• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

EPA介護人材のキャリア形成過程:「キャリア構築理論」にもとづくライフストーリー

Research Project

Project/Area Number 21K13043
Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

藤原 京佳  京都産業大学, 全学共通教育センター, 講師 (50804853)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsEPA介護福祉士 / キャリア / キャリア構築理論
Outline of Annual Research Achievements

本研究は経済連携協定(以下、EPA)により介護福祉士候補者として来日し、国家試験合格後も就労を続けるEPA介護福祉士のキャリアがどのように構築されているかを探るものである。具体的には、「キャリア構築理論」にもとづきライフストーリーインタビューを行った。
令和3年度は、協力者2名にインタビュー調査を実施した(協力者A:2回、協力者B:1回)。協力者Aについては分析はほぼ終了し、協力者Bについてはインタビューデータの文字化のみが終わっている。
1)協力者Aに関して、調査1回目は学生時代を含めた来日に至る経緯や、介護福祉士国家試験への準備、資格取得後の仕事の状況、将来の展望などについて尋ねた。インタビューデータの文字化と分析を行った結果、協力者の現在に至る継時的変化をとらえることができたものの、一部の出来事に対する協力者自身のとらえ方や、出来事の詳細に関して不明な点があったため、2回目のインタビューを実施した。2回目のインタビューデータと1回目のデータを合わせ分析を進めた結果、協力者Aは他者の助言を積極的に受け入れながら進路や職の選択を行っており、他者の存在はAの人生において重要な意味をもっていた。また、そうした経験が後輩への指導や、今後の職場変更を考える上で役立てられていることがわかった。今後、さらに分析を精緻化させ、協力者Aのライフストーリーを完成させる予定である。
2)協力者Bについては、1回目インタビューの文字化を終えた段階である。分析は終えていないが、Bの現在に至るまでの経緯を大まかに確認することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

一人目の協力者Aについては、2回のインタビューとその分析を終え、ライフストーリーを完成しつつある。Aのキャリアにおける他者の重要性とその意味づけへの理解が深まった。一方で、Aの調査・分析に時間がかかり、二人目の協力者であるBについては、1回のインタビューしか実施できなかった。現在にいたる経緯を知ることはできたものの、Bの意味世界への探求にまでは至っていないため、今後さらにインタビューを実施し、分析を進める。

Strategy for Future Research Activity

1人目の協力者Aのライフストーリーを論文としてまとめ、学会誌へ投稿する予定である。また、2人目の協力者Bへのさらなるインタビューを実施した上で、分析を進め、協力者Bのライフストーリーの完成を目指す。同時に、文献や学会・研究会を通して質的研究における研究者自身の立ち位置や権力性への理解を深め、当該研究の実施を反省的にモニターしながら進めていく。

Causes of Carryover

コロナウィルス感染症拡大により、対面で予定していたインタビュー調査をオンラインで実施しため、旅費の使用がなかった。次年度はこの資金をもとにインタビュー音声の文字化を外注する予定で、研究のスピードアップを図ることで遅延を取り戻したい。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi