• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Religious practices and well-being of the elderly in Theravada Buddhist regions

Research Project

Project/Area Number 20H04423
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

速水 洋子  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (60283660)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片岡 樹  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (10513517)
小林 知  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (20452287)
高橋 美和  実践女子大学, 人間社会学部, 教授 (40306478)
木曽 恵子  宮城学院女子大学, 付置研究所, 研究員 (80554401)
中村 沙絵  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (80751205)
飯國 有佳子  大東文化大学, 国際関係学部, 准教授 (90462209)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords上座仏教圏 / 高齢者 / ケア / 宗教実践 / ウェルビーイング
Outline of Annual Research Achievements

2020年度は新型コロナウィルスの猛威により、研究打合せも現地調査も見合わせざるをえなかった。そこで8月にメールによる相談を進め、共有すべき文献をリストアップし読み進めた。文献の内容は第一に、社会の高齢化に対して宗教組織や実践にどの様な変化がみられるか、宗教が高齢者ケアにどのような役割を果たしているか、理論枠組と実態報告に関わるものである。積徳概念の再考が特に重要であることが明らかになった。第二に、高齢者自身やそのケア者にとっての宗教実践、高齢期の生において宗教に何を求めるか、終末期を含めて論じたものである。日常やライフサイクルのなかで高齢者と仏教に関わるもの等を対象とした。終末期や高齢期がどの様に捉えられ仏教実践がケア者・当事者によってどの様になされるかが注目される。
3月にオンライン研究会を実施し、各自進捗状況を発表し、今後の予定を相談した。その結果、繰越分として2021年度7月に科研「地域に根ざした介護予防プログラムの構築―日タイ比較研究から実践的介入への挑戦」と合同で「タイにおけるケアと仏教実践」ワークショップを実施した。ここでは医療や公衆衛生の専門家とともに、終末期や高齢期に関する考え方、寺院や仏教実践の役割などを検討した。
メンバーは各々文献整理をし、研究論文・書籍の他、現地語自伝資料等も含め読みこんだ。また、これまでの現地調査で得た高齢期の宗教実践や市民社会組織によるケア等に関わる情報を整理検討した。各国高齢者政策を整理し、高齢者介護に関する新たな取組についてネット情報等も取り込んで追跡、統計データ収集、現地とオンラインでインタビューを試みた。既に情報集積がある者は論文執筆を開始、口頭発表を実施した。初年度9月には、高橋が国際ジェンダー学会の年次大会の実行副委員長を務めたことから、ジェンダー学と宗教研究を架橋するシンポジウムを企画し、速水も発表者として参加した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

開始後今に至るまで現地調査を実施できていない。初年度は、その間に文献調査や今後の現地調査に向けた準備、統計資料の読み込み、オンラインで入手可能な情報の収集、オンラインによるインタビュー等を実施してきたが、現地実態調査はほぼ手つかずである。
これまでに収集した資料の中から、当該事項に関する情報が豊富にあるメンバーについては、その解析から執筆や口頭発表へと進んでいる
フィールド調査が可能になった時点で、調査対象とすべき寺院や高齢者施設の特定や調査内容については準備ができている。ミャンマーでは、高齢化の進展状況について基礎的情報を踏まえたうえで、高齢者の日常的実践の解明に向けて個別のライフヒストリー収集が必要であるが、コロナに加えて現在の政治状況では、現地調査はほぼ不可能と思われる。更なる工夫が必要である。このほか、タイの中国系善堂における高齢者の宗教実践についての調査、タイ東北部農村の高齢女性の日常的宗教実践についての調査、カンボジアの高齢者ケアをめぐり、利他的な助け合いの理念と具体的な活動がどのように醸成され語られているのか、社会やコミュニティの変化を踏まえて個人のライフヒストリーのなかで老いと救いがどの様に語られるか、カンボジアにおける都市在住高齢者の宗教実践の全体像を把握するための調査、世帯・家族親族の積徳行為における高齢者の役割、寄付金集めネットワークの実態などを調査、スリランカにおける老いて朽ちゆく身体の受容を解く仏教的な教えや実践について理解のための聞取りなどの調査が、立ち遅れており、3年度目以降に実施することとなる。

Strategy for Future Research Activity

2年度目(2021年度)分も繰越により2022年度実施を予定している。タイとカンボジアは徐々に入国が容易になりつつあり、今後は現地調査が期待できる。一方で、現地語一次資料を通じて、高齢者の生の仏教的理解についてまとめる。
タイでは、行政や病院などと手を組んで寺院が高齢者のケアの場となっている 例を調査し、都市や農村で高齢者がどの様に寺院の活動に参与しているか、瞑想寺院や中国系善堂なども含めて明らかにする。また農村の高齢女性の日常的宗教実践、寺院における高齢者の参与・非参与について、その動機や背景について聞き取り調査を実施し、寺院が高齢者のウェルビーイングに何を提供するのか、家庭内の事情やジェンダー差に留意して検討する。
カンボジアでは、高齢者ケアをめぐる制度や、老いの医療化について基本情報を踏まえ、利他的な助け合いの理念と具体的な活動がどのように醸成され語られているのか、社会やコミュニティの変化の文脈に位置づけ、個人のライフヒストリーのなかで老いと救いの関連を考察する。また特に都市在住高齢者の宗教実践の全体像を把握するための調査を実施し、世帯・家族親族の積徳行為における高齢者の役割、寄付金集めネットワークの実態などを明らかにする。
ミャンマーについては、政治状況から入国は困難であり、高齢化の進展状況について基礎的情報を踏まえたうえで、高齢者の日常的実践の解明に向けて個別のライフヒストリー収集を実施する。スリランカも先が読みにくいが、老いて朽ちゆく身体の受容を解く仏教的な教えや実践について理解を深めるために、収集済みの一次資料(一般向けの仏教教本や瞑想のための冊子など、シンハラ語で書かれたもの)を整理・読解し、研究ノートとしてまとめる。
2022年度秋には研究会を実施、最終年度、可能ならば現地と結んだオンライン乃至は対面によるワークショップを実施する方向で準備を進める。

  • Research Products

    (18 results)

All 2021 2020

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 4 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 祟る中世―愛媛県菊間町の戦国落城伝説―2021

    • Author(s)
      片岡樹
    • Journal Title

      現代民俗学研究

      Volume: 13 Pages: 21-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 神様未満?―愛媛県菊間町の牛鬼からみた神と妖怪―2021

    • Author(s)
      片岡樹
    • Journal Title

      文化人類学

      Volume: 85(4) Pages: 623-639

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 人道主義的な贈与のポリティクスと倫理的想像力―スリランカにおけるコロナ禍での外出禁止令発令時の支援を事例に2021

    • Author(s)
      中村沙絵
    • Journal Title

      文化人類学

      Volume: 85(4) Pages: 672-690

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Fiction in the making of intimacy in old age: a case from Sri Lanka2021

    • Author(s)
      Nakamura, Sae
    • Journal Title

      Contemporary South Asia

      Volume: 29(1) Pages: 37-49

    • DOI

      10.1080/09584935.2021.1884660

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] タイ地方農村における介護の社会化と高齢者のウェルビーイングに関する予備的考察2021

    • Author(s)
      木曽恵子
    • Journal Title

      『研究年報 民族と宗教』(宮城学院女子大学キリスト教文化研究所)

      Volume: 54 Pages: 69-93

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 進むタイの少子高齢化と家族―農村部における新たなケア文化の創造2021

    • Author(s)
      木曽恵子
    • Journal Title

      『人間情報学研究』(東北学院大学人間情報学研究所)

      Volume: 26 Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cultural innovation in the face of modernization: A study of emerging community-based care in rural Cambodia2020

    • Author(s)
      Kobayashi, Satoru
    • Journal Title

      Southeast Asia Research

      Volume: 28(3) Pages: 231-247

    • DOI

      10.1080/0967828x.2020.1816490

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] (書評)Felicity Aulino. Rituals of Care: Karmic politics in an aging Thailand. 2019.2020

    • Author(s)
      Hayami, Yoko
    • Journal Title

      South East Asia Research

      Volume: 28(4) Pages: 488-491

    • DOI

      10.1080/0967828X.2020.1826756

  • [Journal Article] シンポジウム2報告:幸福のジェンダー学―宗教実践の現場からエンパワーメントを考える2020

    • Author(s)
      高橋美和
    • Journal Title

      国際ジェンダー学会誌

      Volume: 18 Pages: 156-158

  • [Presentation] カンボジアにおける老年俗人のアビダンマ教学学習が示唆するもの2021

    • Author(s)
      高橋美和
    • Organizer
      「宗教と社会」学会第29会学術大会
  • [Presentation] 祟る中世―愛媛県菊間町の戦国落城伝説―2020

    • Author(s)
      片岡樹
    • Organizer
      日本文化人類学会第54回研究大会
  • [Presentation] 文化人類学教育の現場で考える日本文化―国外フィールドから見た『逆さ読み』の日本文化論―2020

    • Author(s)
      片岡樹
    • Organizer
      韓国日本文化學會第58回國際學術大會招請講演
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 進むタイの少子高齢化と家族―農村部における新たなケア文化の創造2020

    • Author(s)
      木曽恵子
    • Organizer
      東北学院大学人間情報学研究所第24回講演会
    • Invited
  • [Presentation] シンポジウム趣旨説明:幸福のジェンダー学―宗教実践の現場からエンパワーメントを考える2020

    • Author(s)
      高橋美和
    • Organizer
      国際ジェンダー学会
  • [Presentation] 基調講演 Stories of Life and Care of the Self in the Margins of Northern Thailand: Voices from a State Home for the Elderly2020

    • Author(s)
      Hayami, Yoko
    • Organizer
      Taiwan Conference on Anthropology and Ethnic Studies
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 上座部仏教社会タイの高齢者施設における女性と宗教実践2020

    • Author(s)
      速水洋子
    • Organizer
      国際ジェンダー学会シンポジウム
    • Invited
  • [Book] 森のつくられかた2021

    • Author(s)
      小林知(編者・生方史数)
    • Total Pages
      258「
    • Publisher
      共立出版
    • ISBN
      978-4-320-05818-7
  • [Book] LIBER AMICORUM Melangues reunis en homage; in honor of Ang Choulean2020

    • Author(s)
      Kobayashi, Satoru(Eds.Gregory Mikaelian Siyonn Sophearith, Ashley Thompson)
    • Total Pages
      442
    • Publisher
      Peninsule

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi