• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Theory formation of "Massification of Research" in the age of Higher Education Massification

Research Project

Project/Area Number 19K22033
Research InstitutionNational Institute of Informatics

Principal Investigator

船守 美穂  国立情報学研究所, 情報社会相関研究系, 准教授 (70377141)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Keywords研究評価 / 研究のマス化 / 研究データ管理 / オープンサイエンス / 研究公正 / 査読 / 研究評価指標 / プランS
Outline of Annual Research Achievements

本科研費初年度は、世界の動向を国際会議およびオンラインメディアの報道から把握するとともに、研究評価についての発表の機会を通じて、論点を整理した。
現在、研究活動に伴う研究評価や研究不正等の歪みが世界的に顕著となっており、特に研究評価のあり方を正すことが、研究活動の正常化につながると考えられている。一方で、研究面の競争力は、主に研究の量的指標により測られることもあり、研究評価のあり方を変えることは容易ではない。同時に研究評価の対象となる学術論文が発表される学術雑誌の世界にも異変が起きている。学術雑誌の購読料高騰に対して、これまでアカデミアが論文単位のオープンアクセス運動で対抗していたが、これに研究助成機関が参戦した。公的資金を得た研究はオープンアクセスでなければいけないという理屈のもと、学術雑誌に対してオープンアクセス誌への転換を促し、機関負担の購読料ではなく、研究者負担の論文掲載料(APC)負担へと舵取りを始めている(「プランS」)。論文発表が研究者負担となることから、研究者の経済状況が、論文の発表先に影響を与え、ひいては研究評価にも影響を与える可能性が生じている。
これらのイシューについて、FSCI(FORCE11のサマースクール)、Open Science Fair、FORCE2019にてセッションが開催され、最新の動向が議論された。また、国内においても、研究評価や学術雑誌のあり方に関する数多くの発表の機会に恵まれ、論点を整理する機会を得た

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

量的指標に偏った研究評価や、商業化した学術雑誌および学術論文の発表の弊害は、世界的なイシューとなっているため、同様の問題意識のもとに開催される国際会議なども多く、多くの情報を収集することができた。

Strategy for Future Research Activity

R2年度は、インタビュー調査や討論会の実施を想定していたが、世界的なCOVID-19による外出自粛等のため、文献調査やデータ解析に切り替え、研究を進めていきたい。

Causes of Carryover

たかが264円の差分ですから、ほぼ当該年度分の予算を使い切った状況です。
翌年度、264円を併せて使います。

  • Research Products

    (14 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 4 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 6 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] ドイツの学術機関、投稿前論文スクリーニングを外注2020

    • Author(s)
      船守美穂
    • Journal Title

      学校法人

      Volume: 42(11) Pages: 33-35

    • Open Access
  • [Journal Article] インド政府、若手研究者の論文投稿に報奨金提供を提案2019

    • Author(s)
      船守美穂
    • Journal Title

      学校法人

      Volume: 42(2) Pages: 43-45

    • Open Access
  • [Journal Article] 再現性実験、一つの論文に対して二つの結論を学術雑誌に掲載2019

    • Author(s)
      船守美穂
    • Journal Title

      学校法人

      Volume: 42(4) Pages: 55-58

    • Open Access
  • [Journal Article] ETHZ、学術雑誌のIFを考慮しないとしていたのに考慮し、謝罪2019

    • Author(s)
      船守美穂
    • Journal Title

      学校法人

      Volume: 42(7) Pages: 40-42

    • Open Access
  • [Presentation] Research Assessment in the Digital Age2020

    • Author(s)
      Miho Funamori
    • Organizer
      GRIPS Seminar: Policy for Higher Education and University-Industry Cooperation
    • Invited
  • [Presentation] 学術論文発表と研究評価を取り巻く環境の大変貌--オープンアクセスがもたらす パラダイムシフト~2020

    • Author(s)
      船守美穂
    • Organizer
      大阪大学FD
    • Invited
  • [Presentation] 学術と研究評価を取り巻く環境の大変貌--開かれた学問を促進するデジタル化~2020

    • Author(s)
      船守美穂
    • Organizer
      日本薬学図書館協議会 中堅職員研修会
    • Invited
  • [Presentation] オープンアクセス雑誌とハゲタカ雑誌に関する一考察2019

    • Author(s)
      船守美穂
    • Organizer
      日本高等教育学会第22回大会
  • [Presentation] The Impact of Plan S on Japan--;Measures for Improving Research Competitiveness in the Digital Age2019

    • Author(s)
      Miho Funamori
    • Organizer
      2019 IIAI International Conference on Advanced Applied Informatics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 学術研究のあり方の変質を高等教育のマス化から理解する(研究枠組みの提案)2019

    • Author(s)
      船守美穂
    • Organizer
      科研費「知のオープン化時代の大学・科学相関システムの再構築」 第1回全体会合
    • Invited
  • [Presentation] 学術ジャーナルと研究評価の今--オープンアクセスがもたらすパラダイムシフト~2019

    • Author(s)
      船守美穂
    • Organizer
      NII記者懇談会
    • Invited
  • [Presentation] The Issues of Scholarly Communication and Research Assessment in the 21st Century2019

    • Author(s)
      Miho Funamori
    • Organizer
      GRIPS Seminar: Policy for Higher Education and University-Industry Cooperation
    • Invited
  • [Remarks] 海外大学事情「mihoチャネル」

    • URL

      https://rcos.nii.ac.jp/miho/

  • [Remarks] 船守美穂(researchmap)

    • URL

      https://researchmap.jp/funamori

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi