• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

History of political ideas concerning 'external threat and fear'

Research Project

Project/Area Number 21K01313
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

安武 真隆  関西大学, 政策創造学部, 教授 (00284472)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鹿子生 浩輝  東北大学, 法学研究科, 教授 (10336042)
大津留 智恵子  関西大学, 法学部, 教授 (20194219)
五十嵐 元道  関西大学, 政策創造学部, 教授 (20706759)
苅谷 千尋  金沢大学, 高大接続コア・センター, 特任助教 (30568994)
豊田 哲也  国際教養大学, 国際教養学部, 教授 (40436506)
西 平等  関西大学, 法学部, 教授 (60323656)
柄谷 利恵子  関西大学, 政策創造学部, 教授 (70325546)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords対外的脅威 / 国際法 / 万民法 / 条約 / 外交 / 難民 / 戦争データ / 帝国
Outline of Annual Research Achievements

2023年度の共同研究に関連し、政治思想史研究と国際関係論とを架橋するテーマで海外研究者を招聘しての研究会を実施し、その成果の一部を公刊ができた。また前年度に実施した草稿合評会の成果が公刊され、大佛次郎論壇賞の受賞や合評会の機会を得た。個別研究では、データ生成による戦争脅威の構築性、現代帝国主義の発展に伴う主権国家体制の危機、対外的境界線と社会内部の分断との関連、政治思想史における宗教・外交政策、植民政策などで進捗が見られた。

1)研究会の開催 a)2023年5月27日(土)と28日(日)に京都大学で政治思想学会第30回研究大会が開催され、研究代表者の安武は、大会企画委員長と国際交流委員を兼任し企画全体の構想・準備と海外研究者の招聘に向けた調整・交渉に従事。統一テーマは「政治思想の国際論的転回」であり本共同研究とも密接に関わる。ハーバード大学のD.アーミテイジ教授には国際法と条約に関わる政治思想史的考察を披露いただき、共同研究者の豊田哲也(秋田国際大)も討論に積極的に関与。研究代表者の安武が第二シンポジウム「戦間期の国際政治思想:国際関係論の台頭」を企画。第三シンポジウム「領有権と市民権をめぐる政治思想」では共同研究者の柄谷利惠子(関西大)が登壇し報告。
b) 6月1日(木)には関西大学法学研究所との共催で、「国際法とオペラ」研究会を実施し、音楽と国際関係との関連についてD.アーミテイジ教授に講演いただき、半澤朝彦(明治学院大)大田美佐子(神戸大)を討論者として招聘した。共同研究員全員も討論に加わった。
2)共同研究者、五十嵐元道(関西大)『戦争データの作り方』の公刊に関連し、大佛次郎論壇賞の授賞式(2024年1月26日(金))や、法学研究所での第63回公開講座(2月10日(土))には、共同研究員が参加し、文民犠牲者や戦死者について量的な観点からの検討について意見交換を深めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

最終年度に構想していた海外研究者の招聘が一年前倒しで実施された点は、当初の計画以上に進展していると言えるが、他方で、その準備に忙殺された上、研究代表者のコロナ感染に伴う後遺症の影響、学内行政上の役職の増加もあり、前年度までに実施した企画の編集・活字化作業が遅延している点を考慮すると、総合的には、やや遅れているとも評価しうる(2024年度中の公刊に向けて準備中である)。

Strategy for Future Research Activity

最終年度に向けて、英語での論文集の公刊に向けた検討をする予定であったが、前年度までの行事企画の活字化が遅延しているため、それらの編集作業を優先して実施する予定。また、関西大学の法学研究所への研究班の組織化などについて検討・準備も進める。

Causes of Carryover

研究代表者のCovid-19の感染の後遺症や学内外の業務の増大に伴い、物品・書籍の搬入計画が遅延したほか、国内出張(学会参加や資料収集、研究者との意見交換など)や研究会開催を念頭においた旅費・招聘費を支出する計画が当初の予定通りに実施できなくなったことによるもの。 2024年度においては、当該テーマに関連する書籍の購入を引き続き継続するとともに、内外の研究者の招聘や、学会などでの発信などに使用する予定。

  • Research Products

    (27 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (15 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 5 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results) Remarks (4 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 翻訳:ディヴィッド・アーミテイジ「ガリバー苦悩記:近代世界の形成と破壊における条約」2024

    • Author(s)
      安武真隆
    • Journal Title

      『政治思想研究』(政治思想の国際論的転回)

      Volume: 第24号 Pages: 132-155

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 2023年度学会研究大会報告2024

    • Author(s)
      安武真隆
    • Journal Title

      『政治思想研究』(政治思想の国際論的転回)

      Volume: 第24号 Pages: 362-363

    • Open Access
  • [Journal Article] 「シンポジウムⅡ 戦間期の国際政治思想:国際関係論の台頭」2024

    • Author(s)
      安武真隆
    • Journal Title

      『政治思想研究』(政治思想の国際論的転回)

      Volume: 第24号 Pages: 366-367

    • Open Access
  • [Journal Article] 「ロック『統治二論』におけるスコットランド」(第46回大会報告 セッション 思想史研究における複合国家論の射程)2024

    • Author(s)
      安武真隆
    • Journal Title

      『イギリス哲学研究』

      Volume: 第47号 Pages: -

  • [Journal Article] 「統治体・腐敗・回復――人間本性に関するマキァヴェッリの想定」2024

    • Author(s)
      鹿子生浩輝
    • Journal Title

      石黒盛久編著/鹿子生浩輝・厚見恵一郎・横尾祐樹・村木数鷹著『マキァヴェッリと宗教――社会形成に〈神〉は必要か』(論創社、2024年)

      Volume: 第2章 Pages: 39-79

  • [Journal Article] 「ボンベイのジェームズ・マッキントッシュ : スコットランド啓蒙の植民地統治」2024

    • Author(s)
      苅谷千尋
    • Journal Title

      『政策科学』(立命館大学政策科学会)

      Volume: 31巻4号 Pages: 73-99

    • DOI

      10.34382/0002000641

  • [Journal Article] 「境界線に投影される国際秩序の二面性」2024

    • Author(s)
      大津留(北川)智恵子
    • Journal Title

      『国際政治』

      Volume: 第213号 Pages: 63-78

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Exclusive Legal Personality of States in East Asia and the Legacy of Bandung Pragmatism2024

    • Author(s)
      Toyoda, Tetsuya
    • Journal Title

      Indonesian Journal of International Law

      Volume: Vol. 21 No. 2 Pages: 315-328

    • DOI

      10.17304/ijil.vol21.2.4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「軽いシティズンシップ・国家・成員ー成員資格の剥奪と成員資格の販売から考える」2023

    • Author(s)
      柄谷利惠子
    • Journal Title

      『ノモス』

      Volume: 第53号 Pages: 1-17

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] カール・シュミットのグロースラウム理論2023

    • Author(s)
      西平等
    • Journal Title

      『国際法外交雑誌』

      Volume: 122巻2号 Pages: 1-29

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 保健専門機関の活動における法と政治 : 核兵器問題を素材として2023

    • Author(s)
      西平等
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 95巻9号 Pages: 46-52

  • [Journal Article] 書評 リベラルな正義に基づく非対称的な戦争法はリベラルであるか[『万民の法』ジョン・ロールズ著 中山竜一訳]2023

    • Author(s)
      西平等
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 68巻5号 Pages: 126-127

  • [Journal Article] なにもかも「非正規」の状態を終わらせる:イスラエル・パレスティナ問題について2023

    • Author(s)
      西平等
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 96巻1号 Pages: 1-3

  • [Journal Article] WHO憲章 : グローバルに実現すべき「健康」とは何か2023

    • Author(s)
      西平等
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 520号 Pages: 22-27

  • [Journal Article] Universality and Peculiarity of the Concept of Exclusive Territoriality- The Linearization of Borders and Territorial Sovereignty in East Asia Since the Late 19th Century-2023

    • Author(s)
      Toyoda, Tetsuya
    • Journal Title

      Japanese Yearbook of International Law

      Volume: Vol. 66 Pages: 338-358

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「第三国定住受入とUNHCR―難民レジームにおける負担と責任の再検討」2023

    • Author(s)
      柄谷利恵子
    • Organizer
      023年国際政治学会年次大会、分科会〈A-2〉〈トランスナショナル分科会〉2023年11月10日、福岡国際会議場
  • [Presentation] 「軽いシティズンシップ・国家・成員ー成員資格の販売と成員資格の剥奪から考える」2023

    • Author(s)
      柄谷利恵子
    • Organizer
      2023年政治思想学会研究大会 シンポジウムⅢ:領有権と市民権をめぐる政治思想、2023年5月28日、京都大学
    • Invited
  • [Presentation] 「部会12 国際関係史研究と『社会的なもの』 討論」2023

    • Author(s)
      大津留(北川)智恵子
    • Organizer
      日本国際政治学会
  • [Presentation] 「アメリカ国際関係史分科会 討論」2023

    • Author(s)
      大津留(北川)智恵子
    • Organizer
      日本アメリカ学会
  • [Book] 『マキァヴェッリと宗教――社会形成に〈神〉は必要か』(石黒盛久編)2024

    • Author(s)
      鹿子生浩輝
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      論創社
    • ISBN
      4846023826
  • [Book] 政治思想の国際論的転回 (政治思想研究 24号)2024

    • Author(s)
      安武真隆
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      風行社
    • ISBN
      4862581552
  • [Book] 『戦争とデータ:死者はいかに数値となったか』2023

    • Author(s)
      五十嵐元道
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      中央公論新社
    • ISBN
      4121101405
  • [Remarks] 法学研究所 第158回 特別研究会(2023.6.1開催)

    • URL

      https://www.kansai-u.ac.jp/ILS/news/2023/05/-158-202361.html

  • [Remarks] 第63回公開講座 『戦争とデータを考える』

    • URL

      https://www.kansai-u.ac.jp/ILS/news/2024/02/63.html

  • [Remarks] 【第23回大佛次郎論壇賞受賞】『戦争とデータ ―死者はいかに数値となったか』

    • URL

      https://www.kansai-u.ac.jp/headlines/entry/post_75821.php

  • [Remarks] 2023 年度研究大会企画について、研究大会プログラム(予定)

    • URL

      http://www.jcspt.jp/publications/nl/055_202212.pdf

  • [Funded Workshop] 国際法とオペラ(第158回関西大学法学研究所 特別研究会)2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi