• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ウエルシュ菌エンテロトキシンのクローディンへの結合様式の解析

Research Project

Project/Area Number 21790418
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

戸嶋 ひろ野  大阪大学, 微生物病研究所, 特任研究員 (10400532)

Keywords細菌毒素 / ウエルシュ菌 / クローディン
Research Abstract

本研究の目的は、食中毒の原因となるウエルシュ菌エンテロトキシン(CPE)とその特異的受容体でありタイトジャンクションを構成する4回膜貫通型タンパク質のクローディン(Cldn)の認識結合機構を解析し、本毒素の細胞膜傷害機構を明らかにすることを目標としている。
本年度は、CPEとCldnとの複合体について立体構造を明らかにすることを目的に、CPE単独の構造と機能について解析を行った。全長のCPEをC末端及びN末端にHisタグを付加した組換えタンパクとして大腸菌で大量培養し、ニッケルアフィニティーカラムを用いて精製した。この精製標品について結晶化スクリーニングキットを用いて最適な結晶化条件の決定を行い、全長CPEの結晶を得た。最終的に2.0Åの分解能でX線結晶構造解析に成功した。解析の結果、CPEの全体構造は3つのドメイン(DI,DII,DIII)からなり、DIはこれまでの報告通り受容体であるクローディンとの結合ドメインと考えられた。またDII,DIIIドメインはaerolysin、C.perfringensのε-toxin、Laetiporus sulphureus hemolytic pore-forming lectinなどのβ膜孔形成毒素と類似の構造をしていることがわかった。全長CPEの立体構造について既知の報告はなく、本研究は初めてその構造を明らかにした。本研究の成果は、細胞膜傷害毒素に関する新たな知見を提供するものである。結晶構造はPDBに登録済である(論文公表後開示予定)。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Characterization of the membrane-targeting C1 domain in Pasteurella multocida toxin.2010

    • Author(s)
      Kamitani, S., Toshima, H., et al.
    • Journal Title

      The Journal of Biological Chemistry

      Volume: 285(33) Pages: 25467-25475

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi