• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Multi-omics analysis of dietary microRNAs and metabolites toward functional food pairing

Research Project

Project/Area Number 20H02935
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

藤村 由紀  九州大学, 農学研究院, 准教授 (20390304)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三浦 大典  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (40532627)
立花 宏文  九州大学, 農学研究院, 教授 (70236545)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords機能性フードペアリング / 代謝物 / マイクロRNA / オミクス解析 / センシング
Outline of Annual Research Achievements

機能性フードペアリングの科学的基盤となる食機能に資する成分間相互関係を明らかにするため、異種活性強度を示す独自緑茶抽出物ライブラリーを用いて、ポリフェノールを含む代謝物群とマイクロ RNA 群を解析することで、機能性を効果的に享受できるポリフェノール類やマイクロ RNA 、または、それらの組合せを高精度かつ理論的に導出できる解析システムの構築を試みた。緑茶をはじめとした機能性を有する食品の抽出物の次世代シーケンス解析によってマイクロ RNA を網羅的に解析するとともに、それらのメタボロームデータとの照らし合わせた包括的解析を実施した。その結果、緑茶中に様々なマイクロRNAが存在すること、特定のマイクロRNAやポリフェノールに高い生体調節作用があることが明らかとなった。また、これらの複数成分の組み合わせが、緑茶の高い生理作用に寄与すること、低い活性を有する緑茶でもこれらの組み合わせた成分を添加することで高い生理作用を発揮できることを見出し、計量化学的技法の一つである直交型部分最小二乗法に基づいた回帰分析がこのような有用な組み合わせを提示するのに極めて有効であることが示された。一方、成分組合せによって新たに生じ得る潜在的リスク評価を行うために、抗がん剤による毒性誘発マウスモデルにおける初期相解析によって、より高感度に毒性や炎症性を予測できる新たなバイオマーカーの創出に成功した。これらの研究成果は、食品成分の組み合わせによって生じうる潜在的リスク・ベネフィットを高感度かつ多面的に捉え、有効に活用するための基礎的な情報を提示するものである。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Bioactivity-boosting strategy based on combination of anti-allergic O-methylated catechin with a Citrus flavanone, hesperetin.2023

    • Author(s)
      Fujimura Y, Yoshimoto T, Fujino K, Nezu A, Marugame Y, Bae J, Kumazoe M, Tachibana H.
    • Journal Title

      J. Nat. Med.

      Volume: 77 Pages: 363-369

    • DOI

      10.1007/s11418-022-01668-5.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Plant miRNA osa-miR172d-5p suppressed lung fibrosis by targeting Tab1.2023

    • Author(s)
      Kumazoe M, Ogawa F, Hikida A, Shimada Y, Yoshitomi R, Watanabe R, Onda H, Fujimura Y, Tachibana H.
    • Journal Title

      Sci. Rep.

      Volume: 13 Pages: 2128

    • DOI

      10.1038/s41598-023-29188-6.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 67-kDa Laminin Receptor-Mediated Cellular Sensing System of Green Tea Polyphenol EGCG and Functional Food Pairing.2022

    • Author(s)
      Fujimura Y, Kumazoe M, Tachibana H.
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 27 Pages: 5130

    • DOI

      10.3390/molecules27165130.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Myricetin improves cognitive function in SAMP8 mice and upregulates brain-derived neurotrophic factor and nerve growth factor.2022

    • Author(s)
      Shimada Y, Sato Y, Kumazoe M, Kitamura R, Fujimura Y, Tachibana H.
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      Volume: 616 Pages: 33-40

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.05.039.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Metabolic Profiling for Evaluating the Dipeptidyl Peptidase-IV Inhibitory Potency of Diverse Green Tea Cultivars and Determining Bioactivity-Related Ingredients and Combinations.2022

    • Author(s)
      Fujimura Y, Watanabe M, Morikawa-Ichinose T, Fujino K, Yamamoto M, Nishioka S, Inoue C, Ogawa F, Yonekura M, Nakasone A, Kumazoe M, Tachibana H.
    • Journal Title

      J. Agric. Food Chem.

      Volume: 70 Pages: 6455-6466

    • DOI

      10.1021/acs.jafc.2c01693.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Inflammatory markers S100A8/A9 and metabolic alteration for evaluating signs of early phase toxicity of anticancer agent treatment.2022

    • Author(s)
      Morikawa-Ichinose T, Fujimura Y, Kumazoe M, Onda H, Miura D, Tachibana H.
    • Journal Title

      Food Chem. Toxicol.

      Volume: 169 Pages: 113421

    • DOI

      10.1016/j.fct.2022.113421.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 肝臓特異的67-kDa laminin receptorノックアウトマウスのマルチオミクス解析でひもとく新規肝線維化促進因子.2023

    • Author(s)
      米山拓良, 一瀬智美, 竹下奈津子, 錦戸理紗, 熊添基文, 藤村由紀, 立花宏文.
    • Organizer
      日本農芸化学会2023年度大会
  • [Presentation] 食品由来マイクロ RNA のコレステロール合成酵素発現調節作用.2022

    • Author(s)
      渡邉凌矢, 井上千尋, 熊添基文, 藤村由紀、立花宏文.
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年度西日本支部大会
  • [Presentation] 植物マイクロRNAの脂質代謝関連遺伝子発現調節作用.2022

    • Author(s)
      渡邉凌矢, 井上千尋, 熊添基文, 藤村由紀、立花宏文.
    • Organizer
      第59回化学関連支部合同九州大会
  • [Presentation] 炎症マーカーS100A8/A9を指標とした抗がん剤の早期毒性評価に資する代謝物マーカーの探索.2022

    • Author(s)
      一瀬智美、藤村由紀、熊添基文、恩田宏明、三浦大典、立花宏文.
    • Organizer
      第70回質量分析総合討論会
  • [Presentation] メタボリック・プロファイリング法を用いた緑茶の抗糖尿病成分の解析.2022

    • Author(s)
      藤村由紀, 渡邉喬嗣, 一瀬智美、山本真生, 熊添基文, 立花宏文.
    • Organizer
      第70回質量分析総合討論会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi