2021 Fiscal Year Annual Research Report
A Comprehensive Study on the Melodramatic Imagination in Russian and Former Soviet Culture
Project/Area Number |
19H01243
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
安達 大輔 北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 准教授 (70751121)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 愉 明治大学, 文学部, 専任講師 (00816556)
斎藤 慶子 上智大学, 外国語学部, 研究員 (20805832)
鳥山 祐介 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (40466694)
平松 潤奈 金沢大学, 外国語教育系, 准教授 (60600814)
神竹 喜重子 東京藝術大学, 大学院音楽研究科, 研究員 (70786087)
番場 俊 新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (90303099)
越野 剛 慶應義塾大学, 文学部(日吉), 准教授 (90513242)
小川 佐和子 北海道大学, 文学研究院, 准教授 (90705435)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | メロドラマ / ロシア・ソ連 / 文化史 / 共感 / アイロニー / ショック / 身体 / 感情・情動 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究3年目は、国内外で研究成果の本格的な発信を開始するとともに、引き続き国内外の研究ネットワークの構築に努め、成果物として英語・日本語論集刊行の準備を進めながら、これまでの研究の中間成果報告と検証・修正を行った。具体的には、以下の4点から研究を実施した。 1. 国内外での研究成果の発信:昨年2020年度に中止になった国際研究集会のうち、St Andrews大学でのセミナーが2021年4月、ICCESSが8月にそれぞれオンラインで開催され、前者では2名が報告、後者では4パネルを組織して計7名が報告した。同じく中止となっていた、研究代表者の所属する北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター(以下SRC)主催の公開講座「メロドラマするロシア:アジアとの比較から考える大衆文化の想像力」は10月にオンラインで開催、3名が講演を行った。 2. 国内外の研究ネットワークの構築:ICCEESでは8月の本大会のほか6月にも研究打ち合わせをオンラインで実施、科研メンバー6名に加え海外研究者2名と北井聡子講師(大阪大学)が参加して大会前に交流を図るなど、活発な研究交流があった。また上記のSt Andrews大学でのセミナーやSRC公開講座のほか、7月のSRC夏期国際シンポジウムでの共催とパネル組織などを通じ、国内外の研究ネットワークの構築に努めた。 3. 英語・日本語論集刊行の準備:研究成果を英語論集にまとめて国際的に発信する準備を進めるとともに、ロシア・ソ連と東アジアの地域間比較をテーマとする日本語論集の計画を立てた。 4. 研究全体の中間成果報告と検証・修正:ICCEESの開催前にオンラインで上記の研究打ち合わせを行った後、開催期間中・終了後にはメールにより意見を交換することで、これまでの研究の中間成果報告と検証・修正を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度に延期されていたGolovnev研究員(ピョートル大帝人類学・民族学博物館)とDeBlasio准教授(ディキンソン大学)のSRCへの招へい、さらに新たに予定していたOlenina助教(アリゾナ州立大学)の滞在が中止になるなど、新型コロナウイルス感染症の拡大の影響は続いた。このような苦しい状況ではあったが、オンラインでの研究集会や研究打ち合わせの開催が定着したことを最大限に利用し、SRCの夏期シンポジウムではDeBlasio准教授とOlenina助教にオンラインで参加、パネルで報告をしていただくなど、十分な対応をとることができた。当初研究実施計画に従って、国内外での研究成果の本格的な発信の開始、国内外の研究ネットワークの構築、成果物の準備を実施することができた。 一方資料調査の面では、海外渡航ができないことによるデメリットは続いており、さらに2022年2月には追い打ちをかけるように、ロシアのウクライナ侵攻という当初予期していない出来事が起こった。ロシア文化研究全体にも再考を迫るこの事態に対して、緊急セミナー「ウクライナ情勢:文化面での反応」(2022年3月)がSRCで開催された際に中心的な役割を果たすなど、本研究課題として十分な対応を行うことができた。研究方法や資料調査を含めた研究環境の面で根本的な再考を迫られる状況であることを踏まえると、次年度も研究実施期間の全体に渡る検証と必要に応じた修正が必要である。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度の研究4年目は、①研究方法の確認と見直し②研究成果の取りまとめと国内外での発信③国内外での補足的な資料調査の3点を軸に研究を進める。 新型コロナウイルス感染症拡大の影響が続く中、さらにロシアによるウクライナへの軍事侵攻が起こった。これはロシア・ソ連文化研究に根本的な見直しを迫る事態であり、これまでの研究の内容と現状、今後の研究方針を全員で確認する必要がある。また、これまでに海外での必要な調査研究が不足していることは否めず、特にロシアでの調査は当面見通しが立たない状況である。資料調査において不足している点を確認するとともに、海外渡航の状況を見ながら、代替となる地域・機関で資料調査が可能かどうかについても検討する。
|
Research Products
(44 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Melodrama and Irony in 1830s Russia2021
Author(s)
Daisuke Adachi
Organizer
Special session on 19th-century Russian Melodrama with views from Japanm, c19c, the Cross Cultural Circa Nineteenth Century Research Centre, The University of St Andrews (online)
Int'l Joint Research / Invited
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-