2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19659411
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
杵渕 芳明 Shinshu University, 医学部, 助教 (30362114)
|
Keywords | 骨髄細胞 / 間葉系幹細胞 / 腹圧性尿失禁 / 尿道括約筋 / 細胞移植 / 再生 |
Research Abstract |
【目的】重度の内因性尿道括約筋障害による尿失禁に対しては,低侵襲で有効な治療法がないのが実状である。障害を与えた尿道括約筋部へ自己骨髄細胞を移植することにより,括約筋の再生,機能の改善がみられるかどうかを,動物実験により検証した。 【方法】 (1)尿道括約筋障害モデルの作成:SDラット(雌)を使用。尿道の機械的剥離および筋毒素投与を行った。 (2)大腿骨または腸骨から骨髄細胞を採取,遠心分離し,これを培養した。尿道括約筋部への骨髄細胞移植(同一個体):括約筋障害7日目に施行。一部はGFP標識した細胞を移植した。 (3)組織学的評価:細胞の生着・分化の確認。筋肉再生の評価(免疫染色)。 (4)機能的評価:leak point pressure(LPP,尿漏出圧)の測定を行った。 【結果】 1)培養骨髄細胞は,CD54陽性で,1〜2回継代後,desmin, αsmooth muscle actin陽性細胞に分化した。 2)移植14日後,28日後において,尿道周囲にGFP陽性細胞を認めた。この細胞は,免疫染色にてdesmin,skeletal myosin陽性であった。 3)LPPは,括約筋障害手術後低下したが,移植4週目以降,徐々に回復傾向を認めた.一方,コントロールとして用いた骨髄細胞非移植群においては,LPPは低下したままの傾向であった。 【結論】自己骨髄細胞移植は,括約筋障害による腹圧性尿失禁の治療に有効な可能性があり,臨床応用を視野に入れ,今後も研究を進めていきたい。
|