• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

コヒーレント高調波計測の高度化によるレーザーシーディングの精密分析

Research Project

Project/Area Number 21K12540
Research InstitutionAkita National College of Technology

Principal Investigator

坂本 文人  秋田工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (60504818)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords放射光 / 自由電子レーザ / 紫外光 / 電子加速器 / コヒーレント高調波 / シミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

実験予定であった電子蓄積リングにマシントラブルが多発により実験が実施できなったため,当該年度はコヒーレント高調波生成の条件を詳細に整理するためにコンピュータによるシミュレーションを実施した。高調波を生成させるためには種光となるレーザと電子パルスを4次元時空間で精密に調整したうえで重なりを持たせる必要があるため,空間3次元モデルを導入し,かつ時間領域で光と電子の相互作用のシミュレーションを実施した。このシミュレーションにより,2台設置されている周期磁石列の内,初段の周期磁石列中央付近においてレーザ光の集光点を持たせつつ,長いエンベロープを持たせるような光学配置の最適解を見出した。
また,生成されるコヒーレント高調波は空間的に大きく広がることから,既存のシミュレーションコードに外部境界条件を組み込む試みを行い,加速器の真空ダクトと光の相互作用も考慮に入れた総合的なシミュレーションを行うことを可能にした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

使用する電子蓄積リングの不具合の発生と研究代表者の公務多忙のため実験実施が叶わなかった。次年度は実験日程の調整と実験機材の調整を整えており,実験を計画している。

Strategy for Future Research Activity

次年度夏以降,シミュレーション結果に基づいた種光レーザの光路再構築を電子蓄積リングにおいて行い,コヒーレント高調波発生とその特性評価試験の実施を計画している。

Causes of Carryover

実験が実施できなかったため,次年度に計画している実験訪問時の旅費として執行する計画である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 光伝搬に外部境界条件を組込んだ自由電子レーザのシミュレーション2023

    • Author(s)
      坂本文人,加藤龍好,本田洋介,島田美帆,阪井寛志,中村典雄,谷川貴紀,羽島良一
    • Organizer
      第20回日本加速器学会年回

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi