2023 Fiscal Year Annual Research Report
企業家的技術移転人材を支える産学連携組織のあり方に関する研究
Project/Area Number |
20K01913
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
高田 仁 九州大学, 経済学研究院, 教授 (70363314)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中川 功一 大阪大学, 経済学研究科, 准教授 (40510409) [Withdrawn]
松橋 俊彦 国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター, マネージャー (60543923)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 技術移転人材 / 企業家 / 心理資本 / ナレッジ・マネジメント / SECIモデル / 知識創造 |
Outline of Annual Research Achievements |
大学発技術の商業化では、企業家的な精神と技能を発揮する技術移転人材(Technology Transfer Professionals ; TTP)が重要な役割を担うが、そうした企業 家的TTPを活かしうる組織的要件の解明は不十分であり、本研究はこれを実証的に明らかにするものである。 本研究では、これまで企業家的TTPの姿をより的確に把握するために、TTPの心理的資本と職務遂行能力との関係について調査・分析を行うとともに、国内技術移転機関で長くトップクラ スの業績を出し続ける東京大学TLOの組織マネジメントに着目し、TTPが業務経験を通じて心理的資本を構築することや、組織的な知識創造活動がTTPの人材育成に寄与しうることについて分析を進め、組織としてのパフォーマンス向上に寄与する動機付けのメカニズムの解明を行った。 最終年度である2023年度は、上記の研究成果をとりまとめて、ISPIM Innovation Conference(査読付学会、2023年6月5から7日、リュブリャナ、スロベニア)で発表し、複数参加者から今後の査読付きジャーナル投稿に向けたフィードバックを得て、投稿の道筋を明確化した。 以上の成果にもとづき、The Journal of Technology Transferでのアクセプトに向けて活動を継続している。このほか、前年度までの研究成果についても前述のISPIMでのフィードバックとサジェッションにもとづき、Advances in developing Human Resources もしくはHuman Resources development quarterlyへの投稿を準備中である。
|