• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Transcultural Learning through Simulated Co-Presence: How to Realize Other Cultures and Life-Worlds

Research Project

Project/Area Number 19KT0028
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

KAMM Bjorn・Ole  京都大学, 文学研究科, 講師 (50758828)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石田 喜美  横浜国立大学, 教育学部, 准教授 (00612996) [Withdrawn]
加藤 浩平  東京学芸大学, 教育学研究科, 研究員 (20812481)
Project Period (FY) 2019-07-17 – 2022-03-31
KeywordsLarp / Simulated Co-Presence / 疑似共在性 / Transcultural Learning / 文化的越境的学習 / Immersion (没入感) / "Other" ("他者") / Autism(ASD)
Outline of Annual Research Achievements

COVID-19の影響で2020年3月に予定していた「Mechaniken zur und Grenzen beim Aufloesen von Realitaet」(レアリティを解くためのメカニズムとその倫理的な境界)という国際研究会(ワークショップ)は中止せざるを得なかった。また、本研究課題のLARPデザインの進捗も大変遅れてしまい、今年度はそのステップをできる限りオンライン化した。
11月にNPO Waldritterの研究協力者、ASD当事者やLARP専門家が集まり、Zoom、Muralや他のツールを使用し、4日間のデザインスプリントを(ドイツ語で)行い、1月に研究分担者とASD当事者とそのデザインワークショップの日本語版を実施した。2月に、両方のデザイン結果を3日間の共同ワークショップで紹介・合流し、スウェーデンのインゲラ・ヴィスリ氏を新しい研究協力者を得た。
年度末までオンライン研究協力、デザインしたLARPの作成・編集を続け、テストプレイのための基礎を準備した。
この研究課題やそれにつながっている研究は、様々なオンラインで開催された国際学会で発表され、議論された。研究代表者が2020年6月の「EDU RPG Barcamp」で「日本教育におけるロールプレイ訓練」、11月の「MittelPunkt」学会で「感情的・心理的安全性」、12月の国際日本文化研究センターでの「ヨーロッパ日本研究学術交流会議」でコロナ禍における教育ロールプレイやフィールドワークについて語り、研究分担者が2021年3月の放送大学(オンライン開催)での「日本発達心理学会 第32回大会」で、「TRPG活動における自閉スペクトラム症児の会話の変容とゲームマスターの発話の関係」について発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

COVID-19の感染拡大によるロックダウンで、特に国際航空旅行の制限が起きている状況が続いているため、本研究課題の進捗で必要な対面的な要素が実施できない。Waldritterの研究協力者は、元の研究計画に従ってLARPデザインとテストプレイセッションのために日本に来る予定であった。上記で述べたとおり、デザインフェーズの一部のオンライン化ができたが、その次のステップ(テストプレイなど)はまだ実現していない。

Strategy for Future Research Activity

COVID-19の感染状況、ワクチン接種率等によるが、現在、LARPテストプレイのため、研究代表者が9月にドイツ、Waldritterの研究協力者が秋または2022年春に来日する予定である。夏までコロナ禍が改善されていない場合、デザイン・テストプレイをオンラインで続けるしかない。そのために、現在gather.townなどのツールを検討・テスト中である。
オンラインで本研究を続けても、ほぼ15ヶ月をコロナにより失ってしまったので、1年間延長することも検討している。LARPのテストプレイ終了後、デザインの流れ、プレイマニュアルなどを含むガイドブックの作成に対応予定である。日本語・英語・ドイツ語での提供を計画しているため、作成に十分な時間が必要である。
今年度も予算をあまり使用できなくて、2020年度の予算と同じく、2021年度の予算多くはプロジェクトの延長年目に繰り越す必要があると考える。

Causes of Carryover

COVID-19の影響で2020年度のために計画した国際移動が実施できなかった。COVID-19の感染状況、ワクチン接種率等によるが、現在の計画では、研究代表者が9月にドイツ、Waldritterの研究協力者が秋または2022年春に来日する予定であり、そのために予算を使用するつもりである。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Waldritter NPO(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Waldritter NPO
  • [Presentation] TRPG活動における自閉スペクトラム症児の会話の変容とゲームマスターの発話の関係2021

    • Author(s)
      加藤浩平
    • Organizer
      日本発達心理学会 第32回大会
  • [Presentation] 日本教育におけるロールプレイ訓練2020

    • Author(s)
      カム ビョーン・オーレ
    • Organizer
      EDU RPG Barcamp
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 感情的・心理的安全性2020

    • Author(s)
      カム ビョーン・オーレ
    • Organizer
      MittelPunkt 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本におけるライブ・アクション・ロールプレイ(LARP)や教育ロールプレイングの研究方法論:リモートフィールドワーク・参与観察の(不)可能性について2020

    • Author(s)
      カム ビョーン・オーレ
    • Organizer
      ヨーロッパ日本研究学術交流会議(国際日本文化研究センター)
    • Invited
  • [Book] Role-Playing Games of Japan: Transcultural Dynamics and Orderings2020

    • Author(s)
      Kamm, Bjorn-Ole
    • Total Pages
      317
    • Publisher
      Palgrave
    • ISBN
      9783030509521
  • [Funded Workshop] Mechaniken zur und Grenzen beim Aufloesen von Realitaet2020

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi