2020 Fiscal Year Research-status Report
Can computer perform legal interpretation?: the role of argument in legal interpretation
Project/Area Number |
20K22059
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
西村 友海 大阪大学, 社会技術共創研究センター, 特任助教(常勤) (80884767)
|
Project Period (FY) |
2020-09-11 – 2022-03-31
|
Keywords | 法哲学 / 法的議論の理論 / 法的推論 / 人工知能と法 / 法解釈 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、「法的判断における論証の役割はいったい何か、その役割は機械によって代替不能なものなのか」という問いを①機械の判断にはどのような特徴があるのか、また人間の推論実践との相違は何か、②法的判断における論証の意義と役割は何か、という二つの具体的な問いへと分割し、順次それらを解決することでこれに回答を与えることを目標としている。 順番は前後するが、本年は特に②の問いに関する研究に取り組んだ。すなわち、既存の議論を分析し、法的判断における論証の意義と役割として何が考えられてきたかを明らかにすることを目標として研究を遂行した。とりわけ法的判断が裁判というある種の「議論」に基づいてなされるという点に着目する二種類の立場を調査・検討することを通じて、これを推進した。 まず、人工知能の法学への応用についての研究領域(いわゆる「人工知能と法」)における議論の計算モデルの開発とそれに基づく法的判断の実装に関する研究を調査し、「議論」のうち形式的なモデルによって理解することが可能な部分はどこか、また計算モデルによって捉えるために捨象されるのはどういった要素かといった点について整理した。この成果は研究会における報告という形でひとまず公表し、聴者からの意見を仰いだ。 次に、判決における「理由付け」や「論証」といった裁判の持つ議論としての特徴に着目して法的思考の特徴に迫ろうとする立場(いわゆる「法的議論の理論」)の研究を調査し、そもそも法的思考の研究において議論に着目する意義は何か、それは法概念論などのより広い文脈とどういったつながりを持つのか、などについて整理した。こちらの研究成果についても、研究会での報告という形でひとまず公表し、聴者からの意見を仰いだ。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の実施計画においては、2020年度は「法的議論の理論」についての調査等を通じて、法的判断における論証の意義と役割を検討することにあったが、上述の通りこの目標については一定の成果が見られる。そのため、この評価が適当であると考える。もっとも、成果の公表については研究会における口頭発表のみしかないため、次年度においてはこれらの成果を論文化すべく作業を継続する必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度における検討を踏まえつつ、機械の判断にはどのような特徴があるのか、また人間の推論実践との相違は何か、という問いに関する研究を進める。また、2020年度に取り組んだ問題とこの問いとを接続させることで、機械による裁判官の代替可能性という最終的な問いへの解答を試みる。ここではウィトゲンシュタインとチューリングによる考察を中心とした、数学の哲学や言語哲学における推論・論証に関する議論を対象として、文献的な研究を行う。研究成果については日本法哲学会において発表することを予定しているほか、そこでの質疑を踏まえた論文を「法哲学年報」に投稿し、公表することを計画している。 また、上述のように「法的議論」に関する2020年度の研究・調査の成果については論文等の媒体では未だ公表に至っていないため、これらの成果について論文化するための作業にも引き続き取り組む。
|
Causes of Carryover |
本年の成果は2020年度中に論文の執筆と公表に至らなかったため、執筆に関連する費用として見込んでいた部分が未使用となり、次年度使用額の主たる原因となっている。これらの成果については2021年度中に原稿化する予定であるため、次年度使用額はこちらに充填することを計画している。
|
Research Products
(2 results)