• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Probabilistic Earthquake Seismology for Broadband and Hierarchical Seismic Source

Research Project

Project/Area Number 21H04505
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

井出 哲  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (90292713)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢部 優  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究員 (30802699)
麻生 尚文  東京工業大学, 理学院, 助教 (70801223)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2026-03-31
Keywords地震学 / データ解析 / モデル計算 / スロー地震 / 確率予測
Outline of Annual Research Achievements

本研究では確率論的地震発生論構築を目指して、(A)階層的固有性と決定論的震源プロセスのデータ解析、(B)スロー地震のデータ分析フロンティアの開拓、(C)確率論的地震モデルの高度化、の3サブカテゴリでデータ解析やモデル計算を進めた。
(A) では、中途半端な繰り返し地震の事例研究を日本各地で行った。その結果、沈み込み帯以外では、中途半端な繰り返し地震の観測例は少ないことがわかった。破壊すべりセントロイドと破壊開始点の同時詳細震源決定法を開発し、北海道・東北地域に適用した。またその研究を論文にまとめて出版、同時にこの手法の計算機コードを公開し、一般に使用可能にした。新たな断層すべりインバージョン手法の検討を行った。
(B)広帯域スロー地震の素過程として、低周波地震を抽出する手法を開発し、四国西部の微動活動に適用した。その結果を論文として出版した。サンアンドレアス断層の低周波地震のメカニズム解析を進めた。潮汐応答性の検討に向けて、歪データの整理、および、客観的検知手法によるスロースリップカタログの整備を行った。また、四国においてDAS観測とそれに付随する通常の地震計による観測や回転地震計の試験観測を行い、沈み込み帯における通常地震・スロー地震を対象とした新しい観測を可能性を検討した。
(C) BSEモデルをベースとして、微動を更新過程として表す予測モデルを開発した。そのモデルを西日本に適用し、期待通りの性能を示すことを確認した。確率論的断層シミュレーションにおける時空間擾乱を検討する準備段階として、空間的な不均質性に着目して、その適切な条件設定について基礎的検討を行った。また、火山型の深部長周期地震についても、地震活動の統計解析と地震波形解析によるエネルギー推定の双方の結果により、スロー地震と類似した拡散的すべり現象であることを指摘した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年も2020年に引き続き、パンデミックの影響を受け研究者の交流が困難であった。その中でも研究成果は概ね想定通りに上がっており、オンラインの学会などにおける発表や、最終的な論文の公表まで、順調に遂行することができた。2021年の10月にはパンデミック後初の国外出張を行い、ヨーロッパにおける地震研究の現状を把握することができた。データの収集やサーバーの管理も順調に進んでいる。もっとも特任研究員の雇用が想定通りにいかなかったことでやや負荷が生じている。
結論としておおむね順調に進展していると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、確率論的地震発生論構築を目指して、(A)階層的固有性と決定論的震源プロセスのデータ解析、(B)スロー地震のデータ分析フロンティアの開拓、(C)確率論的地震モデルの高度化、の3サブカテゴリでデータ解析やモデル計算を進める。これらの作業と並行して、世界各地の地震地殻変動データの収集と管理を行う。
(A) については、階層的破壊すべりの動的パラメターである応力変化の評価法を開発する。階層性モデルにおける現実的地震サイクル生成条件の検討を行う。また前年度に構築した階層的破壊すべりの抽出手法について系統的適用に向けた準備を行う。さらに4次元すべりインバージョン法の開発を進める。
(B) 四国で開発した広帯域スロー地震分析法を他地域に適用する。サンアンドレアス断層の低周波地震のメカニズム解析を進める。スロー地震の誘発特性の超広帯域特性の解明に向けて、歪・傾斜データを用いたスロースリップの潮汐応答性解析を進める。新しい観測によるスロー地震の検出と分析可能性を検討する。
(C) 2D-BSEモデルを用いて微動とVLFEのサイズ分布の揺らぎの定量化を行う。火山性低周波地震の確率論的表現を検討する。スロースリップのイベント履歴に基づいた、スロー地震の予測モデルを構築し、予測実験を行う。また普通の地震の予測モデルの検討を始める。

  • Research Products

    (22 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Universidad de Chile(チリ)

    • Country Name
      CHILE
    • Counterpart Institution
      Universidad de Chile
  • [Int'l Joint Research] BRGM/ENS, Paris/Universite Grenoble Alpes(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      BRGM/ENS, Paris/Universite Grenoble Alpes
  • [Int'l Joint Research] Stanford University/University of Michigan/USGS(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Stanford University/University of Michigan/USGS
  • [Int'l Joint Research] UNAM(メキシコ)

    • Country Name
      MEXICO
    • Counterpart Institution
      UNAM
  • [Int'l Joint Research] GNS Science(ニュージーランド)

    • Country Name
      NEW ZEALAND
    • Counterpart Institution
      GNS Science
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      2
  • [Journal Article] Potential applicability and limitations of radiation-corrected empirical Green's functions for point-source cases2022

    • Author(s)
      Shibata, R., N. Aso, G. Oikawa, J. Nakajima, S. Ide
    • Journal Title

      Geophysical Journal International

      Volume: 229 Pages: 800-813

    • DOI

      10.1093/gji/ggab503

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Empirical Low‐Frequency Earthquakes Synthesized From Tectonic Tremor Records2021

    • Author(s)
      Ide, S.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      Volume: 126 Pages: ー

    • DOI

      10.1029/2021JB022498

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hypocenter Hotspots Illuminated Using a New Cross‐Correlation‐Based Hypocenter and Centroid Relocation Method2021

    • Author(s)
      Chang, T., and S. Ide
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      Volume: 126 Pages: ー

    • DOI

      10.1029/2021JB021991

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Scientific achievements from onshore observation:Slow earthquakes in Mexico2022

    • Author(s)
      S. Ide
    • Organizer
      SATREPS Mexico Final Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Very broadband strain-rate measurements along a submarine fiber-optic cable off Cape Muroto, Nankai subduction zone, Japan2021

    • Author(s)
      S. Ide, E. Araki, H. Matsumoto
    • Organizer
      AGU Fall Meeting 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Potential applicability of the radiation-corrected empirical Green’s function to the multi-time-window method2021

    • Author(s)
      R.Shibata, N. Aso, G. Oikawa, J. Nakajima, and S. Ide
    • Organizer
      AGU Fall Meeting 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The relationship between focal mechanisms of volcanic deep low frequency earthquakes and spatiotemporal stress pattern in Northeast Japan2021

    • Author(s)
      G. Oikawa, N. Aso, and J. Nakajima
    • Organizer
      AGU Fall Meeting 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Extracting Diffusional Characteristics from Stationary Deep Long-Period Events2021

    • Author(s)
      N. Aso
    • Organizer
      AGU Fall Meeting 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] テクトニック微動から低周波地震を抽出する2021

    • Author(s)
      井出 哲
    • Organizer
      日本地震学会 2021年度秋季大会
  • [Presentation] 東北日本の応力場の時空間変化によって引き起こされる火山深部低周波地震2021

    • Author(s)
      及川 元己・麻生 尚文・中島 淳一
    • Organizer
      日本地震学会 2021年度秋季大会
  • [Presentation] マイグレーションの見えない点クラスターから拡散的な特徴を抽出する2021

    • Author(s)
      麻生 尚文
    • Organizer
      日本地震学会 2021年度秋季大会
  • [Presentation] Broadband spectrum of slow earthquakes, 3rd Cargese school on Earthquakes2021

    • Author(s)
      S. Ide
    • Organizer
      Earthquakes 3rd Edition
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Broadband slow earthquakes2021

    • Author(s)
      S. Ide
    • Organizer
      International Joint Workshop on Slow Earthquakes 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Very broadband strain-rate measurements along a submarine fiber-optic cable off Cape Muroto, Nankai subduction zone, Japan2021

    • Author(s)
      S. Ide, E. Araki, H. Matsumoto
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合 2021年大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Seismicity of Deep Long-Period events in Eastern Shimane Revealed by Campaign Observations2021

    • Author(s)
      麻生 尚文・寺井 望
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合 2021年大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 滑りインバージョンにおける放射パターンを補正した経験的グリーン関数2021

    • Author(s)
      柴田 律也・及川 元己・麻生 尚文・中島 淳一・井出 哲
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合 2021年大会
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi