• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

腫瘍組織選択的5-アミノレブリン酸誘導プロトポルフィリン蓄積メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 21890084
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

中西 猛夫  Kanazawa University, 薬学系, 准教授 (30541742)

Keywordsトランスポーター / 光力学診断 / 蛍光診断 / アミノレブリン酸
Research Abstract

本年度は、5-アミノレブリン酸(5-ALA)膜透過機構を検討するため、様々なヒト由来のがん細胞株において放射性標識された5-ALA取込みを測定し、5-ALA輸送に関与するトランスポーターの同定に取り組んだ。ヒト肝がん細胞HepG2細胞などによる[^3H]5-ALAの初期取込みは有機アニオン性薬物であるプロベネシドで有意に阻害された。有機アニオントランスポーターOAT2発現HEK293(HEK293/OAT2)細胞による[^3H]5-ALAの取り込みは、プラスミドベクターのみを導入したHEK293(Mock)細胞と比べ、2.4倍高かった。HEK293/OAT2細胞による[^3H]5-ALA取り込みは、時間依存的に増加し、10分まで取り込みに直線性が見られた。またHEK293/OAT2細胞による5-ALAの取り込みには飽和性が見られ、K_mは4.69±3.04mM、V_<max>は20.0±4.41nmol/10min/mg proteinと見積もられた。従って、これらの結果から、5-ALAがOAT2の内因性の基質であることが同定された。さらに、RT-PCRによりHepG2細胞にOAT2mRNAの発現が検出されたことから、ヒト肝臓がんにおいてOAT2が5-ALAの取り込みに関与していることが示唆された。現在、種々のヒトがん細胞における5-ALA取り込みに対するOAT2の寄与を検討している。この成果は、平成22年5月14日に第25回日本薬剤学会で報告される予定であり、現在論文へ投稿の準備をしている。

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi