• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

がんの微小環境因子が放射線感受性に影響を及ぼす機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21791190
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

菓子野 元郎  Kyoto University, 原子炉実験所, 助教 (00437287)

Keywords分泌因子 / DNA二重鎖切断 / バイスタンダー効果 / 突然変異
Research Abstract

本研究の目的は、正常細胞とがん細胞が分泌する因子が放射線感受性を変化させるか否かについて調べることである。21年度の目標であった、分泌因子の影響を調べるための共培養実験系の確立を試みた。これは、LacZ導入がん細胞株を樹立し、正常細胞との共培養の際、がん細胞のみβ-Gal陽性細胞として青色に染まることを利用し、それぞれの細胞を区別しやすくするための手法である。U251、RKO、HeLaの各がん細胞株にLacZ遺伝子含有プラスミドを導入した。しかし、導入効率は良かったものの、β-Gal陽性細胞の割合は極めて低く、現在、手法の改善を検討中である。一方、放射線照射細胞からの分泌因子による影響は、照射細胞の培養上清を非照射細胞へ処理する系(メディウムトランスファー法)でも解析できることから、この系を確立した。この手法を用いて、照射細胞の培養上清が突然変異誘発、細胞内酸化レベル、DNA損傷に影響を及ぼすか否かについて検討を行った。その結果、CHO細胞へ4GyのX線を照射さいた際、培養上清を非照射細胞へ処理すると、突然変異頻度が約2.5倍高くなることが分かった。この突然変異の増加はアスコルビン酸処理により顕著に抑制された。細胞内酸化レベルについては、顕著な変化は見られなかったが、遅発性誘発長寿命ラジカルの生成が分泌因子の作用により細胞内で生成することが分かった。また、DNA損傷の誘発については、微小核形成を指標に検討をしたが、CHO細胞では顕著な誘発効果は見られなかった。メディウムトランスファー法の結果を総合的に考察すると、照射細胞が分泌する因子は、致死的な影響は極めて少なく、非致死的な突然変異生成などの影響が大きく表れることが示唆される。従って、がん組織における放射線照射された細胞が分泌する因子は、劇的な細胞環境の変化をもたらすのではなく、比較的持続的に非致死的な影響をもたらす可能性が示唆される。

  • Research Products

    (8 results)

All 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Inductions of DNA double strand breaks an cellular migrations through the bystander effects in the cells irradiated with slit type microplanar beam of the SPring-8 synchrotron.2009

    • Author(s)
      Kashino G, Kondoh T, Nariyama N, Umetani K, Ohigashi T, Shinohara K, Kurihara A, Fukumoto M, Tanaka H, Maruhashi A, Suzuki M, Kinashi Y, Liu Y, Masunaga S, Watanabe M, Ono K.
    • Journal Title

      International Journal of Radiation Oncology, Biology, Physics 74

      Pages: 229-236

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phosphorylated H2AX foci in tumor cells have no correlation with their radiation sensitivities.2009

    • Author(s)
      Yoshikawa T, Kashino G, Ono K, Watanabe M.
    • Journal Title

      Journal of Radiation Research 50

      Pages: 151-160

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Long-term persistence of X-ray-induced genomic instability in quiescent normal human diploid cells.2009

    • Author(s)
      Suzuki K, Kashino G, Kodama S, Watanabe M.
    • Journal Title

      Mutation Research 671

      Pages: 33-39

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The role of radicals in bystander effect through the secreted factors from irradiated cells2009

    • Author(s)
      Genro Kashino, Jun Kumagai, Koji Ono, Masami Watanabe
    • Organizer
      55th Annual Meeting of the Radiation Research Society
    • Place of Presentation
      米国ジョージア州サバンナ
    • Year and Date
      20091004-20091007
  • [Presentation] 分泌性因子を介したバイスタンダー効果による突然変異誘発機構2009

    • Author(s)
      菓子野元郎、熊谷純、劉勇、鈴木実、木梨友子、増永慎一郎、渡邉正己、小野公二
    • Organizer
      日本放射線影響学会第52回大会
    • Place of Presentation
      広島市
    • Year and Date
      2009-11-12
  • [Presentation] SPring-8放射光のスリット状照射による細胞への影響2009

    • Author(s)
      菓子野元郎、鈴木雅雄、近藤威、梅谷啓二、成山展照、福本学、劉勇、鈴木実、増永慎一郎、木梨友子、田中浩基、丸橋晃、渡邉正己、小野公二
    • Organizer
      第48回日本医学放射線学会生物部会学術大会
    • Place of Presentation
      富山市
    • Year and Date
      2009-07-10
  • [Presentation] 放射線誘発バイスタンダー効果におけるラジカル種の関与2009

    • Author(s)
      菓子野元郎、熊谷純、劉勇、木梨友子、鈴木実、増永慎一郎、小野公二、渡邉正己
    • Organizer
      日本保健物理学会第43回研究発表会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      2009-06-03
  • [Presentation] Involvement of radical species on radiation induced bystander effects2009

    • Author(s)
      Genro Kashino
    • Organizer
      The 2^<nd> Asian Congress of Radiation Research
    • Place of Presentation
      ソウル市(KOREA)
    • Year and Date
      2009-05-19

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi