• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ゼブラフィッシュ近交系の樹立

Research Project

Project/Area Number 19700372
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

新屋 みのり  国立遺伝学研究所, 系統生物研究センター, 助教 (00372946)

Keywordsゼブラフィッシュ / 近交系 / 遺伝学
Research Abstract

小型魚類であるゼブラフィッシュは優れたモデル動物として盛んに用いられているが、近交系がなく、この点が遺伝学を適応する上で大きな弱点となっている。そこで本課題ではゼブラフィッシュの近交系の樹立を目指すと共に、ゼブラフィッシュにおける近交退化の強さを見極めることを目的としている。
ゼブラフィッシュ野生型のIndia系統およびTubingen系統の2系統から近交系の樹立を試みた。Tubingen系統については重篤な近交退化が出現し、昨年度中に絶えてしまった。しかし一方のIndia系統では、多少成熟に時間がかかるなどの弱い近交虚弱が観察されるものの、順調に兄妹交配を進められた。現時点で20世代目にあたる魚、すなわち近交系の定義を満たすゼブラフィッシュを飼育中である。随時遺伝マーカーによるモニタリングも行っており、コンタミネーションもなくホモ化が進んでいることを確認している。さらに、個体間の鱗移植により14世代目の時点で免疫拒絶反応が認められず、近交系の利点の1つである成体の個体間移植が可能なことも検証できた。また本研究を通じ、ゼブラフィッシュにおける近交退化は鳥類ほどには強くはないが、メダカよりも重篤であり、マウスと同程度あるいは若干弱いことが示唆された。すなわち、ゼブラフィッシュにおける近交系の樹立は、ある程度の労力はかかるが可能であると考えられた。
さらに、遺伝学的解析に近交系を用いるには複数系統が必要であることから、今年度より新たな野生型系統の近交系化も開始した。用いたのはよく知られた系統であるABである。現在3世代目の飼育を行っている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Regeneration of spermatogenesis and production of functional sperm by grafting of testicular cell aggregates in zebrafish.2010

    • Author(s)
      Kawasaki, et.al.
    • Journal Title

      Biology of Reproduction

      Volume: 83 Pages: 533-539

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Trials for establishment of zebrafish inbred strains2010

    • Author(s)
      M.Shinya, N.Sakai
    • Organizer
      第16回 小型魚類研究会
    • Place of Presentation
      埼玉
    • Year and Date
      20100918-20100919
  • [Presentation] Trials for establishment of zebrafish inbred strains2010

    • Author(s)
      M.Shinya, N.Sakai
    • Organizer
      9th International Zebrafish Genetics and Development Meeting
    • Place of Presentation
      Madison Wisconsin
    • Year and Date
      20100616-20100620

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi