• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Design of beta-barrel type transmembrane protein complex by combination of computational and experimental studies

Research Project

Project/Area Number 19KK0178
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

田中 良和  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (20374225)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 恵太郎  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (20721690)
松浦 友亮  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (50362653)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2023-03-31
Keywords膜孔形成毒素
Outline of Annual Research Achievements

膜孔形成毒素は標的細胞の細胞膜に膜孔を形成する.膜孔は原子レベルで正確なナノメートルオーダーの孔(ナノポア)であり、これを利用した分子センサーが開発されている。更なる分子センサーの開発のために、目的に応じたサイズ・形状のナノポアを自在に作成できる技術が必要となる。本研究では、実験と計算科学を併用して膜孔のデザインを実現し、任意の分子特性のナノポアを作り出すことを目指す。本研究では黄色ブドウ球菌の膜孔形成毒素に着目して分子デザインを実施する。黄色ブドウ球菌の膜孔形成毒素は、2種類に分類される。1つはホモ7量体の膜孔を形成するアルファヘモリジン、もう一方は、2種類の異なるポリペプチド(LukF、Hlg2)が4分子ずつ会合してヘテロ8量体の膜孔を形成するガンマヘモリジンである。本研究では、アルファヘモリジンとガンマヘモリジンのドメインを融合させたキメラタンパク質を作製し、その分子特性を評価した。これまでに、10種類以上のキメラタンパク質をデザインし、その発現系を構築した。その結果、多くの変異体が不溶性タンパク質として発現されたため、2019年度は、これらのタンパク質の巻き戻し系を構築した。まず、野生型のLukF、Hlg2を用いて、尿素による変性条件下でのNiアフィニティークロマトグラフィーにより、発現タンパク質を精製し、それを希釈法と段階的透析法にて巻き戻した。いずれの方法でも活性を有する分子を得ることができたが、希釈法の方が活性はたかかった。さらに、構築された巻き戻しの方法を用いて各種変異体を調製し、その活性を評価した。その結果、いくつかの変異体にて活性が確認され、キメラ化した膜孔形成毒素も活性を発現できることがあきらかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

膜孔形成毒素の巻き戻しの系を構築した。また、アルファヘモリジンのcap/rimドメインにLukF、 Hlg2のステムドメインを融合させた複数のキメラタンパク質を設計し、その大量発現系を構築した。いくつかの変異体については、溶血活性が確認でき、構造的特徴も明らかにできつつあり、順調に研究が順調に進んでいると言える。

Strategy for Future Research Activity

得られた有望な変異体タンパク質について、生化学的側面と構造生物学的側面から解析する。具体的には、溶血活性、細胞膜への結合活性、多量体形成活性、他のキメラ分子によるシナジー効果の評価、分光学的解析、立体構造解析を行い、得られる情報を新たな変異体のデザインへと応用する。

Causes of Carryover

2020年3月に共同研究先のアメリカのスタンフォード大を訪問し、ポス博士と研究についてディスカッションを行う計画であったが、COVID-19の影響により延期となったことや、田中研准教授の異動により研究遂行に必要な装置を複数購入する必要が出てきたため、次年度に繰り越しを行った。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ベイラー大学/スタンフォード大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ベイラー大学/スタンフォード大学
  • [Int'l Joint Research] マックスプランク研究所(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      マックスプランク研究所
  • [Int'l Joint Research] マヒドン大学(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      マヒドン大学
  • [Int'l Joint Research] リヴィウ大学(ウクライナ)

    • Country Name
      UKRAINE
    • Counterpart Institution
      リヴィウ大学
  • [Journal Article] The [4Fe-4S] cluster of sulfurtransferase TtuA desulfurizes TtuB during tRNA modification in Thermus thermophilus2020

    • Author(s)
      Minghao Chen, Masato Ishizaka, Shun Narai, Masaki Horitani, Naoki Shigi, Min Yao & Yoshikazu Tanaka
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 3 Pages: 168

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s42003-020-0895-3

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Protein encapsulation in the hollow space of hemocyanin crystals containing a covalently conjugated ligand2019

    • Author(s)
      Tsubasa Hashimoto, Yuxin Ye, Mihoko Ui, Tomohisa Ogawa, Takashi Matsui, and YoshikazuTanaka
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 514 Pages: 31-36

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.bbrc.2019.04.062

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Crystal structure of the catalytic unit of GH 87-type α-1,3-glucanase Agl-KA from Bacillus circulans2019

    • Author(s)
      Shigekazu Yano, Wasana Suyotha, Natsuki Oguro, Takashi Matsui, Shota Shiga, Takafumi Itoh, Takao Hibi, Yoshikazu Tanaka, Mamoru Wakayama and Koki Makabe
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 15295

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41598-019-51822-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Structure analysis of protein using both electron microscopy and X-ray crystallography2020

    • Author(s)
      Yoshikazu Tanaka
    • Organizer
      Forefront and Future of Electron Microscopic Imaging
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 巨大タンパク質会合体ヘモシアニンの構造解析 ―結晶構造と電顕構造―2019

    • Author(s)
      田中良和
    • Organizer
      2019年度 日本生化学会九州支部例会
    • Invited
  • [Book] MolluscanHemocyanins in Vertebrate and Invertebrate Respiratory Proteins, Lipoproteins and other Body Fluid Proteins edited by Ulrich Hoeger and J. Robin Harris Chapter 72020

    • Author(s)
      Sanae Kato, Takashi Matsui and Yoshikazu Tanaka
    • Total Pages
      24
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      ISBN 978-3-030-41769-7

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi