• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

人口減少時代の都市高温化緩和に資する低未利用地の保全・整備優先度評価に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K14873
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

松尾 薫  大阪公立大学, 大学院農学研究科, 助教 (60815926)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords都市高温化 / 人口減少 / 低未利用地 / 土地利用 / GIS
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、前年度実施した堺市緑の基本計画の緑の将来像図を参考とした緑地環境の保全・整備のシナリオ(以下、緑地シナリオ)に追加して、人口が減少すると予測されるエリアが緑地に置き換わるシナリオ(無計画シナリオ),高潮等の水害が想定されるエリアを緑化するシナリオ(防災シナリオ)を作成し、メソ気象モデルWRF を用いて堺市の現状の気候と比較考察して、堺市の緑地環境のあり方を考察した。
(1)気温観測データの入手及び分析:継続調査が必要であるため、前年度に引き続き実施した。前年度と同様に堺市の小学校34校の百葉箱に温度センサーを設置し、夏季気温の多点同時観測調査を行った。次に、夏季晴天日データを抽出しその気温分布結果を地図化した。
(2)無計画シナリオと防災シナリオの作成:緑地系統シナリオと同等量の緑地への土地利用転換についてのシナリオとして、1つ目は計画的な意図を持たずに人口減少するエリアが緑地になると仮定した「無計画シナリオ」,2つ目は水害に対する防災の視点から緑地転換を図る「防災シナリオ」の計3つのシナリオを作成した。
(3)現状と各シナリオの結果の比較:人口減少の動態に対して無計画,計画的に関わらず,3つのシナリオは緑量が増えることを前提としているため,いずれも昼夜ともに堺市全域の気温が低減するが,その分布傾向は後述のように異なることがわかった。昼間は,沿岸部では,いずれのシナリオも気温の低い場所が現状よりも拡がったが,無計画シナリオと防災シナリオでは,低温域が沿岸部に限定されているものの,緑地系統シナリオは内陸部への拡がりが確認できた。夜間は,いずれのシナリオも都市から緑地に転換したエリアは現状よりも気温が低減したが,シナリオによって分布傾向が大きくことなることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた、「気温観測データの入手及び分析」、「低未利用地の将来予測シナリオの作成」を実施することができたため、「(2)おおむね順調に進展している。」と判断した。「気温観測データの入手及び分析」は継続して実施することができ、「低未利用地の将来予測シナリオの作成」は解像度500mのレベルで実施することができた。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、2021~2022年度に得た観測データとメソ気象モデルWRFの結果を用いて「低未利用地の将来予測シナリオを入力条件とした対象地における夏季の気候再現数値シミュレーション」を行うこととする。
前年度までは、500m解像度で、人口減少に対応した将来の緑地配置シナリオを3パターン作成し,これらのシナリオ下における気候をシミュレーションすることで,緑地配置の違いによってどのような場所でどの程度高温化が緩和されるかを明らかにした。本年度は今後の人口減少時代を想定して、堺市の現在の低未利用地の分布、及び町丁別の将来人口予測を用いて、低未利用地の将来予測シナリオを複数作成し、それぞれの低未利用地の発生予測状況を地理的空間上で視覚化する。さらに、その土地利用シナリオの解像度に併せて、メソ気象モデルより解像度の高い大気海洋結合モデルMSSG( Multi-Scale Simulator for the Geoenvironment)を用いて、夏季の気候再現数値シミュレーションを行う予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] メソ気象モデルWRFを用いた堺市の人口減少に対応した緑地配置シナリオの気候分析2023

    • Author(s)
      中元菫、松尾薫、武田重昭、加我宏之
    • Journal Title

      ランドスケープ研究

      Volume: 87 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] メソ気象モデルWRFを用いた堺市の人口減少に対応した緑地配置シナリオの気候分析2023

    • Author(s)
      中元菫、松尾薫、武田重昭、加我宏之
    • Organizer
      日本造園学会2023年度全国大会
  • [Presentation] Study on the impact of green space placement on heat and wind environment and its mapping using meso-scale model WRF2023

    • Author(s)
      Kaoru Matsuo, Sumire Nakamoto, Shigeaki Takeda and Hiroyuki Kaga
    • Organizer
      The 18th International Conference on Computational Urban Planning and Urban Management
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi