• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Effective and Sustainable Disaster Tradition based on Scientific Evidence

Research Project

Project/Area Number 20H02407
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

佐藤 翔輔  東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (00614372)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 重川 希志依  常葉大学, 大学院・環境防災研究科, 教授 (10329576)
立木 茂雄  同志社大学, 社会学部, 教授 (90188269)
田中 聡  常葉大学, 大学院・環境防災研究科, 教授 (90273523)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords災害伝承 / 震災伝承 / 語り部 / 人材育成 / 行動変容 / 災害エスノグラフィー / 震災学習 / 災害伝承施設
Outline of Annual Research Achievements

(1)災害伝承の活動・事業の効果を測定・評価する標準的方法を応用する試みとして,阪神・淡路大震災,新潟県中越地震,想定首都直下地震,東日本大震災のそれぞれを対象にした災害伝承施設の利用者に対する大規模インターネット調査を実施し,それぞれの特徴にもとづく類型化を行った.研究代表者が座長をつとめる震災伝承ネットワーク協議会において,同結果を,東北における震災伝承施設の関係者にフィードバックした.なお,同成果は地域安全学会論文賞を受賞した.
(2)災害伝承の「担い手」人材育成の方法を確立するために,東日本大震災の被災地で語り部団体等が行っている研修の実態を把握した.また,ここまでの研究成果を踏まえて,研究代表者が委員をつとめる福島県伝承者育成プログラム検討プロジェクトチーム(福島県主催)において,効果的な人材育成手法における要素を提案し,同プログラムに組み込まれた.
(3)災害体験プロセスの記録の活用方法として,東日本大震災で被災した気仙沼市役所が発行した記録誌を用いた,新任職員研修の手法を開発し,実践した.また,被災を経験した地域の行政職員から,被災を経験していない地域の行政職員に,経験を「語り」として継承する研修を設計し.近年の水害事例を対象にして,東北自治研修所において実践・検証を行った.同成果は,地域安全学会年間優秀論文賞を受賞した.さらに,宮城県と連携して,震災発生から10年間の復旧・復興の対応過程に関する証言記録をもとにした記録誌を発行するとともに,ウェブアーカイブとして公開した.
これらの成果は,査読付き論文9編,一般論文16編,国際会議3編,学会発表16編として発信した.

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (53 results)

All 2023 2022

All Journal Article (25 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 18 results) Presentation (28 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] 津波避難時の渋滞緩和のための徒歩避難促進手法の提案:宮城県石巻市における実践例2023

    • Author(s)
      川合将矢,佐藤翔輔,マス エリック,新家杏奈,今村文彦
    • Journal Title

      令和4年度土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] 震災語り部プログラム「ツナミリアル」の効果検証に関する実験的研究2023

    • Author(s)
      若木望,佐藤翔輔,渡邉勇,今村文彦
    • Journal Title

      令和4年度土木学会東北支部技術研究発表会講演概要集

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] 行政機関を越えて自治体職員の「語り」を活用する災害対応経験の伝承手法の設計と実践:東北地方公務員を対象にした風水害対応に関する研修事例2022

    • Author(s)
      佐藤翔輔
    • Journal Title

      地域安全学会論文集

      Volume: 41 Pages: 285-294

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 阪神・淡路大震災,新潟県中越地震,想定首都直下地震の先進事例と比較した東日本大震災の震災伝承施設の学習効果と有用性:利用者視点による災害伝承ミュージアムの類型化による評価の試み2022

    • Author(s)
      渡邉勇,佐藤翔輔,今村文彦
    • Journal Title

      地域安全学会論文集

      Volume: 41 Pages: 83-93

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 津波災害時における車渋滞の抑制を目的とする基礎的研究:2021年3月20日宮城県沖地震における宮城県石巻市の住民に見られた避難行動の分析を通して2022

    • Author(s)
      川合将矢,佐藤翔輔,新家杏奈,渡邉勇,今村文彦
    • Journal Title

      地域安全学会論文集

      Volume: 41 Pages: 229-239

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] マイ・タイムラインリーダー養成講座における育成効果に関する実証的分析2022

