2020 Fiscal Year Comments on the Screening Results
Project/Area Number |
20H00182
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 16:Astronomy and related fields
|
Research Institution | Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
坂井 南美 国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 主任研究員 (70533553)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野村 英子 国立天文台, 科学研究部, 教授 (20397821)
花輪 知幸 千葉大学, 先進科学センター, 特任教授 (50172953)
大橋 聡史 国立天文台, アルマプロジェクト, 特任助教 (50808730)
奥住 聡 東京工業大学, 理学院, 准教授 (60704533)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Outline of Opinions Expressed in the Review Results |
原始惑星系円盤の構造がどのように形成され進化し、惑星系形成につながるのか、を核心的な問いとしている。これは、系外惑星が普遍的に存在することが明らかになった今、重要な問いである。原始星の若い段階の原始円盤において構造形成が始まる、との知見に基づいて、円盤の成長の素過程である星間ダストの成長を実験室実験で較正しつつ、若い原始星の円盤構造形成をALMAなどの観測とシミュレーション計算で理解する。 総合的なアプローチによって、初期円盤における構造形成やダスト成長の兆候を観測的に捉え、惑星形成がいつ・どこで・どのように始まるか、について新たな知見が得らえることが期待される。
|