• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of the integrated therapeutic strategy aiming toward drug discovery and pharmacotherapy for treatment-resistant schizophrenia

Research Project

Project/Area Number 20H03392
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

吾郷 由希夫  広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (50403027)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中澤 敬信  東京農業大学, 生命科学部, 教授 (00447335)
近藤 昌夫  大阪大学, 薬学研究科, 教授 (50309697)
鈴木 亮  帝京大学, 薬学部, 教授 (90384784)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords統合失調症 / コピー数変異 / 遺伝子改変マウス / iPS細胞 / ドラッグデリバリーシステム
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、神経ペプチド受容体であるVPAC2遺伝子の重複を有する統合失調症患者由来iPS細胞の活用と、VPAC2受容体の過剰活性化を病態基盤とするオリジナルなモデルマウス(個体・細胞)とを用いる双方向性トランスレーショナルリサーチの展開から、病態理解と創薬のための確度の高いモデルの確立を目指し、さらに、安全で有効な脳への新規ドラッグデリバリーシステムの基盤構築を通じて、臨床応用に資する薬物治療技術を開発することを目的としている。本年度は、VPAC2受容体への選択性と阻害活性に優れたVPAC2受容体アンタゴニストペプチドを同定し、その効果を動物モデルで初めて実証した。VPAC2受容体は、神経ペプチドである血管作動性腸管ポリペプチド(VIP)と下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド(PACAP)に共通する受容体の一つであるが、同定した化合物は、VPAC2受容体に対する阻害作用(IC50値)が25 nMと高く、他の受容体サブタイプであるVPAC1、PAC1受容体に対して、200倍以上高い阻害活性を示した。また臨床検体を用いた検討として、患者由来iPS細胞から作製した神経幹細胞の機能低下(増殖能の低下)を見いだした。さらに、薬物治療技術に関して、タイトジャンクションの構成蛋白質であるclaudinの抗体を利用した脳内薬物送達活性について、非ヒト霊長類モデル動物での有効性と安全性を検証した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度では、新規に見いだした複数のVPAC2受容体アンタゴニストペプチドに関して、細胞モデルを用いた受容体選択性や受容体阻害活性の検討、血中安定性の確認を行い、有用な一化合物を選定した。また、液体クロマトグラフィー質量分析法を用いて、当該ペプチドの生体内での検出、定量分析法を確立し、in vivoでの吸収性とVPAC2受容体阻害作用を確認し、統合失調症モデルマウスでの認知機能障害抑制作用を明らかにした。これらの成果の一部について、国内ならびに国際学会において発表し、さらに、国際学術誌に公表した(Sakamoto et al., Frontiers in Pharmacolog 12: 751587, 2021)。また、研究分担者との共同のもと、統合失調症患者由来iPS細胞から作製した神経幹細胞において、内因性リガンドであるVIPによる細胞増殖能が低下していることを見いだした(国内学会発表2件)。さらに、脳への新規ドラッグデリバリーシステムの基盤構築について、タイトジャンクションの構成蛋白質であるclaudinを標的とし、claudin-5抗体を用いた脳内薬物送達活性と安全性を評価し、発表した(Tachibana et al., J Control Release 336: 105-111, 2021)。以上より、本年度は、概ね順調に進展していると評価する。

Strategy for Future Research Activity

今後は、統合失調症のモデルマウス、患者由来サンプル等を用いて、病態に密接に関連するVPAC2受容体シグナル経路・分子を明らかにする。また、新規に見いだしたペプチド性の選択的VPAC2受容体アンタゴニストの薬物動態学的解析、ならびに複数のモデル動物を用いた薬効薬理評価から、製剤化や投与経路、有効性の範囲等について検討する。また、claudin以外のタイトジャンクションの構成蛋白質も標的として、脳への薬物送達技術の基盤構築に関して検討を進める。

  • Research Products

    (26 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of California Los Angeles(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of California Los Angeles
  • [Journal Article] Safety and efficacy of an anti-claudin-5 monoclonal antibody to increase blood-brain barrier permeability for drug delivery to the brain in a non-human primate2021

    • Author(s)
      Tachibana K, Hashimoto Y, Shirakura K, Okada Y, Hirayama R, Iwashita Y, Nishino I, Ago Y, Takeda H, Kuniyasu H, Kondoh M
    • Journal Title

      Journal of Controlled Release

      Volume: 336 Pages: 105-111

    • DOI

      10.1016/j.jconrel.2021.06.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multiple alterations in glutamatergic transmission and dopamine D2 receptor splicing in induced pluripotent stem cell-derived neurons from patients with familial schizophrenia2021

    • Author(s)
      Yamamoto K, Kuriu T, Matsumura K, Nagayasu K, Tsurusaki Y, Miyake N, Yamamori H, Yasuda Y, Fujimoto M, Fujiwara M, Baba M, Kitagawa K, Takemoto T, Gotoda-Nishimura N, Takada T, Seiriki K, Hayata-Takano A, Kasai A, Ago Y, Kida S, Takuma K, Ono F, Matsumoto N, Hashimoto R, Hashimoto H, Nakazawa T
    • Journal Title

      Translational Psychiatry

      Volume: 11 Pages: 548

    • DOI

      10.1038/s41398-021-01676-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Generation of KS-133 as a novel bicyclic peptide with a potent and selective VIPR2 antagonist activity that counteracts cognitive decline in a mouse model of psychiatric disorders2021

    • Author(s)
      Sakamoto K, Chen L, Miyaoka T, Yamada M, Masutani T, Ishimoto K, Hino N, Nakagawa S, Asano S, Ago Y
    • Journal Title

      Frontiers in Pharmacology

      Volume: 12 Pages: 751587

    • DOI

      10.3389/fphar.2021.751587

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Probing the VIPR2 microduplication linkage to schizophrenia in animal and cellular models2021

    • Author(s)
      Ago Y, Asano S, Hashimoto H, Waschek JA
    • Journal Title

      Frontiers in Neuroscience

      Volume: 15 Pages: 717490

    • DOI

      10.3389/fnins.2021.717490

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] PACAPシグナル系を介したストレスが誘発する精神疾患の発症機序の解明と治療薬の開発2021

    • Author(s)
      早田敦子, 吾郷由希夫, 橋本 均
    • Journal Title

      細胞

      Volume: 53 Pages: 60-63

  • [Presentation] 統合失調症治療を目指したクラスB GPCR VIPR2アンタゴニストペプチドの薬理学的研究2022

    • Author(s)
      吾郷由希夫, 坂元孝太郎
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 抗うつ薬・抗うつ薬候補の反応性からみるモデル動物の役割2022

    • Author(s)
      吾郷由希夫
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 神経ペプチド受容体VIPR2のオリゴマー化とその機能的意義2022

    • Author(s)
      浅野智志, 小笹かいり, 中澤敬信, Waschek James, 吾郷由希夫
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会
  • [Presentation] 神経ペプチドVIPはVPAC2受容体を介するPI3K経路の活性化により細胞遊走を引き起こす2022

    • Author(s)
      小笹かいり, 浅野智志, 山坂美紗, 早田敦子, 中澤敬信, 橋本 均, Waschek James, 吾郷由希夫
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会
  • [Presentation] 神経発達障害モデルマウスにおける機械的アロディニアの発症とミクログリアの関与2022

    • Author(s)
      今戸瑛二, Samnang Sun, Abawa Abrar, 浅野智志, 中村庸輝, 中島一恵, 森岡徳光, 津賀一弘, 入舩正浩, 田熊一敞, 木口倫一, 吾郷由希夫
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会
  • [Presentation] ASDモデルマウスの社会性行動と前頭前皮質の機能異常2022

    • Author(s)
      笠井淳司, 彌永祐輔, 植野寛貴, 中井悠花, 原 雄大, 三浦大樹, 田沼将人, 林田美鈴, 横山 玲, 大久保 仁, 勢力 薫, 早田-高野敦子, 山口 瞬, 北岡志保, 古屋敷智之, 吾郷由希夫, 中澤敬信, 田熊一敞, 橋本 均
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会
  • [Presentation] 精神疾患の創薬を目指した脳研究~マウスでみてきたこと~2021

    • Author(s)
      吾郷由希夫
    • Organizer
      第40回躁うつ病の薬理・生化学的研究懇話会
    • Invited
  • [Presentation] レアバリアントから迫る精神疾患の病態解明と創薬研究2021

    • Author(s)
      吾郷由希夫
    • Organizer
      第36回創薬・薬理フォーラム岡山
    • Invited
  • [Presentation] A potent and highly selective VPAC2 receptor antagonist peptide KS-133 counteracts cognitive impairment in a mouse model relevant to schizophrenia2021