    • Author(s)
      佐藤翔輔,田畑佳祐,今村文彦,向井正大,鮎川一史,有友春樹
    • Journal Title

      土木学会論文集B1(水工学)

      Volume: 78 Pages: I_1021~I_1026

    • DOI

      10.2208/jscejhe.78.2_I_1021

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 非専門家によるマイ・タイムライン講習会の可能性の検証:専門家講習による効果との比較2022

    • Author(s)
      田畑佳祐,佐藤翔輔,今村文彦,向井正大,鮎川一史,有友春樹
    • Journal Title

      土木学会論文集B1(水工学)

      Volume: 78 Pages: I_1027~I_1032

    • DOI

      10.2208/jscejhe.78.2_I_1027

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 地震発生時間の違いがもたらす津波避難行動の実態事例:2つの地震における宮城県亘理町での比較分析2022

    • Author(s)
      佐藤翔輔,藤田崇宏,遠藤匡範,岩崎雅宏,皆川満洋,高橋里佳,南城真佐英,渡邉勇,今村文彦
    • Journal Title

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      Volume: 78 Pages: I_325~I_330

    • DOI

      10.2208/kaigan.78.2_I_325

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 東日本大震災の復興支援調査アーカイブで明らかにされた危険方向移動の実態と提案2022

    • Author(s)
      成田峻之輔,佐藤翔輔,渡邉勇,新家杏奈,今村文彦
    • Journal Title

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      Volume: 78 Pages: I_361~I_366

    • DOI

      10.2208/kaigan.78.2_I_361

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 2016年~2020年の災害事例にみる被災地内における災害時のSNSの利用実態2022

    • Author(s)
      佐藤翔輔,邑本俊亮,立木茂雄
    • Journal Title

      自然災害科学

      Volume: 41 Pages: 107-120

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 中小河川の維持管理に関する実態調査2022

    • Author(s)
      市川健,佐藤翔輔,橋本雅和,天谷香織,今村文彦
    • Journal Title

      自然災害科学

      Volume: 41 Pages: 39-53

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 直接的に防災と接点のないフィールドからアプローチする防災啓発の一形態:ヤフー防災模試を活用したソナエルJapan杯の事例研究2022

    • Author(s)
      佐藤翔輔,安田健志,津村翔士
    • Journal Title

      日本災害情報学会 第25回学会大会予稿集

      Volume: 25 Pages: 8-9

  • [Journal Article] 吉田川流域の実態にみる「流域治水」概念に対する考察2022

    • Author(s)
      佐藤翔輔
    • Journal Title

      第41回日本自然災害学会年次学術講演会講演概要集

      Volume: 41 Pages: 169-170

  • [Journal Article] 河川技術者が参画する洪水常襲地帯の水防災学習の効果-北上川流域における登米市立津山中学校を対象として2022

    • Author(s)
      市川健,佐藤翔輔,橋本雅和,天谷香織,高村光輝,小野寺洋友,今村文彦
    • Journal Title

      第41回日本自然災害学会年次学術講演会講演概要集

      Volume: 41 Pages: 55-26

  • [Journal Article] マイ・タイムライン講習会の講習内容と受講者の学習効果・主観的有用性の関係:宮城県大郷町を事例として2022

    • Author(s)
      渡邉勇,佐藤翔輔,今村文彦
    • Journal Title

      第41回日本自然災害学会年次学術講演会講演概要集

      Volume: 41 Pages: 143-144

  • [Journal Article] 語り部学習におけるオンライン学習形式と対面形式の比較-時短型・災害疑似体験プログラム「ツナミリアル」の事例-2022

    • Author(s)
      若木望,佐藤翔輔,渡邉勇,今村文彦
    • Journal Title

      第41回日本自然災害学会年次学術講演会講演概要集

      Volume: 41 Pages: 59-60

  • [Journal Article] ハザード種を越えて災害対応の経験知を発揮できるか:宮城県庁における2011年東日本大震災と2019年台風19号の対応事例2022

