2020 Fiscal Year Annual Research Report
放射光X線CTによる非破壊での日本刀の体系的研究:作刀技術解明にむけて
Project/Area Number |
19H01358
|
Research Institution | Showa Women's University |
Principal Investigator |
田中 眞奈子 昭和女子大学, 人間文化学部, 准教授 (70616375)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原田 一敏 東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 教授 (20141989)
星野 真人 公益財団法人高輝度光科学研究センター, 分光推進室, 主幹研究員 (30508461)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 日本刀 / 放射光 / 非破壊分析 / X線CT |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、研究代表者らがこれまで確立してきた放射光X線を用いた鉄鋼文化財の非破壊分析技術を日本刀の作刀技法の解明のために応用し、刀剣の専門家や博物館、放射光分析の専門家他と学際的な研究グループを組織し、作者や流派、時代に焦点を絞り5年間で120振を超える価値ある日本刀を体系的に分析することで最終的に日本刀の黄金時代と言われる鎌倉中期の作刀技術を解明することを目的としている。 2年目である本年度は、新型コロナウイルス感染拡大による移動制限によりSPring-8での実験が出来ない期間があったが、最終的に当初の計画通り、室町時代以降の日本刀の調査を行うことが出来た。1年目に実施した地肌や作刀技術に特徴のある日本刀等の調結果を踏まえ、室町時代以降の日本刀のなかでも新刀、新新刀ならびに現代刀の非破壊分析を行い、鉄原料の性質の違いが日本刀の地肌にどのように影響を与えているか検証することが出来た。特に新刀の代表である江戸新刀、大阪新刀ならびに肥前刀の名品の放射光X線CT分析に取り組み、その作刀技法の比較・検証を行うことが出来た。得られた分析結果について研究分担者 研究協力者をはじめとする各分野の専門家門家達と 議論を行い、作刀技術の解明にむけた多角的な考察を行った。研究成果は、オーストラリアで開催予定だった国際会議THERMEC2020の招待講演で発表予定であったが、新型コロナウイルス感染拡大に伴いオンライン開催になりまた日程が大幅に変更されたためは発表できなかったが、論文(2件)にて関連する研究の発表を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は、5年間で120振を超える日本刀を放射光X線CT分析により非破壊で体系的に分析することを目的としているが、2年目の2020年度は新型コロナウイルスの感染拡大による移動制限によりSPring-8での実験が出来ない期間があったが、予算繰越ならびに追加課題申請・採択により当初予定していた実験を次年度無事行うことが出来、成果を得ることが出来た(2020A0773「近江大掾忠広作日本刀をはじめとする肥前刀(新刀)の放射光X線CT測定による作刀技術の解明」2020A1507「新刀名品の放射光X線CT測定による作刀技術の解明」)。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も、当初の「研究実施計画」に基づき以下の通り研究を推進していく予定である。 (1)日本刀の最高峰と言われる鎌倉時代中期の山城(粟田口派、来派)や備前(一文字派)などの各地域の日本刀を中心に、放射光X線CT測定を行う。また、平安時代に制作された日本刀も分析する方向で関係者との調整を進めている。そのうえで、1年目に実施した地肌や作刀技術に特徴のある日本刀ならびに2年目に実施した室町時代以降に制作された日本刀の非破壊分析結果との比較・検証を行う。(2)X線CT計測手法の改良に引き続き取り組むとともに、研究分担者・研究協力者をはじめとする各分野の専門家達と、得られた結果の多角的な検証・考察を行う。(3)研究成果は国内外の学会、論文誌等で引き続き積極的に公表していく。
|
Research Products
(2 results)