• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Development and evaluation of a sexual violence prevention program for foster home children

Research Project

Project/Area Number 21K03057
Research InstitutionFukuyama University

Principal Investigator

赤澤 淳子  福山大学, 人間文化学部, 教授 (90291880)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷向 みつえ  関西福祉科学大学, 心理科学部, 教授 (20352982)
井ノ崎 敦子  徳島大学, キャンパスライフ健康支援センター, 講師 (40570099)
桂田 恵美子  関西学院大学, 文学部, 教授 (90291989)
上野 淳子  四天王寺大学, 人文社会学部, 准教授 (90460930)
松並 知子  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (90534818)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords児童養護施設 / 性暴力予防プログラム
Outline of Annual Research Achievements

2021年度4月より,国内外で実施されている性暴力予防プログラムに関する文献や書籍を収集するとともに,国内での性被害対応に関する研修を受講し,月1回の全体のミーティングで知識を共有した。そこで得られた知見をふまえ,①施設職員を対象としたプログラム,②4~9歳の児童を対象としたプログラム,③10~14歳の児童を対象としたプログラム案を作成するために,3つのワーキンググループを構成し,グループで考案したプログラム案を全体で共有・検討した。児童を対象としたプログラムでは,アクティブラーニングを導入し,知識だけでなく,性暴力の被害者・加害者にならないスキルの修得を重視した。また,2021年度は,研究代表者および研究分担者の居住する地域において,プログラムの実施を希望する児童養護施設の開拓を行った。その結果,これまでの協力施設も含め,北陸地方,関西地方,中四国地方の計5箇所の協力施設を確保することができた。そして,施設職員を対象としたプログラムとして,施設児の性問題について話し合う会(Children’s Sexual Violence を考えるCafe:以後CSV cafe)を行った。事前調査として,9月~10月に5施設の職員を対象として,施設の環境や職員の性に対する態度,性的問題で困っていること等についての質問紙調査を行った。質問紙調査の回収後,1施設に対し2名の担当者を決め,月に1回のペースでCSV cafeを開催した。CSV cafeでは,施設職員と児童の性的な問題に関する情報共有や解決法の検討を行った。CSV cafeでの検討内容など,守秘義務に配慮しつつ全体のミーティングで共有した。CSV cafeは可能な限り対面で実施するようにしたが,Covid-19の感染者数の状況により,Zoomで実施することもあった。また,全体ミーティングも2021年度は,全てZoomでの実施となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2021年度の10月から月に1回のペースで児童養護施設職員とのCSV cafeを実施し,施設における性問題に関する解決策の検討やプログラム内容に関する意見交換を行う予定であった。しかし,研究者側の居住地域で蔓延防止措置が発出されたり,施設入所児童のCovid-19陽性者が出たりするなどして,施設との検討会が中止・延期になることがあった。そのため,プログラムに関する意見交換にまでは及ばなかった。また,研究者間のミーティングは全てZoomによるオンラインでの実施となったため,実際にプログラムのロールプレイを行うなどできず,プログラム内容について詳細に検討することが出来なかった。

Strategy for Future Research Activity

2022年度は,引き続きCSV cafeを月1回のペースで実施し,各施設において職員が困っている性的な問題について検討し,施設職員全体が参考に出来るようなマニュアルを作成する。また,2022年度の前半に,各施設でプログラムを実施する児童の年齢,性別,特性を把握し,プログラム内容や実施方法を施設の職員と協議しながら確定し,後半から対面による性暴力予防プログラムを実施する。さらに,2021年度に実施した施設職員を対象とした調査を分析し,学会で報告する。

Causes of Carryover

2021年度は,施設職員を対象としたCSV cafeを10月から開始し,月1回のペースで施設に伺い対面で6回実施する予定であった。しかし,蔓延防止措置の発出や施設でCovid-19陽性者が出るなどして,CSV cafeが中止になったり,オンラインでの実施となった。そのため,予定していた旅費が未使用となった。CSV cafeは2021年度で終了する予定であったが,2022年度も引き続き継続して実施することとした。その際,Covid-19の状況にもよるが,なるべく対面で実施するようにしたい。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] セクシュアル・ハラスメントに関する国内文献レビュー2022

    • Author(s)
      井ノ崎敦子
    • Journal Title

      鳴門教育大学心理・教育相談室紀要

      Volume: 17 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] トラウマとアタッチメントの問題が混在するところ ―社会的養護の子どもの支援にむけて2021

    • Author(s)
      谷向みつえ
    • Journal Title

      関西福祉科学大学心理・教育相談センター紀要

      Volume: 19 Pages: 16-23

  • [Presentation] 愛着および共感性が怒りの表出に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      赤澤淳子
    • Organizer
      日本心理臨床学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi