2020 Fiscal Year Research-status Report
'How Woman Live' in Bildungsroman : a comparative sociology of cultural representation.
Project/Area Number |
19K21761
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
稲垣 恭子 京都大学, 教育学研究科, 名誉教授 (40159934)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹内 里欧 京都大学, 教育学研究科, 准教授 (40566395)
椎名 健人 京都大学, 教育学研究科, 助教 (60838671) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2022-03-31
|
Keywords | 女性の生き方 / ビルドゥングスロマン / 連続テレビ小説 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、「女性の生き方」をめぐる表象について、特にビルドウングスロマンという視点から分析・考察を行うことを目的としている。ビルドゥングスロマンは、主人公の地理的移動、それに伴う出会いや困難、その乗り越えと成長を描く物語の総称である。本研究では、ビルドウングスロマンを社会学的な視点から分析するための新しい理論枠組の構築と同時に、特に女性の成長物語という視点を軸に、具体的な対象として「NHK朝の連続テレビ小説(朝ドラ)」を取り上げて、分析・考察を行うものである。 本年度は、(1)ビルドゥングスロマンおよび朝ドラに関する文献・映像資料の補充(収集)と分析の継続 、 (2)ビルドゥングスロマンに関する読者調査資料の収集、(3)収集した資料についての整理・データベース作成を行った。(1)については、昨年度に収集した資料に加えて、国内外のビルドゥングスロマンに関する文献・資料を幅広く収集し、昨年度に収集した資料と合わせて分析・検討を進めた。また、(2)については、ビルドゥングスロマンに関する読者調査資料について、対象読者層や著作の選定などの収集方針について検討し、可能な資料の収集を行った。(3)は、(1)(2)で収集した資料を整理し、利用しやすい方式でデータベース化する作業を行った。 今年度は、研究会の開催は行わなかったため、研究代表者、分担者、研究協力者がそれぞれの関心に沿って作業を各自で進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
理由 本年度に計画していた読書調査関係資料の収集、及び文献・映像の継続的な分析については進めることができた。しかし、昨年度に引き続き実施する予定だったインタビュー調査の実施については、新型コロナウィルスの状況もあって進めることができなかった。また海外での資料収集・調査についても、渡航制限のため実行できなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度の実績をふまえて、引き続き計画に沿って研究を実施する。その際、インタビュー調査の方法について検討し直す。またその結果を加えて分析・考察を深めると同時に、現代の成長物語を視野に入れた理論枠組みについての修正・検討を行う。
|
Causes of Carryover |
本年度は概ね予定通りに研究を進めているが、データベース作成にかかる謝金、資料収集旅費等に余裕が出たため、次年度使用額が生じた。次年度は、データべース作成補充と整備、およびインタビ=ー調査の拡充・実施に費用が必要となるため、次年度計画と合わせて使用する。
|
Remarks |
「本棚から一冊 日本型『品格労働』支える感性」(山口誠『客室乗務員の誕生「おもてなし」化する日本社会』岩波新書)『電気新聞』2020.7.10 「本棚から一冊 偉人の妻をさいなむ不均衡」(インゲ・シュテファン松本美穂訳『才女の運命男たちの名声の陰で』フィルムアート社)『電気新聞』2020.5.8 「本棚から一冊 社会の中で心身を整える営み」(西平直『修養の思想』春秋社)『電気新聞』2020.11.20
|