    • Author(s)
      Yukio Ago, Lu Chen, Tatsunori Miyaoka, Mei Yamada, Teruaki Masutani, Kenji Ishimoto, Shinsaku Nakagawa, Satoshi Asano, Kotaro Sakamoto
    • Organizer
      The 60th Annual Meeting of the American College of Neuropsychopharmacology (ACNP)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Overexpression of VIPR2 in neurons causes defects in dendritic growth and cognitive impairment2021

    • Author(s)
      Tatsunori Miyaoka, Lu Chen, Mei Yamada, Daichi Koan, Satoshi Asano, Kenji Ishimoto, Shinsaku Nakagawa, Atsuko Hayata, Takanobu Nakazawa, Akihiro Harada, Hitoshi Hashimoto, James A. Waschek, Yukio Ago
    • Organizer
      The 7th Congress of the Asian College of Neuropsychopharmacology (AsCNP)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Abnormal pain sensitivity in a prenatal valproic acid-induced mouse model of autism spectrum disorder2021

    • Author(s)
      Eiji Imado, Sun Samnang, Abrar Rizal Abawa, Satoshi Asano, Kazuhiro Tsuga, Masahiro Irifune, Yukio Ago
    • Organizer
      The 6th Joint Scientific Meeting in Dentistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 胎生期バルプロ酸投与マウスは熱刺激およびカプサイシン誘発痛の増大と機械的アロディニアを示す2021

    • Author(s)
      今戸瑛二, 浅野智志, 中村庸輝, 中島一恵, 森岡徳光, 津賀一弘, 入舩正浩, 田熊一敞, 吾郷由希夫
    • Organizer
      第139回日本薬理学会近畿部会
  • [Presentation] ヒトVPAC2受容体の過剰発現を細胞種特異的かつ時空間的に制御可能な新しいトランスジェニックマウスモデルの開発2021

    • Author(s)
      宮岡辰典, 陳 露, 山田めゐ, 古庵大地, 浅野智志, 石本憲司, 中川晋作, 早田敦子, 中澤敬信, 原田彰宏, 橋本 均, Waschek James, 吾郷由希夫
    • Organizer
      第43回日本生物学的精神医学会・第51回日本神経精神薬理学会 合同年会
  • [Presentation] 7q36.3領域微小重複を有する精神疾患患者のiPS細胞由来分化神経幹細胞を用いた分子病態解析2021

    • Author(s)
      北川航平, 馬場優志, 竹本智哉, 永安一樹, 笠井淳司, 橋本亮太, 橋本 均, 吾郷由希夫, 中澤敬信
    • Organizer
      生体機能と創薬シンポジウム2021
  • [Presentation] 7q36.3領域微小重複を有する精神疾患患者のiPS細胞由来分化神経幹細胞を用いた分子病態解析2021

    • Author(s)
      北川航平, 馬場優志, 竹本智哉, 永安一樹, 笠井淳司, 橋本亮太, 橋本 均, 吾郷由希夫, 中澤敬信
    • Organizer
      次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2021
  • [Presentation] 新規選択的VPAC2受容体アンタゴニストペプチドの創製とその中枢薬理作用2021

    • Author(s)
      山田めゐ, 陳 露, 宮岡辰典, 桝谷晃明, 石本憲司, 樋野展正, 中川晋作, 浅野智志, 坂元孝太郎, 吾郷由希夫
    • Organizer
      第140回日本薬理学会近畿部会
  • [Presentation] ヒト染色体3q29領域欠失を導入した自閉スペクトラム症モデルマウスの社会性行動異常はオキシトシンの投与により回復する2021

    • Author(s)
      竹本智哉, 馬場優志, 北川航平, 永安一樹, 勢力 薫, 早田敦子, 笠井淳司, 吾郷由希夫, 田熊一敞, 橋本 均, 中澤敬信
    • Organizer
      第140回日本薬理学会近畿部会
  • [Presentation] 生体内で薬効を示す VIPR2 選択的アンタゴニストペプチドの創製2021

    • Author(s)
      坂元孝太郎, 吾郷由希夫
    • Organizer
      第16回GPCR研究会
  • [Remarks] 広島大学歯学部細胞分子薬理学

    • URL

      https://www.hiroshima-u.ac.jp/dent/research/lab/dentistry/Cellular_and_Molecular_Pharmacology

  • [Remarks] 広島大学研究者総覧

    • URL

      https://seeds.office.hiroshima-u.ac.jp/profile/ja.a6cd938e58eb0f72520e17560c007669.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi