• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

プロテオーム解析を用いた脱髄型ギラン・バレー症候群の新規標的分子の探索

Research Project

Project/Area Number 21790833
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

澤井 摂  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助教 (10400962)

Keywordsギラン・バレー症候群 / プロテオーム / 質量分析計 / 自己抗体
Research Abstract

本研究は、プロテオーム解析の手法を用いて、脱髄型ギラン・バレー症候群における自己免疫の標的分子を同定し、病態の解明とそれに基づく新規治療法の開発を目的とした,これまでの知見から、脱髄型ギラン・バレー症候群の標的分子は末梢神経ミエリンの構成蛋白質ではなく、Schwann細胞外層表面に発現する蛋白質であると予想されるため、Schwannomaの細胞株から蛋白質を抽出し、そこから標的分子を探索した。
蛋白の分離能に優れた、2次元電気泳動法を用いて抽出蛋白質を展開し、血清中IgGを一次抗体としたウエスタン・ブロット法を行い、脱髄型ギラン・バレー症候群患者の血清中IgGと抗原抗体反応するスポットを検索した。疾患5症例の検討で、血清中のIgGが認識するスポットを計78個認めた。この78個のスポットに対応する蛋白質を、質量分析計で解析し、全部で431個の蛋白質を同定した。標的分子はSchwann細胞外表面の蛋白質との予想されることから、これらの蛋白質のうち、局在が細胞表面であるものを文献的に検討し、3つの蛋白質を標的分子の候補として選択した。
3つの標的分子候補の合成蛋白質を用い、これらをSDS-PAGEで展開して、血清中IgGを一次抗体としたウエスタン・ブロット法を行い、これらの蛋白質に対する抗体の存在を確認した。その結果、探索に用いた5症例中に、3つの合成蛋白質それぞれに対しての抗体を持っている症例の存在を認めた。
本研究でこれら3つの蛋白質が、脱髄型ギラン・バレー症候群の標的分子蛋白質である可能性が示唆された。

  • Research Products

    (11 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Elevated CSF TDP-43 levels in amyotrophic lateral sclerosis : specificity, sensitivity, and a possible prognostic value.2011

    • Author(s)
      Noto Y
    • Journal Title

      Amyotrophic Lateral Sclerosis

      Volume: 12 Pages: 140-143

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Altered axonal excitability properties in juvenile muscular atrophy of distal upper extremity (Hirayama disease).2010

    • Author(s)
      Sawai S
    • Journal Title

      Clinical Neurophysiology

      Volume: 122 Pages: 205-209

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spinal myoclonus in the periscapular muscles after mastectomy assessed by FDG-PET.2010

    • Author(s)
      Misawa S
    • Journal Title

      Clinical Neurology and Neurosurgery

      Volume: 112 Pages: 527-529

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] MALDI Bio TyperTMを用いたプロテオミクスによる微生物迅速同定法の評価2010

    • Author(s)
      曽川一幸
    • Organizer
      日本臨床検査自動化学会42回大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-10-09
  • [Presentation] C型慢性肝障害においては、線維化につれ血中中性脂肪プロファイルは変化する2010

    • Author(s)
      西村基
    • Organizer
      第57回日本臨床検査医学会学術集会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル
    • Year and Date
      2010-09-10
  • [Presentation] 新規腫瘍マーカーとしてのc-myc遺伝子転写抑制因子FIRに対する血清中自己抗体検出の試み2010

    • Author(s)
      松下一之
    • Organizer
      第57回日本臨床検査医学会学術集会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル
    • Year and Date
      2010-09-10
  • [Presentation] 遺伝性神経筋疾患の発症前診断における遺伝カウンセリング-千葉大病院における20例の検討-2010

    • Author(s)
      澤井摂
    • Organizer
      第17回日本遺伝子診療学会大会
    • Place of Presentation
      三重県医師会館
    • Year and Date
      2010-08-07
  • [Presentation] 千葉大学病院遺伝子診療部における脊髄小脳変性症の遺伝カウンセリング~遺伝カウンセリング記録と遺伝学的検査結果の検討~2010

    • Author(s)
      宇津野恵美
    • Organizer
      第17回日本遺伝子診療学会大会
    • Place of Presentation
      三重県医師会館
    • Year and Date
      2010-08-07
  • [Presentation] Crow-Fukase症候群における血清free light chain測定の意義2010

    • Author(s)
      澤井摂
    • Organizer
      第51回日本神経学会総会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2010-05-22
  • [Presentation] POEMS症候群患者血清におけるサイトカインプロファイル解析2010

    • Author(s)
      金井数明
    • Organizer
      第51回日本神経学会総会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2010-05-22
  • [Presentation] 千葉大学病院における神経筋疾患の発症前診断に対する遺伝カウンセリング2010

    • Author(s)
      澤井摂
    • Organizer
      第34回日本遺伝カウンセリング学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京女子医科大学 弥生記念講堂
    • Year and Date
      2010-04-29

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi