• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

植物の高温耐性機構の解明と高機能生体防御分子の探索

Research Project

Project/Area Number 21780087
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

高橋 芳弘  Tohoku University, 大学院・生命科学研究科, 助教 (20390891)

Keywordsポリアミン / スペルミン / サーモスペルミン / 高温ストレス
Research Abstract

ポリアミンは第1級アミン基を2つ以上持つ脂肪族炭化水素の総称であるが、植物における主要な成分は、ジアミンのプトレシン、トリアミンのスペルミジン、テトラアミンのスペルミンである。これらのポリアミンは、植物の胚発生、細胞分裂、形態形成、花器官の発育促進など、様々な生理過程に重要な分子であるばかりで無く、様々な環境ストレス耐性にも重要な役割を持つことが示唆されている。しかし、環境ストレス耐性機構におけるポリアミンの作用点や、耐性メカニズムに関しては全く明らかとされていない。そこで本研究では、ポリアミンに着目し、植物の高温ストレス耐性機構を分子レベルで明らかとすることを目的とした。
植物に一過的な高温ストレスを与えると、スペルミン合成酵素遺伝子の強い発現誘導が起こることを発見し、高温環境下では生体内テトラアミン量を増加させることが、高温耐性機構に重要な役割を示す可能性が示唆された。しかし近年、植物体内には、スペルミンの構造異性体であるもう一つのテトラアミン、サーモスペルミンが存在することが発見された。現状では、これら二つのテトラアミンの分離定量法は確立されておらず、環境ストレスによって引き起こされるポリアミン、特にテトラアミンの動態変化を解析する上で、まず、スペルミンとサーモスペルミンを分離・定量するための検出法を確立した。さらに、今回確立した検出系を用いて、ストレス環境下でのテトラアミンの経時的変化を調査した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Quantitative analysis of plant polyamines including thermospermine during growth and salinity stress2010

    • Author(s)
      Naka, et al.
    • Journal Title

      Plant Physiology and Biochemistry (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] サーモスペルミンの植物からの定量的検出法2010

    • Author(s)
      渡邉佳奈子, 仲友紀恵, Sagor GHM, 新津勝, Pillai MA, 草野友延, 高橋芳弘
    • Organizer
      日本農芸化学会2010年度(平成22年度)大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      20100327-20100330
  • [Presentation] 二つのテトラアミン異性体であるスペルミンとサーモスペルミンのHPLCによる定量分析手法の確立2009

    • Author(s)
      仲友紀恵, ら
    • Organizer
      植物化学調節学会第44回大会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20091029-20091030

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi