• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Estimating the contribution of forest infrastructure investment during logging operations considering current and future timber volume

Research Project

Project/Area Number 19K23211
Research InstitutionKobe Gakuin University

Principal Investigator

安達 啓介  神戸学院大学, 経済学部, 講師 (50846780)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2023-03-31
Keywords森林インフラ / 割引現在材積 / 森林団地化 / 集約的施業 / 林業投資 / 費用効果分析
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、森林作業道や林道、中間土場などの「森林インフラ」が、それらが整備されて以降の各年度の森林施業にどれだけ貢献しているかを定量的に評価できる手法を構築することである。2021年度は、前年度までに提示した森林インフラの貢献率度の特定方法(金森 2018, 安達 2021)を整理し、それらを基礎に、収穫材の経済的価値の違いを考慮した新しい特定方法を提示した(安達2022)。これによって、対象とする施業地の、現在から将来にわたっての収穫量と、収穫材の経済的価値が反映された、各年度の施業に帰属すべき森林インフラの貢献度ならびに費用を適切に特定することができるようになった。
現在、同上論文で提示した理論・方法を用いて、以下の応用・実証研究に着手している。
① 森林インフラの施業貢献度および費用特定方法の理論の精密化
② ①の手法を用いた木質バイオマス発電の費用分析
③ ①の手法を用いたシカ等の獣害対策事業の経済的評価
④ ①の手法を用いた林道、治山事業の経済的評価

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究で提示した方法を用いた応用・実証研究を行うにあたり、林業事業体、森林行政への聞き取り調査、現地調査を2021年度5月~9月にかけて行う予定であったが、新型コロナ感染症の拡大によって延期・中止が余儀なくされたため。ただし、2021年12月以降、延期していた調査を随時進めることができている。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、前年度から延期・中止していた現地調査、事業体への聞き取り調査を再開する。
加えて、安達(2022)で提示した方法を用いた応用研究・実証研究の投稿・受理を目指す。

Causes of Carryover

新型コロナ感染症の拡大により、学会がすべてオンライン化したため、旅費を使用する機会がなかった。また同じ理由により、林業事業体および森林行政への聞き取り調査、現地調査の実施時期を大幅に遅らせる必要があった。そのため、調査実施の見通しがつくまで調査機材の購入を見合わせた。加えて、調査滞在に予定していた旅費を使用する機会がなかった。以上の理由から、次年度使用額が生じた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 将来の収穫量と材価を考慮した森林インフラの施業貢献度の特定2022

    • Author(s)
      安達啓介
    • Journal Title

      神戸学院経済学論集

      Volume: 53 Pages: 73-81

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi