• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

カリウム欠乏の感知・応答に関わる植物シグナル伝達因子の解明

Research Project

Project/Area Number 21870045
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

申 怜  The Institute of Physical and Chemical Research, 機能調節研究ユニット, ユニットリーダー (80525577)

Keywordsカリウムトランスポーター / FOXライブラリ / 栄養欠乏
Research Abstract

FOX hunting system(Full-length cDNA over-eXpressor gene)アグロバクテリウムライブラリ(植物選抜マーカーハイグロマイシン耐性遺伝子)をあらかじめ作製していたAtHAK5promoter::luciferase(HAK5pro::LCU)株に導入した。作製したFOX形質転換植物体をハイグロマイシン培地に移し、およそ1X10^4の遺伝子組換植物体を選抜した。HAK5pro::LUCは通常カリウム欠乏条件下で発現するため、FOX遺伝子がAtHAK5プロモーターを活性させているのであれば、ルシフェラーゼ活性は栄養素が豊富な培地上でも検出されるはずである。したがって、形質転換植物体を選抜後、FOX導入HAK5pro::LUCを栄養素が豊富なメディアに直接移し、ルシフェラーゼ活性検出のため、ルシフェリンをスプレーした。栄養豊富条件下でルシフェラーゼ活性を示した150以上の候補遺伝子組み換え植物体を選択し、次世代育成のために土に移した。育成した次世代の遺伝子組み換え植物体の中から、現時点で20以上の植物体においてルシフェラーゼ活性の増加を確認している。ポジショナルエフェクトによるルシフェラーゼ活性を考慮して、内生AtHAK5遺伝子の発現確認のため、リアルタイム定量PCRシステムを使用したテストを実行した。その結果、内生AtHAK5遺伝子を2倍以上発現する候補遺伝子組み換え植物体を6系統確認した。この6つの候補遺伝子組み換え植物体の中から4つの過剰発現遺伝子をクローニングし、それらがtopoisomerase, plasma membrane protein, Glycine rich protein, and vesicle-associated v-SNARE proteinの4つのタンパクをコードしている遺伝子であることを同定した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Identification of Arabidopsis potassium deficient signaling components via full-length cDNA overexpressor(FOX)gene hunting system and AtHAK52009

    • Author(s)
      申怜
    • Organizer
      Plant Genomics and Beyond
    • Place of Presentation
      Evry, France
    • Year and Date
      2009-07-06
  • [Presentation] Identification of Arabidopsis potassium deficient signaling components via full-length cDNA overexpressor(FOX)gene hunting system and AtHAK52009

    • Author(s)
      申怜
    • Organizer
      International Conference on Arabidopsis Research
    • Place of Presentation
      Edinburgh, Scotland
    • Year and Date
      2009-07-02

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi