2022 Fiscal Year Research-status Report
公正と間文化的対話に基づく教師教育実践の研究:欧州評議会の市民性教育を参考に
Project/Area Number |
20K02911
|
Research Institution | Nara University of Education |
Principal Investigator |
橋崎 頼子 奈良教育大学, 学校教育講座, 教授 (30636444)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北山 夕華 大阪大学, 大学院人間科学研究科, 准教授 (30547790)
川口 広美 (前田広美) 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (80710839)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 市民性教育 / 間文化的対話 / 公正 / 欧州評議会 / 教師教育 / カリキュラム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、間文化的対話と公正の概念を重視する欧州の市民性教育を事例とし、今後の教員養成や教師への支援のあり方に関する示唆を導き出した上で、日本の教師教育プログラムの開発・実践・検証を行うことである。 2022年度の成果として以下の2点があげられる。第一に、日本の教員養成課程を持つ大学において、多様性を促進するための教師教育に関わっている教師教育者へのインタビューを実施し、その成果の一部を公表した点である。特にエスニック・マイノリティの背景を持つ教師教育者への聞き取りの結果を、研究成果として公表した(Kitayama, Hashizaki and Kawaguchi 2023, Kitayama, Kawaguchi and Hashizaki 2023)。考察の結果、多様性の尊重と公正を志向する教師教育を行う上で、学生の世界の見方を批判的に問い直す問いかけや、オルタナティブな見方を促す働きかけを行うこと、教師教育者自身のアイデンティティやポジショナリティへの反省的な姿勢などが抽出できた。日本の教師教育者へのインタビューとその分析結果のまとめについては、2023年秋頃を目途に書籍の出版を予定している。 第二に、公開研究会を2つ開催した。まず、オードリー・オスラー(ノルウェー・サウスイーストノルウェー大学教授/日本学術振興会外国人招へい研究者)を招き、「ヒューマンライツ(人権)と学校教育:変化のエージェントとしての教師とは」という題で研究会を開催した。さらに、研究分担者(川口)が所属する広島大学の大学院の授業において、欧州評議会が作成・出版した歴史教育プロジェクト「Shared Histories for Europe without dividing lines」の分析を行い「分断された社会に対応する歴史教育とは何か?」という形で研究会を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症のため、欧州評議会の教師教育のガイドラインに関する調査が十分できなかった。そのため、次年度、現地調査を実施したいと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は、以下の4点に取り組む予定である。 1.欧州評議会の教師教育の政策と共通枠組みの調査を行う 2.欧州評議会の教師教育に関して聞き取りを中心とした現地調査を行う。 3.日本の教師教育者へのインタビューをまとめた書籍を出版する 4.日本で実施している多様性を促す教師教育を受講している学生の振り返りを考察する
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症のため、海外調査ができなかった。そのため残高が生じた。次年度、海外調査を実施する予定である。
|
Research Products
(5 results)