• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Real-time MRI database of articulatory movements of Japanese

Research Project

Project/Area Number 20H01265
Research InstitutionNational Institute for Japanese Language and Linguistics

Principal Investigator

前川 喜久雄  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 音声言語研究領域, 教授 (20173693)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 定藤 規弘  生理学研究所, システム脳科学研究領域, 教授 (00273003)
斎藤 純男  拓殖大学, 外国語学部, 教授 (10225740)
籠宮 隆之  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変異研究領域, 特任助教 (10528269)
小林 哲則  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (30162001)
竹本 浩典  千葉工業大学, 先進工学部, 教授 (40374102)
石本 祐一  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, コーパス開発センター, プロジェクト非常勤研究員 (50409786)
西川 賢哉  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, コーパス開発センター, プロジェクト非常勤研究員 (50780516) [Withdrawn]
北村 達也  甲南大学, 知能情報学部, 教授 (60293594)
菊池 英明  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70308261)
桂田 浩一  東京理科大学, 理工学部情報科学科, 准教授 (80324490)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
KeywordsリアルタイムMRI / 調音音声学 / 調音運動 / データベース / 日本語 / モンゴル語
Outline of Annual Research Achievements

研究計画に沿ってリアルタイムMRI動画の収録を開始した。2020年7月22日, 8月21日, 9月11日, 10月1日, 11月20日, 12月28日, 2021年1月8日に話者各1名の収録を実施したが、COVID-19による外出規制の影響、およびATR-Promotionsにおける発話実験に関する規制によって、当初計画よりも低いペースでの収録となった。収録3回分に要する旅費を翌年度に繰り越すこととし、計画通りに実施した。
収録したMRI画像データ(DCM形式)と音声(WAV形式)からMP4動画を構成し、MP4動画に対して発話の開始・終了時刻を付与すると同時に、調音上の問題に関するタグを付与する発話切り出し作業を実施した。2021年3月の時点でこの作業が終了した話者10名分のデータを簡単な検索系とともにウェブ上で試験公開した(URLはhttps://rtmridb.ninjal.ac.jp ただしこのURLは2022年4月1日以降は本公開版Version 1のために利用している)。
以上のデータ収集・公開作業と並行して、機械学習によって、MRI画像から調音器官の輪郭を自動抽出する研究を実施した。輪郭は、上唇・下唇と下顎・舌・硬口蓋と軟口蓋・咽頭壁の5部位に分けて実施した。特定個人については高い精度での抽出が可能であることを確認した後、少人数の学習データから多数の話者のデータを精度よく処理する手法についても検討をおこなった。
さらに、MRI動画からの音声合成の可能性、以前に収録したモンゴル語のデータを用いた母音調和の研究、MP4動画のブラウジング・アノテーション環境の開発なども実施した。
国内の学会で研究発表を行ったほか、日本語撥音の調音運動に関する論文と日本語無声摩擦音の生成メカニズムに関する論文をいずれも国際学術誌に投稿した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

COVID-19によるデータ収録の遅れはあったが、2021年度までに当初目的を達成できている。データの試験公開も実施しており、ユーザーからフィードバックを得ることもできている。公開後1年間のユーザーは約800名で、そのうち40名ほどがリピーターである。
データの利便性を高めるために必要な調音器官輪郭の自動抽出技術にも進展があり、実用に供する目途がたった。
技術的なチャレンジとして位置づけていたMRIデータからの音声合成にも一定の成果を得ることができた。
MP4データのブラウジング・アノテーション環境はVer.2へアップデートし、利便性を大きく向上させた。この環境も一般公開している。
言語学的・音声学的な研究成果を2本の論文として国際誌に投稿できている。

Strategy for Future Research Activity

来年度もデータ収録を継続するが、依然としてCOVID-19の影響が危惧されるので、収録よりのデータ公開にエフォートを割くこととする。1年後(2022年春)に、アノテーションを済ませたデータの大部分を正式公開することを来年度の主要な目標として設定する。
研究期間の後半では、リアルタイムMRIデータを活用した種々の科学研究の促進にも注力したい。具体的には、日本語の条件異音に関する言語学的記述の妥当性の再検討、モンゴル語母音調和における舌根位理論の妥当性の検討、調音器官輪郭自動アノテーション技術の洗練、MRI画像からの音声合成の可能性の検討などである。音声合成のためには、音素バランス文のMRIデータが必要になるので、その収録も検討課題とする。

Remarks

現在閲覧できるのは2022年3月31日に公開した本公開版Version 1。2021年4月1日に公開した試験公開版を本公開版で置換した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Remarks on Japanese /w/2020

    • Author(s)
      Kikuo Maekawa
    • Journal Title

      ICU Working Papers in Linguistics

      Volume: 10 Pages: 45-52

    • DOI

      10.34577/00004625

    • Open Access
  • [Presentation] 日本語話者 20 名の rtMRI 動画における発話器官の輪郭抽出2021

    • Author(s)
      天野沢海,並木崇宏,宮川翔多,後藤翼,竹本浩典,北村達也,能田由紀子,前川喜久雄
    • Organizer
      日本音響学会2021年春季研究発表会
  • [Presentation] EMA による調音運動観測のための咬合面と口蓋の計測法2021

    • Author(s)
      能田由紀子,北村達也,浅井拓也,竹本浩典,前川喜久雄
    • Organizer
      日本音響学会2021年春季研究発表会
  • [Presentation] rtMRI 動画から抽出した発話器官の輪郭データに基づく平均声道の生成と分析2020

    • Author(s)
      後藤翼,天野沢海,竹本浩典,北村達也,能田由紀子,前川喜久雄
    • Organizer
      日本音響学会2020年秋季研究発表会
  • [Presentation] リアルタイムMRI動画日本語調音運動データベースの設計2020

    • Author(s)
      前川喜久雄, 西川賢哉, 浅井拓也, 能田由紀子, 正木信夫, 島田育廣, 竹本浩典, 北村達也, 斎藤純男, 籠宮隆之, 石本祐一, 菊池英明, 藤本雅子, 八木豊
    • Organizer
      言語資源活用ワークショップ2020
  • [Book] 東京外国語大学国際日本学研究報告X2020

    • Author(s)
      前川喜久雄
    • Total Pages
      81
    • Publisher
      東京外国語大学国際日本学研究院
  • [Remarks] The real-time MRI articulatory movement database

    • URL

      https://rtmridb.ninjal.ac.jp

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi