• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

著作権侵害対策におけるインターネット上の媒介者の役割

Research Project

Project/Area Number 20H00056
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

高倉 成男  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員(客員研究員) (00440165)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小島 立  九州大学, 法学研究院, 教授 (00323626)
寺田 麻佑  一橋大学, ソーシャル・データサイエンス教育研究推進センター, 教授 (00634049)
丸橋 透  明治大学, 法学部, 専任教授 (10824261)
金子 敏哉  明治大学, 法学部, 専任教授 (20548250)
酒井 麻千子  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 准教授 (20734271)
栗田 昌裕  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (30609863)
中山 信弘  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (40009816)
山内 勇  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任准教授 (40548286)
谷川 和幸  関西学院大学, 法学部, 教授 (40584032)
成原 慧  九州大学, 法学研究院, 准教授 (40647715)
高野 慧太  中京大学, 法学部, 准教授 (40877122)
渕 麻依子  神奈川大学, 法学部, 准教授 (50771713)
奥邨 弘司  慶應義塾大学, 法務研究科(三田), 教授 (60386802)
田中 辰雄  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (70236602)
今村 哲也  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任教授 (70398931)
潮海 久雄  筑波大学, ビジネスサイエンス系, 教授 (80304567)
上野 達弘  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授 (80338574)
佐瀬 裕史  学習院大学, 法学部, 教授 (80376392)
前田 健  神戸大学, 法学研究科, 教授 (80456095)
木下 昌彦  神戸大学, 法学研究科, 教授 (90456096)
比良 友佳理  京都教育大学, 教育学部, 講師 (40733077)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords著作権法 / プラットフォーマー / 海賊版 / リツイート / 実証研究 / 媒介者 / 侵害主体
Outline of Annual Research Achievements

2021年度に続き、文献・裁判例の調査による個別の論点・制度の検討を進めた。本年度は特に、著作権法上の利用行為の主体の認定についての音楽教室事件最高裁判決等の検討を重点的に行うとともに、著作権法制と媒介者の役割に関連する諸問題として、ニュース・メディアにおけるプラットフォーマーからの利益配分や表現の生成や享受におけるAIの役割についての検討を行った。
実証研究については、著作物の利用に対するユーザーの萎縮や著作権厨の活動の影響等についての調査のため、大規模なアンケート調査を実施した。また研究分担者の一人である丸橋は、クラウドフレア等のCDNサービスによる海賊版サイトへの寄与についての共同研究の成果を公表している
著作物の利用行為主体の認定については、音楽教室事件最高裁判決の意義と今後の課題についての検討の成果を、オンラインシンポジウム「音楽教室事件を語る」(2022年12月27日)の開催という形で社会に対して公表した。 上記のシンポジウムの開催の他、媒介者によるAIを用いたコンテンツモデレーションに関する分析、漫画村広告代理店の損害賠償責任、著作権法上の公衆及び送信可能化の概念に関する論稿を公表した。
著作権法に関連する法領域も含めた検討としては、商標法におけるインターネット上の媒介者を巡る規律やプラットフォーマーに対する虚偽の侵害警告による法的責任、プライバシー、個人情報と媒介者の役割についての検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2022年度中に予定していた実証研究に係るアンケート調査につき、前年度の調査結果及び研究会での議論を通じて、特に利用活動の萎縮について法改正・著作権教育の影響等を調査するため、調査項目や分析方法を改めて行ったうえで2023年度に調査を実施した点で、研究にやや遅れが生じたが、それ以外の点については順調に推移している。

Strategy for Future Research Activity

2023年の生成AIを中心とした技術と社会の変化を受けて、著作権侵害対策に加えて、生成AIを巡る媒介者と著作権法の役割等の多面的な視点からの検討をふまえつつ、研究成果の最終的な取りまとめとなる論文集の刊行に向けた検討を進める予定である。

Remarks

2022年12月27日に開催したオンラインシンポジウムのプログラム及び動画へのリンク

  • Research Products

    (39 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (24 results) (of which Open Access: 7 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 著作権法とソフトロー2023

    • Author(s)
      今村哲也
    • Journal Title

      コピライト

      Volume: 743 Pages: 38-39

  • [Journal Article] EUにおけるデータガバナンス法(Data Governance Act(DGA))にみる欧州データイノベーション委員会設立の方向性と課題2023

    • Author(s)
      寺田麻佑・板倉陽一郎
    • Journal Title

      EIP

      Volume: EIP-99(9) Pages: 1ー8

    • Open Access
  • [Journal Article] 欧米データプライバシーフレームワーク(EU-US Data Privacy Framework)に関する十分性認定の現状と課題2023

    • Author(s)
      板倉陽一郎・寺田麻佑
    • Journal Title

      EIP

      Volume: EIP-99(8) Pages: 1-5

    • Open Access
  • [Journal Article] 「データ共有の法的課題―IoT,AI開発の事例」2023

    • Author(s)
      潮海久雄
    • Journal Title

      特許研究

      Volume: 75 Pages: 7-30

    • Open Access
  • [Journal Article] 著作権法と刑法の語らい(5)ハイスコアガール事件 著作権法における民事と刑事の役割分担に向けて : それにつけても著作権法119条1項は改正されるべきである。2023

    • Author(s)
      金子敏哉
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 95(3) Pages: 117-122

  • [Journal Article] 「送信可能化」の解釈をめぐって――著作権法の他の条項との関係も意識しつつ2022

    • Author(s)
      谷川和幸
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 94(11) Pages: 112-117

  • [Journal Article] 「漫画村」に広告料を支払った広告代理店が公衆送信権侵害の幇助責任を負うとされた事例2022

    • Author(s)
      谷川和幸
    • Journal Title

      Law & Technology

      Volume: 97 Pages: 74-83

  • [Journal Article] 依拠性について : 依拠性要件の正当化根拠とAI生成コンテンツ2022

    • Author(s)
      髙野慧太
    • Journal Title

      神戸法學雜誌

      Volume: 83(1=2) Pages: 45-83

    • DOI

      10.24546/0100476939

    • Open Access
  • [Journal Article] メタバースをめぐる知的財産法上の課題2022

    • Author(s)
      上野達弘
    • Journal Title

      Nextcom

      Volume: 52 Pages: 4-13

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Infringement of the Right of Attribution by "Retweet"2022

    • Author(s)
      Tatsuhiro Ueno
    • Journal Title

      GRUR Internationa

      Volume: 71(1) Pages: 60-63

    • DOI

      10.1093/grurint/ikab125

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 著作物の利用主体2022

    • Author(s)
      今村哲也
    • Journal Title

      コピライト

      Volume: 735 Pages: 52-53

  • [Journal Article] 公衆の概念2022

    • Author(s)
      今村哲也
    • Journal Title

      コピライト

      Volume: 736 Pages: 64-65

  • [Journal Article] ツイッターの運営者に対するプライバシーに属する事実を摘示するツイートの削除請求が認められた例2022

    • Author(s)
      栗田昌裕
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 506 Pages: 146-146

  • [Journal Article] メタバースのアーキテクチャと法 : 世界創造のプラットフォームとそのガバナンス2022

    • Author(s)
      成原慧
    • Journal Title

      Nextcom

      Volume: 52 Pages: 24-32

    • Open Access
  • [Journal Article] 講演録 再考・送信可能化 : 迫りつつあるWeb3時代を前に2022

    • Author(s)
      奥邨弘司
    • Journal Title

      コピライト

      Volume: 736 Pages: 2-30

  • [Journal Article] 欧米間の新たな大西洋横断データプライバシー・フレームワーク(Trans-Atlantic Data Privacy Framework)の現状と課題2022

    • Author(s)
      板倉陽一郎・寺田麻佑
    • Journal Title

      EIP

      Volume: 96(26) Pages: 1-6

    • Open Access
  • [Journal Article] 個人情報の利活用の現在と法規制の展望2022

    • Author(s)
      寺田麻佑
    • Journal Title

      現代消費者法

      Volume: 55 Pages: 4-11

  • [Journal Article] 第6回情報法制シンポジウム パネルディスカッション 海賊版サイト対策3.0?特集 海賊版サイト対策2022

    • Author(s)
      石田 慶樹, 出井 甫, 曽我部 真裕, 西潟 暢央, 平井 佑希, 丸田 憲和, 丸橋 透, 宍戸 常寿
    • Journal Title

      情報法制レポート (3) 3-12 2022年8月

      Volume: 3 Pages: 3-12

    • DOI

      10.57332/jilis.3.0_3

  • [Journal Article] 検索エンジンがマンガ海賊版サイトへの流入に与える影響の抑制について?特集 海賊版サイト対策2022

    • Author(s)
      平井 佑希, 丸田 憲和, 丸橋 透, 宍戸 常寿
    • Journal Title

      情報法制レポート

      Volume: 3 Pages: 29-25

    • DOI

      10.57332/jilis.3.0_29

  • [Journal Article] クラウドフレアのマンガ海賊版サイトに対する寄与に関する検証?特集 海賊版サイト対策2022

    • Author(s)
      丸田 憲和, 山下 健一, 平井 佑希, 丸橋 透, 宍戸 常寿
    • Journal Title

      情報法制レポート

      Volume: 3 Pages: 36-46

    • DOI

      10.57332/jilis.3.0_36

  • [Journal Article] 情報をめぐる現代の法的課題(8)コンテンツモデレーションとAIの利用、そして差止請求 : EUの動向との比較検討2022

    • Author(s)
      丸橋 透
    • Journal Title

      判例時報

      Volume: 2508 Pages: 132-138

  • [Journal Article] 実践 知財法務(NUMBER 9)プロバイダ責任制限法2022

    • Author(s)
      丸橋 透
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1573 Pages: 78-85

  • [Journal Article] General Monitoring and Constructive Knowledge? Issues of Automated Content Moderation by Hosting Service Providers Under Japanese Law2022

    • Author(s)
      Toru Maruhashi
    • Journal Title

      Human Choice and Digital by Default: Autonomy vs Digital Determination

      Volume: IFIPAICT,volume 656 Pages: 144-158

  • [Journal Article] 特許権の共同直接侵害」(令和3年度重要判例解説)2022

    • Author(s)
      潮海久雄
    • Journal Title

      ジュリ

      Volume: 1570 Pages: 231―232

  • [Presentation] Disaster Management and Digitization of Local Governments in Japan: A concrete Example of the Rebuilding from the Disaster Management and Digitization of Local Governments in Japan: A concrete Example of the Rebuilding from the Disaster Management and Digitization of Local Governments in Japan2023

    • Author(s)
      Mayu Terada
    • Organizer
      Zagreb University Faculty of Law Digital Resilience Seminar
    • Invited
  • [Presentation] 音楽教室事件・最高裁判決2022

    • Author(s)
      上野達弘
    • Organizer
      エンターテインメント・ロイヤーズ・ネットワーク
    • Invited
  • [Presentation] 音楽教室事件2022

    • Author(s)
      上野達弘
    • Organizer
      著作権法学会判例研究会
  • [Presentation] 音楽教室事件2022

    • Author(s)
      上野達弘
    • Organizer
      明治大学シンポジウム[音楽教室事件・最高裁判決を語る]
  • [Presentation] Legal Issues and Rulemaking of Smart Cities in Japan2022

    • Author(s)
      Mayu Terada
    • Organizer
      International Joint Conference on Legal Policy of Smart City
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Issues of Using AI Technology as a Surveillance Technology - Japan as an Example2022

    • Author(s)
      Mayu Terada
    • Organizer
      ICON-S Annual Conference 2022, Wroclaw Poland, on 4th July
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 知的財産権侵害とデジタルプラットフォーム―プロバイダの責任に関する国際的動向2022

    • Author(s)
      渕麻依子
    • Organizer
      国際法学会2022年度研究大会第3分科会「国家による法規制とプラットフォームの自律性」
  • [Presentation] 著作権侵害とデジタルプラットフォームの責任2022

    • Author(s)
      渕麻依子
    • Organizer
      第20回プラットフォームビジネス公開研究会
  • [Presentation] パネルディスカッション 「インターネット・ガバナンスと海賊版サイト対策」2022

    • Author(s)
      丸橋透
    • Organizer
      情報法制学会
    • Invited
  • [Presentation] General Monitoring and Constructive Knowledge?2022

    • Author(s)
      Toru Maruhashi
    • Organizer
      International Federation for Information Processing Technical Committee 9: ICT and Society
    • Int'l Joint Research
  • [Book] LEGAL QUEST知的財産法 第2版2023

    • Author(s)
      愛知靖之・前田健・金子敏哉・青木大也
    • Total Pages
      556
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641179547
  • [Book] 知財とパブリック・ドメイン 第3巻:不正競争防止法・商標法篇(掲載論文:メタタグ・検索連動型広告における商標の使用)2023

    • Author(s)
      田村善之編(掲載論文について金子敏哉)
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      9784326404162
  • [Book] 知的財産法学の新たな地平 高林龍先生古稀記念論文集(掲載論文:イギリス著作権法における著作物性に関わる基本的概念ー著作物の分類、固定性、オリジナリティについて)2022

    • Author(s)
      高林龍先生古稀記念論文編集委員会編集(掲載論文について今村哲也)
    • Total Pages
      562
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      9784535525757
  • [Book] 2021 Global Review of Constitutional Law(Masahiko Kinoshita, Mayu Terada, Japan)2022

    • Author(s)
      Albert, Richard and Landau, David and Faraguna, Pietro and Drugda, Simon and De Carolis, Rocio,
    • Total Pages
      394
    • Publisher
      Clough Center for the Study of Constitutional Democracy
    • ISBN
      9788855113618
  • [Remarks] 2022年12月27日シンポジウム「音楽教室事件最高裁判決を語る」

    • URL

      https://www.isc.meiji.ac.jp/~ip/archive.html#20221227

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi