• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of tasty fish strain using surrogate broodstock

Research Project

Project/Area Number 20H00430
Research InstitutionTokyo University of Marine Science and Technology

Principal Investigator

吉崎 悟朗  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (70281003)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂本 崇  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (40313390)
矢澤 良輔  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (70625863)
壁谷 尚樹  東京海洋大学, 学術研究院, 助教 (90758731)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords代理親魚 / 生殖細胞移植 / 脂肪
Outline of Annual Research Achievements

千葉県で釣獲によって採取した天然オス個体35個体の粗脂肪含量を解析すると同時に、各個体の精巣細胞を凍結保存した。解析の結果、粗脂肪含量の高い上位3個体および低い下位3個体を選抜し、ドナー候補とした。各個体の凍結精巣細胞をドナーとして、ヘテロdnd KO個体を両親とする次世代集団を宿主として仔魚腹腔内への移植をおこなった。これら移植宿主集団を6ヶ月齢でスクリーニングし、不妊となるホモdnd KO個体のみを選抜し、交配したところ、上位1位個体および下位2位をドナーとする次世代集団を得ることに成功した。これらの次世代集団をジェノタイピングしたところ、100%ドナー由来であることを確認した。
得られた上位1位個体および下位2位個体に由来する次世代集団を、3ヶ月齢まで通常飼育した後、それぞれ100尾ずつを100L水槽内に移し、給餌試験に供した。試験中の給餌には、粗脂肪の含有量が少ないニジマス用飼料(マス育成DP)を1日2回飽食給餌(約40 g/回)し、2週間飼育した。なお、試験開始前の各集団の平均体長および平均体重はそれぞれ、10.4 cm、12.0 gおよび10.7 cm、10.5 gであり、両者の体サイズに有意な差は無かった。2週間の試験後、サンプリングし、各個体の粗脂肪含量を解析した結果、上位1位個体に由来する次世代集団の平均値は4.26%±0.16 (n=30)、下位2位個体に由来する次世代集団の平均値は2.98%±0.14 (n=30)であった。両者の差は1.42倍であり、有意に上位集団の方が高かった(P=0.017×10-5)。なお、試験後の各集団の平均体長および平均体重はそれぞれ、12.1 cm、19.1 gおよび11.5 cm、15.2 gであり、上位集団の体サイズが有意に大きかった。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022

All Journal Article (3 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 6 results)

  • [Journal Article] Production of albino chub mackerel (Scomber japonicus) by slc45a2 knockout and the use of a positive phototaxis-based larviculture technique to overcome the lethal albino phenotype2022

    • Author(s)
      Wataru Kawamura, Niki Hasegawa, Akihiro Yamauchi, Takashi Kimura, Hana Yahagi, Reoto Tani, Tetsuro Morita, Ryosuke Yazawa, Goro Yoshizaki
    • Journal Title

      Aquaculture

      Volume: 560 Pages: 738490(頁)

    • DOI

      10.1016/j.aquaculture.2022.738490

  • [Journal Article] Gametogenesis commencement in recipient gonads using germ cells retrieved from dead fish2022

    • Author(s)
      Fang Yang, Kensuke Ichida, Goro Yoshizaki
    • Journal Title

      Aquaculture

      Volume: 552 Pages: 737952(頁)

    • DOI

      10.1016/j.aquaculture.2022.737952

  • [Journal Article] Production of Germ Cell-Less Rainbow Trout by dead end Gene Knockout and their Use as Recipients for Germ Cell Transplantation2022

    • Author(s)
      Ryo Fujihara, Naoto Katayama, Sakiko Sadaie, Misako Miwa, Gabriela Angelica Sanchez Matias, Kensuke Ichida, Wataru Fujii, Kunihiko Naito, Makoto Hayashi, Goro Yoshizaki
    • Journal Title

      Marine Biotechnology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s10126-022-10128-w

  • [Presentation] サバ科魚類の成熟期間を短縮するゼロ歳魚成熟誘導法の開発2022

    • Author(s)
      川村 亘、矢萩はな、矢澤良輔、森田哲朗、吉崎悟朗
    • Organizer
      第22回マリンバイオテクノロジー学会大会
  • [Presentation] DHA 合成能の付与を目指した海産魚脂肪酸代謝酵素の機能改変と CRISPR/Cas9 ノ ックイン技術によるゲノム編集2022

    • Author(s)
      松下芳之、木村隆志、壁谷尚樹、矢澤良輔、宇治督、吉崎悟朗
    • Organizer
      第22回マリンバイオテクノロジー学会大会
  • [Presentation] InDel マーカーを用いたマサバ、ゴマサバおよびその交雑魚の PCR による判別法の開発2022

    • Author(s)
      谷怜央人、川村亘、森田哲朗、吉崎悟朗、矢澤良輔
    • Organizer
      第22回マリンバイオテクノロジー学会大会
  • [Presentation] Target mutagenesis of fads2 gene affects spermatogenesis and spawning success in2022

    • Author(s)
      Samaneh Poursaeid, Yosuke Akiba, Yoshiyuki Matsushita, Naoki Kabeya, Goro Yoshizaki
    • Organizer
      第22回マリンバイオテクノロジー学会大会
  • [Presentation] 魚類の生殖細胞操作を利用した新たな養殖技法2022

    • Author(s)
      吉崎悟朗
    • Organizer
      第23回酵素応用シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 黄体形成ホルモン遺伝子過剰発現ニジマス系統の生殖特性2022

    • Author(s)
      守谷 奈津子,三輪 美砂子,吉崎 悟朗
    • Organizer
      第115回日本繁殖生物学会大会
  • [Presentation] 魚類におけるゲノム編集育種 の現状とその産業利用2022

    • Author(s)
      吉崎悟朗
    • Organizer
      一般社団法人日本育種学会 第142回講演会
    • Invited
  • [Presentation] Germ-line Stem Cell Manipulation in Fish: Can Mackerel Produce Bluefin Tuna Gametes?2022

    • Author(s)
      Goro yoshizaki
    • Organizer
      Frontiers in Stem Cells & Regeneration
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] DEVELOPMENT OF GERM CELL MANIPULATION TECHNOLOGY IN FISH2022

    • Author(s)
      Goro Yoshizaki, Ryosuke Yazawa
    • Organizer
      New Zealand Pland and Food Research Catalyst symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Germ cell transplantation in fish: Production of bluefin tuna sperm using small surrogates2022

    • Author(s)
      吉崎悟朗
    • Organizer
      全能性と生殖細胞発生
    • Invited
  • [Presentation] Germ cell manipulation in fish: Little tuna produces bluefin tuna sperm2022

    • Author(s)
      吉崎悟朗
    • Organizer
      第38回 国際生物学賞記念シンポジウム "魚の生物学:その生態、進化と発生"
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi