• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Insight into the functional role of TMEM180, a newly identified membrane protein that contributes to colorectal cancer cell proliferation

Research Project

Project/Area Number 21K15497
Research InstitutionNational Cancer Center Japan

Principal Investigator

安西 高廣  国立研究開発法人国立がん研究センター, 先端医療開発センター, 研究員 (80786137)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2023-03-31
Keywords膜タンパク質 / 大腸がん / ゴルジ体 / 腫瘍マーカー
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、申請者らが真に大腸がん細胞で特異的に高発現する腫瘍マーカー候補分子の1つとして見出した、機能未知の12回膜貫通型タンパク質TMEM180の分子機能解明を目的としている。
令和4年度は、前年度に引き続きTMEM180が細胞内のどこで機能するかを解明するため、TMEM180-GFP融合タンパク質のアミノ酸変異体や欠失体を作製することによる細胞内局在解析に注力した。オメガ3脂肪酸の輸送にかかわり主に細胞膜に局在するMFSD2AとTMEM180は、アミノ酸配列相同性は17%にすぎないが、2次構造が類似している。そこで、TMEM180のどの領域が細胞内局在に関与するかを突き止めるため、ホモロジーモデリングの構造情報を基に、12本のαヘリックスの1-6番目、または7-12番目をMFSD2Aの配列と置換したMFSD2A-TMEM180キメラタンパク質を作製した。さらに、αヘリックスの1-2番目、3-4番目、5-6番目、7-8番目、9-10番目、11-12番目の2本ずつMFSD2Aの配列と置換したキメラタンパク質、αヘリックスの1-3番目、4-6番目、7-9番目、10-12番目の3本ずつMFSD2Aの配列と置換したキメラタンパク質、αヘリックスの1-4番目、3-6番目、5-8番目、7-10番目、9-12番目の4本ずつMFSD2Aの配列と置換したキメラタンパク質についても作製した。HEK293T細胞に一過性発現させ、それぞれのキメラタンパク質の細胞内局在を蛍光顕微鏡で観察した。しかし、17種類の変異体いずれについてもゴルジ体局在は変化せず、これらの領域はTMEM180のゴルジ体局在に関与しないことを明らかにした。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Analysis of the subcellular localization mechanism of novel tumor marker TMEM180 based on chimeric protein with MFSD2A2022

    • Author(s)
      Takahiro Anzai, Masahiro Yasunaga
    • Organizer
      第81回日本癌学会学術総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi