• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

児童生徒がICT機器を快適に利用するための教室環境の改善と指導方法の提案

Research Project

Project/Area Number 19K02980
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

柴田 隆史  東海大学, 情報通信学部, 教授 (90367136)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 和紀  信州大学, 学術研究院教育学系, 助教 (30802988)
堀田 龍也  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (50247508)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
KeywordsICT / タブレット端末 / 学校 / 教育 / 学習環境 / 健康 / 視覚疲労 / 近視
Outline of Annual Research Achievements

本研究の実施期間における大きな変化は、GIGAスクール構想により児童生徒が1人1台のデジタル端末を使う状況になったことである。学校のICT環境の整備が急速に進んだため、児童生徒の健康面への対策の必要性が一段と増した。本研究の目的は、児童生徒の健康面やICT機器の使いやすさの観点から、ICT機器を快適に使える学習環境を提案することである。3年目(令和3年度)は、児童生徒が自らの健康を意識してICT機器を使うことを意図して、目と画面との距離を30cm以上にすることを心掛けるための学習活動を検討して、小学校及び中学校において実践した。
児童生徒の健康に配慮する指針の一つとして、目と学習者用コンピュータの画面との距離を30㎝以上離すことが挙げられている。それを実現する方法として、本研究では、人間工学の視点から自分の腕の長さを実際に測って知るという方法を考案した。そして、授業実践を小学校2校の5,6年生、及び公立中学校1校の1,2,3年生を対象として行った。測定の結果、小学5年生から中学3年生までの計128名において、肘から中指の先までの長さは全員30cm以上であることが示された。また、授業後の感想からは、自分の腕の長さを手掛かりにすることで簡単に視距離を30cm以上にできるという意見があり、良い効果がある可能性が示唆された。
さらに、学校での利用を想定したチェックリストに関して、これまでの検討内容や文献調査、さらには近年における近視予防対策などの動向を踏まえながら、必要となる項目の抽出や議論を進めた。今後の研究の展開として、そのチェックリスト項目の表現方法について、映像メディアの活用を検討していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では児童生徒のICT機器利用について検討するため、研究を遂行するためには学校や教員などの協力を必要とする。当初の研究計画通り、その協力を得ることができ、調査や意見交換などを実施している。また、本研究の成果発表(学会発表など)を行っていることなどに加え、研究の全体計画から考えて、おおむね順調に進展していると考える。本研究の目的をより精緻に達成するために、学校教員への情報提示における表現方法について、さらに検討していく予定である。

Strategy for Future Research Activity

児童生徒の健康面として特に視覚疲労や近視に着目し、対応策を見出すために現状の把握と検討を引き続き行う。また、教員が人間工学的視点を理解し、日常の授業の中で児童生徒に適切なICT機器利用の指導ができるようにするために、教員に対する指導方法を検討する。そのために、チェックリストの表現方法や学校での効果的な運用方法を検討する。
さらに、文部科学省によるGIGAスクール構想や、児童生徒の自宅でのオンライン学習の機会増加に伴い、画面を見る時間が長くなっている。そうした状況も鑑み、学校教育の情報化を支援することを目指し、児童生徒の負担や使いづらさを軽減した快適な学習環境を整えるための方法を検討する。また、児童生徒自らが健康面に配慮してICTを活用できるリテラシーを身に付ける方法を検討する。それにより、研究成果が効果的かつ早期に教育の現場や社会に活用されるよう研究を推進する。

Causes of Carryover

(理由)基本的に計画通りに研究を推進し、研究成果を海外で開催される国際学会で発表する予定であったが、コロナ禍によりその学会が延期となり、海外出張が取りやめとなったためである。加えて、オンラインの活用により国内旅費の支出が減ったためである。
(使用計画)繰り越し分の助成金により、当初の研究計画、及び本研究の目的をより精緻に達成するための研究計画に沿って研究を遂行する。

  • Research Products

    (23 results)

All 2022 2021

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] AIによる骨格検出による小学生のコンピュータ使用時の視距離推定の試行2022

    • Author(s)
      橋本大我, 板垣翔大, 大久保紀一朗, 柴田隆史, 堀田龍也
    • Journal Title

      宮城教育大学技術科研究報告

      Volume: 24 Pages: 22~23

  • [Journal Article] 1人1台端末の導入後に必要となる学習規律の分類と指導の分析2021

    • Author(s)
      内田 佳途、三井 一希、浅井 公太、棚橋 俊介、佐藤 和紀
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 45 Pages: 121~124

    • DOI

      10.15077/jjet.S45063

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 1人1台の情報端末環境での学習者用基本ツールの操作スキルに関する児童向け意識調査の分析2021

    • Author(s)
      山本 朋弘、堀田 龍也
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 45 Pages: 341~351

    • DOI

      10.15077/jjet.45011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 初等中等教育のデジタルトランスフォーメーションの動向と課題2021

    • Author(s)
      堀田 龍也
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 45 Pages: 261~271

    • DOI

      10.15077/jjet.45140

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小学校の初任者教師のICT 活用の省察に関する事例研究2021

    • Author(s)
      遠藤 みなみ、堀田 龍也
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 45 Pages: 145~148

    • DOI

      10.15077/jjet.S45070

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スマートデバイスとAIの骨格検出を用いたのこぎり引き動作の学習の実践と評価2021

    • Author(s)
      板垣翔大, 千田優花, 阿部博政, 安藤明伸, 堀田龍也
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会誌

      Volume: 63 Pages: 371~378

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 各教科等で指導可能な情報活用能力とその各教科等相互の関連2021

    • Author(s)
      泰山 裕、堀田 龍也
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 44 Pages: 547~559

    • DOI

      10.15077/jjet.44070

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 1人1台の情報端末を活用した小学校の授業で用いられる教師の教授知識の特徴2021

    • Author(s)
      八木澤 史子、堀田 龍也
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 44 Pages: 431~442

    • DOI

      10.15077/jjet.44112

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 教育におけるデジタル端末の活用と指とペンによる入力2022

    • Author(s)
      柴田隆史
    • Organizer
      電子情報技術産業協会(JEITA) ディスプレイデバイス標準化委員会
    • Invited
  • [Presentation] 学校でのディスプレイ利用における課題と対策2022

    • Author(s)
      柴田隆史
    • Organizer
      電子ディスプレイの人間工学シンポジウム2022
    • Invited
  • [Presentation] 中学生の家庭学習におけるデジタル機器利用と健康面に関する意識2021

    • Author(s)
      柴田隆史,藤井彌智,山崎寛山,佐藤和紀,堀田龍也
    • Organizer
      日本人間工学会関東支部第51回大会
  • [Presentation] AI による骨格検出技術を用いたコンピュータ使用時の視距離改善システムの試作2021

    • Author(s)
      板垣翔大, 橋本大我, 柴田隆史, 佐藤和紀, 三井一希, 泰山裕, 堀田龍也
    • Organizer
      日本教育工学会2021年秋季全国大会
  • [Presentation] 学校でのディスプレイ利用における課題2021

    • Author(s)
      柴田隆史
    • Organizer
      JEITA(電子情報技術産業協会)人間工学検討G
    • Invited
  • [Presentation] ICT機器の利用と児童生徒の健康2021

    • Author(s)
      柴田隆史
    • Organizer
      令和3年度第62回群馬県学校保健研究協議会
    • Invited
  • [Presentation] タブレット端末利用時の視距離測定機能に関する基礎的検討2021

    • Author(s)
      柴田隆史,境薫
    • Organizer
      日本人間工学会第62回大会
  • [Presentation] AIによる骨格検出を用いたコンピュータ使用時の視距離推定の試行2021

    • Author(s)
      橋本大我, 板垣翔大, 柴田隆史, 佐藤和紀, 三井一希, 泰山裕, 堀田龍也
    • Organizer
      日本教育工学会研究会
  • [Presentation] 1人1台端末の有無が児童生徒の端末利用に対する意識に与える影響の検討2021

    • Author(s)
      堀内蓮太郎,手塚和佳奈,三井一希,佐藤和紀
    • Organizer
      日本教育工学会
  • [Presentation] 1人1台端末環境の学級がGoogle Classroomを半年間使用した際の使用用途の傾向の分析2021

    • Author(s)
      小泉遥香,若月陸央,三井一希,浅井公太,佐藤和紀
    • Organizer
      日本教育工学会
  • [Presentation] 1人1台端末の活用が児童生徒の学習に対する保護者の意識に与える影響の検討2021

    • Author(s)
      萩原ほのみ,手塚和佳奈,三井一希,佐藤和紀
    • Organizer
      日本教育工学会
  • [Presentation] 1人1台ICT端末の導入初期においてICT活用状況を確認するための教員向けチェックリストの作成2021

    • Author(s)
      杉山葵,三井一希,佐藤和紀
    • Organizer
      第47回全日本教育工学研究協議会全国大会
  • [Presentation] 小学生の家庭学習へのオンライン支援における授業設計シートの検討2021

    • Author(s)
      池田彩乃,佐藤和紀,三井一希
    • Organizer
      日本教育工学会2021年春季全国大会
  • [Book] GIGAのつまずきに徹底対応! 1人1台端末活用パーフェクトQ&A2021

    • Author(s)
      佐藤和紀,三井一希
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      明治図書出版
    • ISBN
      978-4-18-299814-0
  • [Book] クリニックではじめる 学童の近視抑制治療2021

    • Author(s)
      平岡孝浩、二宮さゆり
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      文光堂
    • ISBN
      978-4-8306-5607-1

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi