• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Comments on the Screening Results

スズキ資源の安定性を支える柔軟な河川利用生態の解明

Research Project

Project/Area Number 20H00432
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 40:Forestry and forest products science, applied aquatic science, and related fields
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

Yamashita Yoh  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 特任教授 (60346038)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒木 真理  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 准教授 (00568800)
三田村 啓理  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 教授 (20534423)
渡邊 俊  近畿大学, 農学部, 准教授 (60401296)
鈴木 啓太  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 助教 (80722024)
和田 敏裕  福島大学, 環境放射能研究所, 准教授 (90505562)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

日本の沿岸魚類の資源量が軒並み減少する中で、例外的に長期的に資源量が安定しているスズキについて、稚魚から成魚までの棲息場利用と行動特性を明らかにすることにより、その柔軟な河川利用生態が資源の安定に繋がっているという仮説の検証を行う。
スズキの繁殖と生き残りにおける河川利用の生態学的意義が明らかになることで、河川・沿岸域の保全方策の検討への貢献が期待される。また、日本の沿岸魚類の資源量が軒並み減少する中で、なぜスズキだけが例外的に長期的に資源量が安定しているのかが解明されれば、多くの沿岸魚類資源の減少要因も明らかになることが期待できる。

URL: 

Published: 2020-07-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi