• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

低悪性度神経膠腫に対する蛍光診断:ポルフィリン代謝分子に対する機能解析

Research Project

Project/Area Number 19K09495
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

山口 秀  北海道大学, 医学研究院, 講師 (70399939)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊師 雪友  北海道大学, 医学研究院, 客員研究員 (30812284) [Withdrawn]
小林 浩之  北海道大学, 医学研究院, 客員研究員 (70374478)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords5-ALA / PEPT2 / lower-grade gliomas
Outline of Annual Research Achievements

低悪性度神経膠腫において5-ALA(アミノレブリン酸)を用いた光線力学診断は、膠芽腫に比べて腫瘍からの蛍光発光が検出できる場合と検出できない場合がある。本研究ではポルフィリン代謝経路に着目し、低悪性度神経膠腫において蛍光発光の有無で発現が異なる分子を同定し、そのメカニズムを解明することが目的である。昨年までの実績で、5-ALAを細胞内に取り込むPEPT2という膜タンパクの発現が、本腫瘍群で蛍光発光を示す腫瘍で亢進していることが判明した。このPEPT2が一つのkey moleculeであることをsiRNAを用いた機能解析で示すことに成功した。最終年度は、低悪性度神経膠腫に認められるIDH遺伝子変異、さらに1p/19q染色体の共欠失の有無で分類される星細胞腫と乏突起膠腫に関して、5-ALAを用いた蛍光発光と遺伝子発現の関係性を検討した。本検討結果からは、それぞれの遺伝子変異に特異的に蛍光発光の有無と相関する遺伝子を同定するには至らなかった。しかしながら、同時に検証を行ったアミノ酸代謝経路において、細胞内アミノ酸代謝を規定する可能性のある候補分子が複数同定された。アミノ酸代謝は低悪性度神経膠腫の重要な術前検査の一つであるメチオニンPETの腫瘍内集積に関連する可能性があり、今後の研究への展開を検証している。また、5-ALAの蛍光発光とメチオニンPETの腫瘍内集積に関しても関連する可能性があり、このメカニズムに関しても検証を計画している

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 蛍光診断補助装置VLD-EXを用いた深部に存在する悪性神経膠腫の摘出術2021

    • Author(s)
      山口 秀
    • Organizer
      第30回日本脳神経外科手術と機器学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi