2022 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20H00251
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
餘利野 直人 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 特任教授 (70182855)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
清水 敏久 東京都立大学, システムデザイン研究科, 特任教授 (30254155)
関崎 真也 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 助教 (70724897)
佐々木 豊 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 助教 (10511561)
造賀 芳文 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (40294532)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 電力システム / インバータ / 単相交流 / マイクログリッド / 需給制御システム |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度製作した複数の需要家ユニット(提案型インバータ,蓄電池を含む一般家庭を想定)を用い,実験研究棟において単相交流マイクログリッド(MG)を構築した。標準的な家庭用電気製品を負荷として用いた実験を実施し,平常時の電力系統との連系運転,電力系統故障時の解列・単独運転,系統停電時のMG構築・安定運転などの優れた性能を検証した。これより当初の計画を全て達成した。さらに加えて,提案型インバータの導入による大規模電力系統の安定化効果をシミュレーションにより検証し,提案法が再エネの大量導入と災害時の安定な電力供給を同時に実現する革新的なパワーエレクトロニクス・電力系統技術となることを示した。具体的な研究実績は以下の通りである。 需要家ユニット実機試験:前年度までに作成したソフトウエアを需要家ユニットに実装し,需要家ユニットの単独運用および電力系統への連系運用により動作確認を行った。特に大災害時の電力供給に関する基本性能を確認した。連系運用については,系統連系規定のための機能の検証を行った。課題が出現する際には,ソフトウエアの改良・実装・動作確認を繰り返し,本項目を完了した。 需要家ユニットを用いたMGの構築:製作した複数の需要家ユニットを用い,広島大学実験研究棟においてMGを構築した。ここでは需要家ユニットの1台をMG管理用ユニットとして用い,MGの周波数の管理等を行った。 MGの運用技術開発:MGの独立運用技術開発(運用ソフトウエア開発)として,周波数管理方法の検証として,大規模系統において使用されてきた負荷周波数制御方式を採用し,電力会社管轄エリアを1需要家ユニットに適用する新しい方式を検証した。次に,電圧管理方法の開発としてこれまでに提案した電圧制御手法を実装し,動作検証を行った。さらに,単独運用から独立MG運用への移行試験を実施し,大災害時における様々な運用形態の可能性を検討した。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(69 results)