• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development of theory on sum frequency generation spectroscopy

Research Project

Project/Area Number 20H00368
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

森田 明弘  東北大学, 理学研究科, 教授 (70252418)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石山 達也  富山大学, 学術研究部工学系, 准教授 (10421364)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords分子シミュレーション / 液体界面 / 振動分光
Outline of Annual Research Achievements

液体の界面は多くの分野にまたがる重要な対象であるが、現象論を超えて精密にミクロな界面現象を解明する試みは、意外なほど未開拓であった。本研究の目的は、液体界面の構造と機能を、分子レベルの精緻な手法と新たな理論的な視点によって格段に解明することである。本研究では、液体界面をミクロに観測できる有力な2大手法といえる和周波分光と分子動力学計算の緊密な協力を遂行できる特長をもち、これは本グループの和周波分光の理論開発によって実現されたものである。今後実験計測との共同研究を含めて液液界面や有機薄膜、電極界面などへと研究対象を展開する。さらに理論面でも、申請者が確立した界面の非線形感受率の理論と計算手法を発展させて、界面分光の基礎にある未解決な問題に取り組み、界面分光の包括的な理解を確立する。
本年度には界面分光の未解決な基礎的課題として、実際の界面和周波スペクトルに含まれるバルクの四重極成分を計算で評価し、C=O伸縮バンドにおいて界面選択的な双極子成分と同程度の寄与が含まれることを明らかとした。さらに、一般に和周波分光の界面双極子成分とバルク四重極成分を同精度で計算し、それらの寄与を比較する汎用プログラムを開発した。それを用いて、メチル基のC-H反対称伸縮バンドにもバルク成分が大きいことを示した。これはアルキル基の界面配向解析を実施する際にも重要な意味をもつ。
また、振動バンドが強い吸収とそれに伴う屈折率分散を持つ場合、フレネル係数の分散が顕著になるため、界面スペクトル形状を支配する場合があることを示した。その効果は、非共鳴バックグラウンドが大きな固液界面のスペクトルで顕著となることを示し、その場合における適切なスペクトル解析の解決を与えた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究プロジェクトで目指すものは、界面分光に対する完全で包括的な理論の確立であり、界面分光の理論開発における研究代表者グループの国際的なリードを確立することである。その意味で、本年度から始まった本プロジェクトは順調な成果を示してきたといえる。従来の界面分光の理論では非線形感受率の計算が中心的な課題であり、研究代表者はその基礎表式と計算手法を確立してきた。本研究プロジェクトの発足後には、非線形感受率に含まれるバルクの四重極効果も包括的に明らかにすることに成功している。これは非線形感受率を実測と対応する形で完全に求めることを可能とした成果である。さらにスペクトル形状を解析するうえで、従来ほとんど問題とされてこなかったフレネル係数の分散の効果が大きい場合も明らかとし、より包括的で信頼できる理論を与えた。これらは当初の研究計画を具現化する成果であり、界面分光の理論での国際的なリードを確立するうえでも重要な成果である。以下に示すような今後の研究の推進についても準備が進展しており、今後の成果も十分に期待される。

Strategy for Future Research Activity

今後は、完全な界面和周波分光の理論の確立に向けて、残された問題の解決を目指す。具体的には、以下の研究テーマを推進する。
1. バルク四重極成分を含む和周波分光計算を時間相関関数に基づいて計算する手法を実装し、これまでに本グループが確立した界面双極子成分の界面和周波分光計算と同じ精度での汎用的な計算を可能とする。
2. 界面の誘電率の理解の確立を目指す。界面の誘電率は、界面分光の解析に含まれる重要なパラメーターであるが、分子層レベルでの微視的な意味は明確でなく、界面分光理論の中の曖昧さとして残されていた。そこで液体や単分子膜など実際に構造をもった界面における誘電的性質を分子シミュレーションで詳しく解析し、界面分光における界面の誘電率バラメーターの意味を明らかとする。
3. キラル系の和周波分光の理論と計算手法の開発を行う。キラル系への和周波分光の応用は大きな応用範囲をもち、その利用を先導する理論を開発する必要がある。キラル系の和周波分光には電子共鳴を伴うことによる増強効果が大きく、その扱いが必要となる。そこで従来の時間相関関数の理論を拡張する形で電子共鳴効果を取り込み、現実の分子でのキラルSFGの計算を可能とする理論と計算プログラムを実装する。

  • Research Products

    (20 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (13 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 12 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Recent progress in simulating microscopic ion transport mechanisms at liquid?liquid interfaces2021

    • Author(s)
      Morita Akihiro、Koizumi Ai、Hirano Tomonori
    • Journal Title

      The Journal of Chemical Physics

      Volume: 154 Pages: 080901~080901

    • DOI

      10.1063/5.0039172

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reply to the ‘Comment on “Bi-layering at ionic liquid surfaces: a sum-frequency generation vibrational spectroscopy- and molecular dynamics simulation-based study”’ by M. Deutsch, O. M. Magnussen, J. Haddad, D. Pontoni, B. M. Murphy and B. M. Ocko, Phys. Chem. Chem. Phys., 2021, DOI: 10.1039/D0CP04882H2021

    • Author(s)
      Iwahashi Takashi、Ishiyama Tatsuya、Sakai Yasunari、Morita Akihiro、Kim Doseok、Ouchi Yukio
    • Journal Title

      Physical Chemistry Chemical Physics

      Volume: 23 Pages: 5028~5030

    • DOI

      10.1039/d1cp00171j

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Energy relaxation path of excited free OH vibration at an air/water interface revealed by nonequilibrium ab initio molecular dynamics simulation2021

    • Author(s)
      Ishiyama Tatsuya
    • Journal Title

      The Journal of Chemical Physics

      Volume: 154 Pages: 104708~104708

    • DOI

      10.1063/5.0038709

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electron Transfer Mechanism at the Oil/Water Interface Revealed by Multidimensional Free Energy Calculations2020

    • Author(s)
      Hirano Tomonori、Morita Akihiro
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry B

      Volume: 124 Pages: 3811~3827

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.0c01467

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Refractive index of nanoconfined water reveals its anomalous physical properties2020

    • Author(s)
      Le T. H. H.、Morita A.、Tanaka T.
    • Journal Title

      Nanoscale Horizons

      Volume: 5 Pages: 1016~1024

    • DOI

      10.1039/D0NH00180E

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Bi-layering at ionic liquid surfaces: a sum-frequency generation vibrational spectroscopy- and molecular dynamics simulation-based study2020

    • Author(s)
      Iwahashi Takashi、Ishiyama Tatsuya、Sakai Yasunari、Morita Akihiro、Kim Doseok、Ouchi Yukio
    • Journal Title

      Physical Chemistry Chemical Physics

      Volume: 22 Pages: 12565~12576

    • DOI

      10.1039/D0CP01219J

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] In Situ Monitoring of the Unsaturated Phospholipid Monolayer Oxidation in Ambient Air by HD-SFG Spectroscopy2020

    • Author(s)
      Inoue Ken-ichi、Takada Chunji、Wang Lin、Morita Akihiro、Ye Shen
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry B

      Volume: 124 Pages: 5246~5250

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.0c03408

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quadrupole Contribution of C=O Vibrational Band in Sum Frequency Generation Spectra of Organic Carbonates2020

    • Author(s)
      Wang Lin、Mori Wataru、Morita Akihiro、Kondoh Masato、Okuno Masanari、Ishibashi Taka-aki
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      Volume: 11 Pages: 8527~8531

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.0c02453

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comment on “Toward Unraveling the Puzzle of Sum Frequency Generation Spectra at Interface of Aqueous Methanol Solution: Effects of Concentration-Dependent Hyperpolarizability”2020

    • Author(s)
      Ishiyama Tatsuya、Takagi Shinya、Hirano Tomonori、Wang Lin、Morita Akihiro
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 124 Pages: 25160~25162

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.0c06234

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of quadrupole susceptibility automatic calculator in sum frequency generation spectroscopy and application to methyl C-H vibrations2020

    • Author(s)
      Mori Wataru、Wang Lin、Sato Yamato、Morita Akihiro
    • Journal Title

      The Journal of Chemical Physics

      Volume: 153 Pages: 174705~174705

    • DOI

      10.1063/5.0026341

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Asymmetric Hydrogen-Bonding Structure at a Water/Ice Interface2020

    • Author(s)
      Ishiyama Tatsuya、Kitanaka Kazuya
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 124 Pages: 23287~23294

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.0c08173

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Existence of weakly interacting OH bond at air/water interface2020

    • Author(s)
      Ishiyama Tatsuya
    • Journal Title

      The Journal of Chemical Physics

      Volume: 152 Pages: 134703~134703

    • DOI

      10.1063/1.5144308

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 温度可変中赤外分光法と分子動力学シミュレーションを用いた高分子中の水の再結晶化メカニズムの解析2020

    • Author(s)
      八十島亘宏,石山達也,源明誠
    • Journal Title

      分子シミュレーション学会アンサンブル

      Volume: 22 Pages: 304~309

  • [Presentation] Development of Qsac Program to Evaluate Whole SFG Susceptibility2020

    • Author(s)
      Akihiro Morita
    • Organizer
      Telluride Science Research Conference on "Nonlinear Optics at Interfaces", Web online
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 電子共鳴によるキラルSFGのバルク・界面成分の理論解析2020

    • Author(s)
      細谷 毅、王 琳、森田 明弘
    • Organizer
      分子科学会オンライン討論会
  • [Presentation] アクリレート系高分子と水の相互作用に関するバルク,および界面の分子動力学シミュレーション研究2020

    • Author(s)
      石山 達也
    • Organizer
      第69回 高分子討論会
    • Invited
  • [Presentation] カーボンナノチューブに閉じ込めた水分子の振動解析2020

    • Author(s)
      三浦俊次, 平塚将起, 山本詠士, 石山達也, 泰岡顕治
    • Organizer
      第34回分子シミュレーション討論会
  • [Book] 改訂六版 化学便覧 基礎編 日本化学会編 (分担執筆 17.1.3 分子シミュレーション, pp. 1263-1265)2021

    • Author(s)
      石山達也
    • Total Pages
      1536
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621305218
  • [Remarks] 計算分子科学研究室

    • URL

      http://comp.chem.tohoku.ac.jp/

  • [Remarks] 計算物理化学研究室- 富山大学 工学部

    • URL

      http://www3.u-toyama.ac.jp/comp/index.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi