• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Development of a new method for data science via the fusion of dynamical systems and computational topology

Research Project

Project/Area Number 19KK0068
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

荒井 迅  中部大学, 創発学術院, 教授 (80362432)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平岡 裕章  京都大学, 高等研究院, 教授 (10432709)
大林 一平  国立研究開発法人理化学研究所, 革新知能統合研究センター, 研究員 (30583455)
竹内 博志  滋賀大学, データサイエンス教育研究センター, 助教 (40851457)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2025-03-31
Keywords位相的データ解析 / 計算トポロジー / 力学系
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,力学系と計算トポロジーを融合することにより,新しいデータ解析の手法を開発すること,また開発した手法を用いて様々な分野の具体的な応用問題に貢献することを目指す.さらに,具体的な問題への応用という観点から力学系の安定性理論を見直し,新しい力学系の安定性概念を提案することも目的とする.主な道具は,力学系理論からはコンレイ指数理論や分岐理論,一様双曲性証明アルゴリズムであり,計算トポロジー理論からはパーシステントホモロジー理論やその逆問題解析法などである.この目的のため,力学系の研究と位相的データ解析の双方の分野において世界的に指導的な役割を果たしてきた,米国ラトガース大学のミシャイコフ教授のグループと連携を進める.アルゴリズムの実装から具体的な応用まで幅広く相互に技術を交換し,データ解析の新しい枠組みを展開することを目指す.新型コロナ感染拡大のため,本年度はラトガース大学との直接の人的交流は出来なかったものの,オンライン会議も活用し,前回渡航時に検討した問題の解析を進めた.特に,より動的なデータ解析を目指す上で重要な,サンプル写像に対するパーシステントホモロジー理論の基礎づけを quiver 表現という代数的な道具を用いて与えることができた.応用面では,このような位相幾何学的な手法と,統計的因果推論や,大域的な力学系解析手法などを組み合わせた手法について解析を進め,様々な実データに対してその有効性に関する予備的な検証を進めた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

サンプル写像に対するパーシステントホモロジー理論の基礎づけに関して進展が得られたこと,実データへの応用可能性についての検討が進んでいることなどから,全体ではおおむね順調に進展していると判断した.

Strategy for Future Research Activity

コロナウイルスの影響により,予定していた日米間の相互訪問計画には若干の遅れが見込まれるが,オンラインミーティングなどを活用して研究交流は予定通り進めていく.今後は,サンプル写像のパーシステントホモロジー理論を基礎にコンレイ指数理論を構築するなど,より動的なデータ解析に有用な枠組みを構築し,さらにそのアルゴリズム基化を進めていく予定である.

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染拡大の影響により,予定していた研究打ち合わせや研究集会への参加が延期となったため,次年度使用額が生じた.

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The persistent homology of a sampled map: from a viewpoint of quiver representations2021

    • Author(s)
      Takeuchi Hiroshi
    • Journal Title

      Journal of Applied and Computational Topology

      Volume: 2021 Pages: 1--35

    • DOI

      10.1007/s41468-021-00065-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Percolation on Homology Generators in Codimension One2020

    • Author(s)
      Hiraoka Yasuaki, Mikami Tatsuya
    • Journal Title

      Advanced Studies in Pure Mathematics

      Volume: 84 Pages: 307--342

    • DOI

      10.1007/978-3-030-43408-3_12

  • [Journal Article] Zeta functions of periodic cubical lattices and cyclotomic-like polynomials2020

    • Author(s)
      Y. Hiraoka, H. Ochiai, T. Shirai
    • Journal Title

      Advanced Studies in Pure Mathematics

      Volume: 84 Pages: 93--121

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The persistent homology of a sampled map: on failed reconstructions2021

    • Author(s)
      Hiroshi Takeuchi
    • Organizer
      Asia Pacific Seminar on Applied Topology and Geometry
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Characterizing rare events in persistent homology2021

    • Author(s)
      Yasuaki Hiraoka
    • Organizer
      Joint Mathematics Meetings, AMS Special Session on Applied Topology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Characterizing rare events in persistent homology2020

    • Author(s)
      Yasuaki Hiraoka
    • Organizer
      Topological Data Analysis and Beyond
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] Web pape of Zin Arai

    • URL

      http://www.isc.chubu.ac.jp/zin_arai/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi