2020 Fiscal Year Final Research Report
虚弱高齢者を対象とした吸気筋トレーニングが咳嗽力向上に与える影響
Project/Area Number |
20H01145
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
3250:Sports sciences, physical education, health sciences, and related fields
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
MORISHITA Tatsuya 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 社会人大学院生(本務:理学療法士)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 –
|
Keywords | 咳嗽力 / 高齢者肺炎 / 吸気筋トレーニング / 呼吸筋力 / 虚弱高齢者 / 舌圧 |
Outline of Final Research Achievements |
高齢者の肺炎発症には自力排痰困難が関連しており,中でも随意咳嗽による自力排痰が困難なものが多く存在する.咳嗽力には吸気筋力が関与しているが加齢に伴い低下し,虚弱高齢者では更なる低下を認める.そのため,吸気筋トレーニングを適応することで咳嗽力,ひいては自力排痰能力の向上に寄与すると考えられるが,その影響は明らかにされていない. 本研究では,虚弱高齢者に対する吸気筋トレーニングが咳嗽力に与える影響を明らかにすることを目的に8週間の介入を行った.結果,介入を行った群では咳嗽力の向上が認められ,呼吸筋力や摂食嚥下機能の向上も認められた.
|
Free Research Field |
呼吸リハビリテーション
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本邦の高齢者は肺炎での死亡割合が高く,その予防は重要な課題である.本研究では虚弱高齢者を対象に吸気筋トレーニングを行った結果,呼吸筋力のみならず,咳嗽力の向上,すなわち自己排痰能力の向上が認められた.加えて高齢者の肺炎発症に関連していると報告されている摂食嚥下機能向上も認められた.今後,虚弱高齢者に対して吸気筋トレーニングを行う事が高齢者肺炎予防のための新たなる介入になると期待される.
|