    • Author(s)
      佐藤翔輔
    • Journal Title

      地域安全学会東日本大震災特別論文集

      Volume: 11 Pages: 57-60

    • Open Access
  • [Journal Article] 宮城県気仙沼市における震災の教訓等を伝承する職員研修の実践2022

    • Author(s)
      秋元康男,前川啓佑,芳賀洋介,髙橋義宏,佐藤翔輔
    • Journal Title

      地域安全学会東日本大震災特別論文集

      Volume: 11 Pages: 33-38

    • Open Access
  • [Journal Article] 石巻南浜復興祈念公園の検討プロセスと市民参画・協働の取り組み2022

    • Author(s)
      中川政治,佐藤翔輔
    • Journal Title

      地域安全学会東日本大震災特別論文集

      Volume: 11 Pages: 39-44

    • Open Access
  • [Journal Article] コロナ禍における東日本大震災被災3県の伝承活動の変化と今後の展望2022

    • Author(s)
      浅利満理子,中川政治,佐藤翔輔
    • Journal Title

      地域安全学会東日本大震災特別論文集

      Volume: 11 Pages: 45-48

    • Open Access
  • [Journal Article] 来訪者の防災力に応じた効果的な被災地訪問学習:東日本大震災を事例とした初期検討2022

    • Author(s)
      渡邉勇,佐藤翔輔,今村文彦
    • Journal Title

      地域安全学会東日本大震災特別論文集

      Volume: 11 Pages: 53-56

    • Open Access
  • [Journal Article] 語り部学習を活用した時短型・災害疑似体験学習プログラム「ツナミリアル」の開発と試行2022

    • Author(s)
      佐藤翔輔,大須武則,黒澤健一
    • Journal Title

      地域安全学会梗概集

      Volume: 50 Pages: 225-228

    • Open Access
  • [Journal Article] 発災10年間にみる被災地来訪者の「期待」の推移:東日本大震災被災地における震災学習への関心2022

    • Author(s)
      渡邉勇,佐藤翔輔,今村文彦
    • Journal Title

      地域安全学会梗概集

      Volume: 50 Pages: 229-232

    • Open Access
  • [Journal Article] 震災伝承の「担い手」研修と活動評価に関する実態把握-東日本大震災被災地:岩手・宮城・福島の3県を対象に-2022

    • Author(s)
      浅利満理子,中川政治,佐藤翔輔
    • Journal Title

      地域安全学会梗概集

      Volume: 50 Pages: 233-234

    • Open Access
  • [Journal Article] アフターファイブにおける災害対応ステークホルダーの「顔が見える」関係構築とその効果~よんなな防災会がつなげる防災の輪~2022

    • Author(s)
      竹順哉,岩垣津信太朗,石塚隆之,石井雄司,杓子尾駿,植竹香織,上田啓瑚,松尾紀明,多田明世、森下美穂,佐藤翔輔
    • Journal Title

      地域安全学会梗概集

      Volume: 50 Pages: 257-260

    • Open Access
  • [Presentation] Development a method for analyzing testimonies at the time of the tsunami disaster using dual process theory2023

    • Author(s)
      Shinka Anna, Shosuke Sato, Fumihiko Imamura
    • Organizer
      World BOSAI Forum / IDRC 2023 in Sendai
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Impacts of Handing Down Disaster Experiences on Storytellers and Successors: A Case Study of PBL Classes at Tohoku University2023

    • Author(s)
      Yu Watanabe, Shosuke Sato, Fumihiko Imamura, Hisashi Matsubara
    • Organizer
      World BOSAI Forum / IDRC 2023 in Sendai
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The guidance with balloon for tsunami evacuation2023

    • Author(s)
      Shunnosuke Narita, Shosuke Sato, Fumihiko Imamura
    • Organizer
      World BOSAI Forum / IDRC 2023 in Sendai
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 津波避難時の渋滞緩和のための徒歩避難促進手法の提案:宮城県石巻市における実践例2023

    • Author(s)
      川合将矢,佐藤翔輔,マス エリック,新家杏奈,今村文彦
    • Organizer
      令和4年度土木学会東北支部技術研究発表会
  • [Presentation] 震災語り部プログラム「ツナミリアル」の効果検証に関する実験的研究2023

    • Author(s)
      若木望,佐藤翔輔,渡邉勇,今村文彦
    • Organizer
      令和4年度土木学会東北支部技術研究発表会
  • [Presentation] 行政機関を越えて自治体職員の「語り」を活用する災害対応経験の伝承手法の設計と実践:東北地方公務員を対象にした風水害対応に関する研修事例2022

    • Author(s)
      佐藤翔輔
    • Organizer
      第51回(2022年度)地域安全学会研究発表会(秋季)
  • [Presentation] 阪神・淡路大震災,新潟県中越地震,想定首都直下地震の先進事例と比較した東日本大震災の震災伝承施設の学習効果と有用性:利用者視点による災害伝承ミュージアムの類型化による評価の試み2022

    • Author(s)
      渡邉勇,佐藤翔輔,今村文彦
    • Organizer
      第51回(2022年度)地域安全学会研究発表会(秋季)
  • [Presentation] 津波災害時における車渋滞の抑制を目的とする基礎的研究:2021年3月20日宮城県沖地震における宮城県石巻市の住民に見られた避難行動の分析を通して2022

    • Author(s)
      川合将矢,佐藤翔輔,新家杏奈,渡邉勇,今村文彦
    • Organizer
      第51回(2022年度)地域安全学会研究発表会(秋季)
  • [Presentation] マイ・タイムラインリーダー養成講座における育成効果に関する実証的分析2022

    • Author(s)
      佐藤翔輔,田畑佳祐,今村文彦,向井正大,鮎川一史,有友春樹
    • Organizer
      第67回水工学講演会
  • [Presentation] 非専門家によるマイ・タイムライン講習会の可能性の検証:専門家講習による効果との比較2022

    • Author(s)
      田畑佳祐,佐藤翔輔,今村文彦,向井正大,鮎川一史,有友春樹
    • Organizer
      第67回水工学講演会
  • [Presentation] 地震発生時間の違いがもたらす津波避難行動の実態事例:2つの地震における宮城県亘理町での比較分析2022

    • Author(s)
      佐藤翔輔,藤田崇宏,遠藤匡範,岩崎雅宏,皆川満洋,高橋里佳,南城真佐英,渡邉勇,今村文彦
    • Organizer
      第69回海岸工学講演会
  • [Presentation] 東日本大震災の復興支援調査アーカイブで明らかにされた危険方向移動の実態と提案2022

    • Author(s)
      成田峻之輔,佐藤翔輔,渡邉勇,新家杏奈,今村文彦
    • Organizer
      第69回海岸工学講演会
  • [Presentation] 直接的に防災と接点のないフィールドからアプローチする防災啓発の一形態:ヤフー防災模試を活用したソナエルJapan杯の事例研究2022

    • Author(s)
      佐藤翔輔,安田健志,津村翔士
    • Organizer
      日本災害情報学会 第25回学会大会
  • [Presentation] 吉田川流域の実態にみる「流域治水」概念に対する考察2022

    • Author(s)
      佐藤翔輔
    • Organizer
      第41回日本自然災害学会年次学術講演会
  • [Presentation] 河川技術者が参画する洪水常襲地帯の水防災学習の効果-北上川流域における登米市立津山中学校を対象として2022

    • Author(s)
      市川健,佐藤翔輔,橋本雅和,天谷香織,高村光輝,小野寺洋友,今村文彦
    • Organizer
      第41回日本自然災害学会年次学術講演会
  • [Presentation] マイ・タイムライン講習会の講習内容と受講者の学習効果・主観的有用性の関係:宮城県大郷町を事例として2022

    • Author(s)
      渡邉勇,佐藤翔輔,今村文彦
    • Organizer
      第41回日本自然災害学会年次学術講演会
  • [Presentation] 語り部学習におけるオンライン学習形式と対面形式の比較-時短型・災害疑似体験プログラム「ツナミリアル」の事例-2022

    • Author(s)
      若木望,佐藤翔輔,渡邉勇,今村文彦
    • Organizer
      第41回日本自然災害学会年次学術講演会
  • [Presentation] ザード種を越えて災害対応の経験知を発揮できるか:宮城県庁における2011年東日本大震災と2019年台風19号の対応事例2022

    • Author(s)
      佐藤翔輔
    • Organizer
      地域安全学会東日本大震災連続ワークショップ 2022 in 名取
  • [Presentation] 宮城県気仙沼市における震災の教訓等を伝承する職員研修の実践2022

    • Author(s)
      秋元康男,前川啓佑,芳賀洋介,髙橋義宏,佐藤翔輔
    • Organizer
      地域安全学会東日本大震災連続ワークショップ 2022 in 名取
  • [Presentation] Team Sendai(チームセンダイ)による被災自治体職員の災害対応の継承に関する研究~その3:朗読の作成プロセスに着目して2022

    • Author(s)
      鈴木由美,柳谷理沙,佐藤翔輔,田中聡,重川希志依
    • Organizer
      地域安全学会東日本大震災連続ワークショップ 2022 in 名取
  • [Presentation] 自治体職員が行う災害エスノグラフィー調査・編集・活用のプロセスの確立:仙台市職員間伝承プログラムの開発2022

    • Author(s)
      柳谷理沙,鈴木由美,佐藤翔輔,田中聡,重川希志依
    • Organizer
      地域安全学会東日本大震災連続ワークショップ 2022 in 名取
  • [Presentation] 石巻南浜復興祈念公園の検討プロセスと市民参画・協働の取り組み2022

    • Author(s)
      中川政治,佐藤翔輔
    • Organizer
      地域安全学会東日本大震災連続ワークショップ 2022 in 名取
  • [Presentation] コロナ禍における東日本大震災被災3県の伝承活動の変化と今後の展望2022

    • Author(s)
      浅利満理子,中川政治,佐藤翔輔
    • Organizer
      地域安全学会東日本大震災連続ワークショップ 2022 in 名取
  • [Presentation] 来訪者の防災力に応じた効果的な被災地訪問学習:東日本大震災を事例とした初期検討2022

    • Author(s)
      渡邉勇,佐藤翔輔,今村文彦
    • Organizer
      地域安全学会東日本大震災連続ワークショップ 2022 in 名取
  • [Presentation] 語り部学習を活用した時短型・災害疑似体験学習プログラム「ツナミリアル」の開発と試行2022

    • Author(s)
      佐藤翔輔,大須武則,黒澤健一
    • Organizer
      第50回(2022年度)地域安全学会研究発表会(春季)
  • [Presentation] 発災10年間にみる被災地来訪者の「期待」の推移:東日本大震災被災地における震災学習への関心2022

    • Author(s)
      渡邉勇,佐藤翔輔,今村文彦
    • Organizer
      第50回(2022年度)地域安全学会研究発表会(春季)
  • [Presentation] 震災伝承の「担い手」研修と活動評価に関する実態把握-東日本大震災被災地:岩手・宮城・福島の3県を対象に-2022

    • Author(s)
      浅利満理子,中川政治,佐藤翔輔
    • Organizer
      第50回(2022年度)地域安全学会研究発表会(春季)
  • [Presentation] アフターファイブにおける災害対応ステークホルダーの「顔が見える」関係構築とその効果~よんなな防災会がつなげる防災の輪~2022

    • Author(s)
      竹順哉,岩垣津信太朗,石塚隆之,石井雄司,杓子尾駿,植竹香織,上田啓瑚,松尾紀明,多田明世、森下美穂,佐藤翔輔
    • Organizer
      第50回(2022年度)地域安全学会研究発表会(春季)

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi