• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

発達障害児者のクリエイティビティ促進への相互活動支援パッケージの構築検証

Research Project

Project/Area Number 20K20808
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

岡崎 慎治  筑波大学, 人間系, 准教授 (40334023)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大柳 俊夫  札幌医科大学, 医療人育成センター, 准教授 (70177020)
別府 さおり  東京成徳大学, 応用心理学部, 准教授 (30732995)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2023-03-31
Keywords発達障害 / 認知機能 / クリエイティビティ
Outline of Annual Research Achievements

新型コロナウィルス感染症拡大防止対策等により当初計画に遅れが生じているものの,主要機材の購入と予備的検使用を通した検討を続けるとともに,主に実施デザインの検討を中心に複数回のネットミーティングと予備実験の実施を行ってきた。その過程において,研究実施上の制約とデザインの修正については引き続いての検討が必要なものの,主要な検討内容である発達障害児のクリエイティビティの評価,および評価と促進に係る支援パッケージの実施プロトコルについてはおおむね方針が固まりつつある段階に至っている。具体的には,生体反応計測のプロトコルと実際の支援場面での行動反応計測のプロトコルは双方の利点と制約を踏まえ別に実施し,双方の知見蓄積をもって統合した実施プロトコルとすることを目指す。
あわせて上記プロトコルに沿った支援前後のクリエイティビティ評価パッケージについても検討を続けており,クリエイティビティに関連する諸要素のうちプランニングを中心とした前頭葉機能としての認知機能評価と,マインドワンダリングと呼ばれる注意のコントロールについての行動評定を通した評価を,心理教育的アセスメントと認知教育的支援アプローチと併せて行う流れについても確定しつつある段階に至った。
これらは次年度以降も継続するとともに,検討してきた事項や得られた結果について学会発表や論文投稿を通して計画的な公表を行う予定である。あわせて,本研究課題採択以前より検討を行ってきた関連事項についての論文投稿と学会大会発表等も行った。とりわけ本研究課題の検討の中心である発達障害児者の相互作用場面におけるクリエイティビティ促進のための諸手続きを検討する上で発達障害児者における認知特性を考慮した評価や支援,ならびにその理論的背景に関する成果発表は本研究課題の実施に関わる課題の整理に寄与したものと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウィルス感染症拡大防止対策の影響で対面での実験実施に制約が生じているため,研究協力者を対象にした実験等の実施に遅延を来している。そのような中でも実験実施プロトコル決定のための予備的検討は進めてはいるものの,当初予定よりは遅れていると判断せざるを得ない状況である。予備的検討を通して,生体反応計測のプロトコルと実際の支援場面での行動反応計測のプロトコルは双方の利点と制約を踏まえ別に実施することが望ましいという判断に至っている。次年度以降の検討を通して,双方の知見蓄積をもって統合した実施プロトコルとすることを目指し,次年度内にはそれぞれの実験実施プロトコル決定,本格的な実施を予定している。

Strategy for Future Research Activity

生体反応計測のプロトコルと実際の支援場面での行動反応計測のプロトコルの双方において実施手順が決定しつつあることを踏まえ,研究分担者や研究協力者の所属機関での実施を含め,調査実験の実施及び得られた結果の検討について,クラウドストレージを用いたデータ共有,ネットミーティングを中心とした定期的な進捗状況確認を継続して行っていく。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染症拡大防止対策にともなう実験実施や成果発表等の制約とともに当初予定の短期雇用による研究実施補助者の雇用に至らなかったため,本年度ならびに次年度以降の雇用枠を増やす形で円滑な研究活動の実施を測ることを想定している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] ADHD児におけるひらがな読みの困難と認知特性との関連:知能のPASS 理論による検討2020

    • Author(s)
      中島範子・岡崎慎治
    • Journal Title

      障害科学研究

      Volume: 44 Pages: 65-73

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ADHD児への認知特性評価に基づくセルフモニタリングの指導支援:ワークシートを用いた感情の可視化を通して2020

    • Author(s)
      中野泰伺・中島範子・奥村香澄・岡崎慎治
    • Journal Title

      障害科学研究

      Volume: 44 Pages: 161-171

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 知能のPASS理論に基づく認知発達の評価と支援Update  新たな適用可能性の検討2020

    • Author(s)
      岡崎慎治・青木真純・奥畑志帆・石原章子・中山 健・前川久男
    • Organizer
      日本特殊教育学会 第58回大会(2020福岡大会)
  • [Presentation] 発達障害児・者の生理心理学的アプローチによる理解2020

    • Author(s)
      岡崎慎治・中野泰伺・奥村香澄・吉井鮎美・木塲和香・勝二博亮
    • Organizer
      日本特殊教育学会 第58回大会(2020福岡大会)

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi