2023 Fiscal Year Research-status Report
comprehensive study of Hans Jonas' historical theory
Project/Area Number |
21K12825
|
Research Institution | Kansai Gaidai University |
Principal Investigator |
戸谷 洋志 関西外国語大学, 英語国際学部, 准教授 (80807321)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | ハンス・ヨナス / 歴史 / 責任 / 世代間倫理 |
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は、文献の収集を進めながら、当該研究計画に従って、ハンス・ヨナスの前期思想であるグノーシス主義における歴史思想が、後期の倫理思想においてどのような影響を与えているのかを検討した。特に、先端的なテクノロジーが及ぼす未来世代への責任において、そうした歴史思想がどのような意味を有しているのかを検討した。ヨナスは主著『責任という原理』のなかで、未来世代への責任を「歴史的責任」と表現し、単に人類が存続するだけではなく、新しい歴史が開かれていることへの責任を重視した。ただし、そうした発想は『責任という原理』においてはじめて出現したものではなく、前期のグノーシス主義研究においてすでに予告されていたものである。先行研究において、ヨナスのグノーシス主義研究は、グノーシス主義の厭世的な世界観を強調するものとして理解されてきた。しかし、ヨナスはその宗教思想のうちに新しい神話を構想する創造性を洞察しており、そうした発想は歴史の開放性を基礎づけるものである。また、こうした歴史の開放性は、政治思想家のハンナ・アーレントの出生概念とも重なり合うものであり、彼がこの概念を受容するための理論的な素地をなしていると考えられる。このような観点から、ヨナスの前期と後期の思想を歴史の開放性という視点から一貫させることで、彼の倫理思想に対するより整合的な理解に寄与することを試みた。以上の研究の成果の一部を、第35回日本生命倫理学会および日本原子力学会2023年秋の大会において発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の研究計画では、研究成果を論文として発表する予定であったが、Hans Jonas und dei Marbruger Hermeneutikなど、海外で重要な新しい研究が公にされたため、それらを踏まえて最新の研究成果を整理する必要があったため、論文を発表するに至らなあった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度に学会において発表した内容を論文化するとともに、最新の研究動向を整理し、学術論文および著作として発表することで、当該研究課題を計画通りに達成する。
|
Causes of Carryover |
当初予定していた国際学会への参加が実現しなかったため、残余金が発生した。次年度は文献を収集しつつ、国際学会での発表および国際論文の投稿などによって、予算を執行する。
|