• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

蛍光ストレインセンサーおよびイメージングシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 21870004
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

岩井 草介  Hirosaki University, 教育学部, 講師 (40366547)

Keywordsストレインセンサー / GFP / スペクトル分離
Research Abstract

本年度は、交付申請書に記載した研究実施計画のうち、スペークトル成分の一つが系統誤差を含む場合における最小二乗法を用いた混合スペクトル分離(Linear spectral unmixing)の有効性の理論的な検討について、特に成果があった。スペクトル成分の"誤差スペクトル"そのものの正確な形状を予測するのは困難であるか、誤差のおおよその振れ幅は予想できるので、"誤差スペクトル"のノルムが分かっているとして、センサー成分の2波長ratio値の理論的最大誤差を算出することができた。最小二乗法を用いた混合スペクトル分離は生体内蛍光スペクトルイメージングでよく用いられており、本研究の成果を応用することによって、例えば蛍光スペクトルイメージングにおいて2波長型の蛍光センサー成分と系統誤差を含む自家蛍光成分を分離するときの、センサー成分の最大誤差を見積ることが可能になる。近年、蛍光タンパク質などを用いることによりさまざまな2波長型蛍光センサーが開発されており、またスペクトル顕微鏡についても長足の進歩が見られるため、この両者を用いた生体内イメージングはますますさかんになることが予想される。本研究で得られた成果は、これらのスペクトルイメージングで得られた結果の妥当性を判断する際、有用な指標となることが期待される。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 誤差を含む混合蛍光スペクトルに対するスペクトル分離の有効性の検討2009

    • Author(s)
      岩井草介、上田太郎
    • Organizer
      日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      アスティ徳島
    • Year and Date
      2009-11-01

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi