• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

音響誘起電磁法を利用した臓器線維化の定量可視化

Research Project

Project/Area Number 19K22956
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

生嶋 健司  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20334302)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2021-03-31
Keywords超音波 / コラーゲン / 線維化
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、超音波を利用する新手法――音響誘起電磁(ASEM)法――を用いて、非侵襲に臓器の線維化を定量可視化する基盤技術を提供することである。安全で繰り返し検査を行うことができる線維化の診断技術の確立は、循環器系、泌尿器系、消化器系、呼吸器系等の治療判断に大きく貢献することが期待される。2019年度は、当初計画通り、まず、心筋梗塞モデルにおいて得られたデータをさらに詳細に画像解析した。その結果、健全な心臓においても、大動脈、大動脈弁等のコラーゲン線維組織からの信号が観測されている。このことは、大動脈からの信号を参照信号として信号強度補正ができることを意味する。現在、論文を執筆中である。次に、腎不全モデルにおける線維化検出を試みた。腎臓においても、線維化の傾向がASEM画像から確認することができた(応用物理学会発表)。ただし、健康な腎臓においても一定程度の信号が観測されたため、定量的な評価方法が必要であることがわかった。そこで、閾値電圧を超えた信号発生面積を指標として評価したところ、健康腎と腎不全モデルとの違いが面積比として明瞭に定量化できることがわかった。また、サンプルの表面形状にASEM信号が敏感であることがわかった。実験状況の物理的モデル化と分析を行った結果、現在の金属平面アンテナでは、平面アンテナの法線ベクトルに対して垂直な成分は検出されないため、サンプル表面と平面アンテナとの平行度が重要であることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

臓器線維化のモデル作成には数か月の時間を要し、また、モデル完成の時期が必ずしも研究活動に専念できる期間でないことがある(年末年始など)。モデル完成時にすぐさま測定に取り掛かる必要があるものの、装置系は他の実験とも共有しているため、マシンタイムと実験者の調整が困難な時期もあった。

Strategy for Future Research Activity

健康な腎臓における信号起源が不明であり、生物学的な分析を含め明らかにする。腎臓サンプルについては、信号強度に形状依存が見られたため、補正方法を検討する必要がある。あるいは、超音波ビームの焦点サイズや音波波面を制御し、形状依存を軽減することを試みる。また、専用の前置増幅器を開発し、信号/ノイズ比を向上させる。一方、モデル提供先との綿密な打合せを行い、病理評価を含め、より効率的な研究実施を行う予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Tensile-stress dependence of magnetic hysteresis properties measured by the acoustically stimulated electromagnetic response in steel2020

    • Author(s)
      Y. Suzuki, H. Yamada, and K. Ikushima
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Ultrasonics, Ferroelectrics, and Frequency Control (IEEE T-UFFC)

      Volume: 67-4 Pages: 825-831

    • DOI

      10.1109/TUFFC.2019.2956040

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electric Polarization of Soft Biological Tissues Induced by Ultrasound Waves2019

    • Author(s)
      K. Ikushima, T. Kumamoto, K. Ito, and Y. Anzai
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 123 Pages: 238101

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.123.238101

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nondestructive evaluation of residual stress through acoustically stimulated electromagnetic response in welded steel2019

    • Author(s)
      Y. Suzuki, Y. Ichikawa, H. Yamada, and K. Ikushima
    • Journal Title

      2019 IEEE International Ultrasonics Symposium Proceedings

      Volume: - Pages: 19242858

    • DOI

      10.1109/ULTSYM.2019.8926251

  • [Journal Article] Flaw detection for thin sheet2019

    • Author(s)
      J. Yotsuji, K. Ikushima, and H. Yamada
    • Journal Title

      ISIJ international

      Volume: 60巻5号 Pages: 948-953

    • DOI

      10.2355/isijinternational.ISIJINT-2019-481

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Acoustically stimulated electric polarization in osteoporotic bone2019

    • Author(s)
      Y. Kojima, N. Niimi, K. Ikushima, Y. Yabe, and Y. Hagiwara
    • Organizer
      ASBMR 2019 (The American Society for Bone and Mineral Research Annual Meeting)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nondestructive evaluation of residual stress through acoustically stimulated electromagnetic response in welded steel2019

    • Author(s)
      Y. Suzuki, Y. Ichikawa, H. Yamada, and K. Ikushima
    • Organizer
      IEEE International Ultrasonics Symposium (IEEE IUS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 複素誘電率を利用した半解凍状態の検査方法の開発2019

    • Author(s)
      伊藤惇、前川貴浩、川端康之亮、村山文仁、生嶋健司
    • Organizer
      2019年日本水産工学会春季シンポジウム
  • [Presentation] 音響誘起電磁法を用いた腎不全による線維化の検出2019

    • Author(s)
      熊本貴司、伊藤賢四郎、生嶋健司、今村亮一、野々村祝夫
    • Organizer
      第80回 応用物理学会 秋季学術講演会
  • [Presentation] 超音波によって誘起される生体組織の電気分極Ⅱ2019

    • Author(s)
      安齋也真人、熊本貴司、生嶋健司
    • Organizer
      第80回 応用物理学会 秋季学術講演会
  • [Presentation] Non-destructive inspection using acoustically stimulated electromagnetic method2019

    • Author(s)
      鈴木優平、山田尚人、生嶋健司
    • Organizer
      日本磁気学会第43回学術講演会
    • Invited
  • [Remarks] Soft Biological Tissues Can Be Piezoelectric

    • URL

      https://physics.aps.org/synopsis-for/10.1103/PhysRevLett.123.238101

  • [Remarks] The body electric

    • URL

      https://www.nature.com/articles/d41586-019-03806-8

  • [Remarks] IKUSHIMA GROUP

    • URL

      http://web.tuat.ac.jp/~ikushima/members_j.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 線維化測定装置、線維化測定方法および特性測定装置2019

    • Inventor(s)
      生嶋健司
    • Industrial Property Rights Holder
      国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2019-153856

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi