• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Comparative Study of Professional Development for Global Higher Education's Scholar-Practitioners

Research Project

Project/Area Number 20H01695
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

高木 ひとみ  名古屋大学, 国際本部, 特任准教授 (90420364)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋庭 裕子  東京学芸大学, 大学教育研究基盤センター機構, 准教授 (10313826)
星野 晶成  名古屋大学, 国際本部, 准教授 (40647228)
筆内 美砂  立命館アジア太平洋大学, 教育開発・学修支援センター, 助教 (60362208)
堀江 未来  立命館大学, グローバル教養学部, 教授 (70377761)
近藤 祐一  立命館アジア太平洋大学, 教育開発・学修支援センター, 教授 (80178433)
平井 達也  立命館アジア太平洋大学, 教育開発・学修支援センター, 教授 (80389238)
藤井 基貴  静岡大学, 教育学部, 准教授 (80512532)
新見 有紀子  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 講師 (90747396)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords高等教育 / 国際教育交流 / 教職員 / 専門職 / 第三領域 / 専門性の養成 / FD / SD
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、国内調査と海外調査(アメリカ)を本格的に開始した。さらに、これまでの研究成果の発信として、アメリカでの比較教育学会大会(Comparative Internatonal Education Society Conference)にて国際発表を実施した。

国内調査については、大学の国際化を担う大学教員に焦点を当て、教員人事採用に携わった関係者にヒアリング調査を継続して実施している。国立大学法人、私立大学における国際教育交流分野を担当する教員の職域、求める専門性、能力、資格、学位等について調査を進め、大学教員として、実務能力と研究能力を求められる国際教育交流分野の専門職者の養成について検討を進めた。インタビュー件数を増やしていき、大学における組織文化、教職員の職域や裁量の違い等からの大学教員や専門職者に求められるニーズについても分析を進めた。

海外調査については、アメリカの大学を訪問し、大学における国際教育交流担当者の専門性、人事制度、専門職者の養成等について調査を進めた。日本と比較して、大学教員と職員の間を担う専門職者の役割や職域、専門職者の人事制度の制度設計についても整備されているため、事例として今後も参考にしていけるようケーススタディとして分析を進めた。本研究がスタートした時期には新型コロナの影響があり、当初の調査計画が遅れているが、今後も国内調査、海外調査は進めていき、本研究が目標としている国際比較研究へとつなげていくことを目標としている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究がスタートした時期には新型コロナの影響があり、特に海外調査の部分について調査の遂行が遅れている。今後、海外調査を中心に進めていき、本研究が目標としている国際比較研究へと発展させていく予定である。

Strategy for Future Research Activity

2023年度も継続して、国内・海外におけるヒアリング調査を進める予定である。これまでの先行研究、人事公募公募に関する研究、人事採用担当者を対象としたヒアリング調査を通して、日本における国際教育交流分野の専門教員の人事、役割・職域、求められる能力等をハード面、ソフト面から明らかにし、海外事例との比較をしながら、日本の大学における国際教育交流分野の専門教職員に関わる養成メカニズムについて検討し、国際比較研究における成果を国内外に発表していく予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 多文化間アドバイジング・カウンセリングの継続と変化:コロナ禍3年目の国際学生支援2023

    • Author(s)
      田中京子・高木ひとみ・酒井崇・和田尚子
    • Journal Title

      名古屋大学グローバル・エンゲージメントセンター年報

      Volume: 創刊号 Pages: 69-80

  • [Journal Article] 国際教育のための「ブレンデッド・ラーニング」の 概念および要素の整理 : 海外におけるブレンデッド・ラーニング理論に着目して2023

    • Author(s)
      小野 詩紀子、堀江 未来、濤岡 優、藤井 基貴
    • Journal Title

      アカデミア. 文学・語学編

      Volume: 114 Pages: 65-82

    • DOI

      10.15119/0002000042

  • [Journal Article] How Japanese Universities Develop Study Abroad Programs in Southeast Asia: A Sensemaking Perspective2022

    • Author(s)
      Hoshino Akinari
    • Journal Title

      Journal of Studies in International Education

      Volume: 28 Pages: 68-86

    • DOI

      10.1177/10283153221093125

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Capturing International Educational Exchange as "Third Space" and Its Dilemma-A Case of Faculty Staff Employment at Japanese Universities-2024

    • Author(s)
      Akihiro Hoshino, Kazusa Ota, Hitomi Takaki, Motoki Fujii
    • Organizer
      68th Annual Conference of Comparative and International Education Society 2024
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Japan's Ambitious Ten-Year Plan for Internationalization and International Education2024

    • Author(s)
      Hiroshi Ota , Yukiko Shimmi, Akinari Hoshino
    • Organizer
      68th Annual Conference of Comparative and International Education Society 2024
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多文化ファシリテーションを学ぶ:教職員と学生の能力をどう育成するか2023

    • Author(s)
      秋庭裕子、カッティング美紀、筒井久美子、中井俊樹、平井達也、米澤由香子
    • Organizer
      立命館アジア太平洋大学ワークショップ
  • [Presentation] 日本の留学生の動向2023

    • Author(s)
      秋庭裕子
    • Organizer
      第23回 びんご多文化共生連続ワークショップ(福山市立大学)
  • [Book] 第5章「キャンパスにおける学生主体の国際交流・共修活動」『国際教育で育む異文化感受性ー多文化環境での対話的で深い学びのために』2024

    • Author(s)
      高木ひとみ(秋庭裕子・筆内美砂・堀江未来・松本哲彦<編>)
    • Total Pages
      214
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      9784762033254
  • [Book] 国際教育で育む異文化感受性ー多文化環境での対話的で深い学びのために2024

    • Author(s)
      秋庭裕子・筆内美砂・堀江未来・松本哲彦(編)
    • Total Pages
      214
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      9784762033254
  • [Book] 多文化ファシリテーション:多様性を活かして学び合う教育実践2023

    • Author(s)
      秋庭 裕子、米澤 由香子(編)
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750356655
  • [Book] “International Education and ICT During and Post-COVID-19: Japan’s Experiences and Perspectives,” in Imprints of the Pandemic on Higher Education Internationalization Worldwide2023

    • Author(s)
      Hiroshi Ota, Yukiko Shimmi, Akinari Hoshino in A. W. Wiseman, C. Matherly & M. Crumley-Effinger (Eds)
    • Total Pages
      327
    • Publisher
      Emerald Publishing Limited
    • ISBN
      9781837535613

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi