• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Circulation of Ancient Textiles and Transmission of Textile Techniques from the Perspective of Central Eurasian Archaeological Materials

Research Project

Project/Area Number 19K13397
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

村上 智見  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 非常勤研究員 (70722362)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords考古学 / 染織品 / 東西交流 / シルクロード / 中央ユーラシア / 唐
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、広く古代日本とユーラシアを舞台に、「どのような染織品が、どこで生産され、どこへもたらされたのか?」を明らかにすることを目的に、中国漢代から正倉院宝物がもたらされた8世紀頃までの染織品に着目し、中国および中央ユーラシア出土品の調査を実施する。
2019年度は中国・西安所在の隋~唐代の染織資料および図像資料調査、資料収集を行うとともに、国内で調査可能な染織品・図像資料の調査および資料収集を行った。
本年度はウズベキスタンのカフィル・カラ遺跡出土品について、重要な成果が得られた。これまでの当該遺跡出土織物をまとめると、平織、フェルトなど他地域でも見られる織物の他、絵緯(文様用の緯糸のこと)のある縞文様の織物が2種類、パイル絨毯の可能性があるものなど、当該地域でも初となる技法を確認している。2019年度調査では錦を確認した。損傷が著しく経錦か緯錦の別は難しいが、ソグディアナ地域における錦の発見は極めて少なく、当該地域の豊かな染織文化の一端を明らかにすることができた。さらに本遺跡から出土した木彫板に表現された人物の服飾・染織に関する研究を進めた。
本研究課題を推進するため、研究会等に積極的に参加し情報収集に努めた。成果報告としては、「東アジア文化遺産保存国際シンポジウム2019 韓国大田」において、カフィル・カラ遺跡出土木彫板に関する報告を行った。また昨今の新型コロナウイルス情勢によって会は中止となってしまったが、近日中に当該遺跡調査の簡報が収録された報告集(2019年度西アジア遺跡調査報告会報告集)が刊行される予定である。この他、木彫板に関する論文はラーフィダーンXLI(2020)に掲載された。
さらに本研究を推進させること、そして成果を一般に広く公開することを目的に、2019年度研究成果報告会を開催した。本年度はモンゴル文化財研究に関して、自身を含め6件の報告を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2019年度に予定していた調査はある程度実現することができ、また研究上重要な成果も出すことができたが、昨今の情勢による国内外の移動規制によって、年度後半に予定していたいくつかの資料調査および研究報告、研究会等参加を実施することができなかった。現段階ではそれほど大きな遅れとはいえず、順調にいけば期間内(2019~2022)に遅れを取り戻すことは十分に可能と思われるが、新型コロナウイルス終息の見通しが立たないことから、(3)やや遅れていると判断した。
幸いなことにこれまでに収集した資料が充実していることから、移動制限が長期となる場合は、資料整理および検証を進め、所属先(北海道大学)において資料収集を集中的に進める予定である。

Strategy for Future Research Activity

昨今の情勢による国内外の移動規制によって、2020年度も予定通りに調査を実施することは難しいと考えられる。
しかし、幸いなことにこれまでに収集した資料が充実していることから、移動制限が長期となる場合は、所属先(北海道大学)において資料収集を集中的に実施するとともに、資料整理および検証を進める予定である。
具体的には、1)カフィル・カラ遺跡出土8世紀染織資料の分析、2)図像資料の分析、3)モンゴル出土の匈奴・突厥・ウイグル期織物の分析、4)コク・テパ出土土器布圧痕の分析を進める予定である。これらはすでに手元にデータがあるものの、2020年度の追加調査後に検証を進めようと考えていたものである。渡航可能となり追加調査を終えて速やかに成果報告や論文などとして公表できるように準備を進める。

Causes of Carryover

次年度使用額660円が生じているが、特に年度後半において予期せぬ出張中止等で計画的に使用することが難しかったため、残額が生じた。文献等を購入するには不足であることから、無理に使い切らずに次年度に有効に活用したいと考えた。次年度には文献を購入する予定である。

Research Products

(2 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] ウズベキスタン、カフィル・カラ遺跡出土木彫板の保存修復2020

    • Author(s)
      村上智見
    • Journal Title

      ラーフィダーン

      Volume: XLI Pages: 21-33

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ウズベキスタン カフィル・カラ遺跡出土木彫の保存修復2019

    • Author(s)
      村上智見、レウトヴァ・マリナ
    • Organizer
      東アジア文化遺産保存国際シンポジウム

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi