• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

リコンフィギャラブル接合を基盤とした三次元集積化研究

Research Project

Project/Area Number 22360136
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

福島 誉史  東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 准教授 (10374969)

Keywordsインターコネクト / 三次元集積回路 / セルフアセンブリ / 耐熱性高分子 / パッケージ / 接合
Research Abstract

リコンフィギャラブル接合の媒体となる耐熱性高分子溶液の分子設計と調製を行った。今年度は特に、主鎖にイミド基を有する耐熱性、且つ水溶性の高分子溶液を選定した。イミド系の高分子材料は、アミン系の求核試薬による求核的アシル置換反応により、容易にイミド環が開環し、アミドになるため、特定の薬液に対して高い溶解性や分解性を付与できる。
分子設計して調製した高分子材料の5%重量減少温度は450℃以上であった(TG-DTA法により測定)。また、少量の非プロトン性の極性溶媒を含む水に任意に溶解させることが可能であった。この樹脂の固形分を約3wt%、非プロトン性の極性溶媒を約4wt%、水を約93wt%で調製した水溶液の表面張力は、約65mN/mと高い値を示した(白金プレートを用いたウェルヘルミ法により測定)。また、この時の粘度は、約10cPであった。スピンコート法によりシリコンウェーバ上に塗布することが可能であり、270℃/30分で成膜することができた。
まず、この材料が自己組織的にチップを位置合わせすることが可能かどうかを判断するため、接触角計を用いて各種表面に対する濡れ性を評価した。テフロン系の疎水性薄膜上にこの水溶性耐熱高分子を滴下すると100度以上の高い接触角が得られ付着濡れを示した。一方、ガラスのような親水性の膜上に滴下するとその接触角は5度以下であった。このように親水性、疎水性表面に対して高い濡れ性のコントラストを示した。次いで、親水性の接合領域とその周囲を疎水化した領域を形成したシリコンウェーハを用意した。親水性の接合領域上へこの液滴を滴下すると、周辺領域には拡張せずに、液滴は接合領域全体に円滑に拡張して拘束されることが分かった。したがって、リコンフィギャラブル接合に必要な一過性接着剤として利用できる可能性が高いことが判明した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Self-Assembly of Chip-Size Components with Cavity Structures : High-Precision Alignment and Direct Bonding without Thermal Compression for Hetero Integration2011

    • Author(s)
      Takafumi Fukushima, Takayuki Konno, Eiji Iwata, Risato Kobayashi, Toshiya Kojima, Mariappan Murugesan, Ji-Chel Bea, Kang-Wook Lee, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi
    • Journal Title

      Micromachins

      Volume: 2 Pages: 49-68

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Surface-tension-driven chip self-assembly with load-free hydrogen fluoride-assisted direct bonding at room temperature for three-dimensional integrated circuits2010

    • Author(s)
      T.Fukushima, E.Iwata, T.Konno, J.-C.Bea, K.-W.Lee, T.Tanaka, M.Koyanagi
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 96 Pages: 154105-1-154105-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 三次元積層型集積回路のための自己組織化チップ位置合わせ技術2010

    • Author(s)
      岩田永司、福島誉史、大原悠希、李康旭、田中徹、小柳光正
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌C

      Volume: J93-C Pages: 493-502

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 3次元積層型集積回路に向けた自己組織化チップ実装技術2010

    • Author(s)
      福島誉史、李康旭、田中徹、小柳光正
    • Journal Title

      電子材料

      Volume: 49 Pages: 17-24

  • [Presentation] 三次元集積のための高精度チップ位置合わせと常温直接接合技術2011

    • Author(s)
      岩田永司,福島誉史,李康旭,田中徹,小柳光正
    • Organizer
      2011年春季第58回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      神奈川
    • Year and Date
      2011-03-24
  • [Presentation] 狭ピッチ金属マイクロバンプを有するチップの自己組織化実装技術2011

    • Author(s)
      福島誉史, 岩田永司, 李康旭, 田中徹, 小柳光正
    • Organizer
      第25回エレクトロニクス実装学会春季講演大会
    • Place of Presentation
      神奈川
    • Year and Date
      2011-03-08
  • [Presentation] Evaluation of Alignment Accuracy on Chip-to-Wafer Self-Assembly and Mechanism on the Direct Chip Bonding at Room Temperature2010

    • Author(s)
      T.Fukushima, E.Iwata, J.Bea, M.Murugesan, K.-W.Lee, T.Tanaka, M.Koyanagi
    • Organizer
      IEEE International 3D System Integration Conference (3DIC)
    • Place of Presentation
      ドイツ(ミュンヘン)
    • Year and Date
      2010-11-17
  • [Presentation] 機能性高分子を用いた次世代集積回路の作製技術と人工網膜への応用2010

    • Author(s)
      福島誉史,小柳光正
    • Organizer
      第55回高分子夏季大学
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2010-07-14
  • [Presentation] 東北大学における三次元積層技術とヘテロインテグレーション2010

    • Author(s)
      李康旭,福島誉史,田中徹,小柳光正
    • Organizer
      JPCA Show 2010アカデミックプラザ
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-06-04
  • [Presentation] Self-Assembly Technology for Reconfigured Wafer-to-Wafer 3D Integration2010

    • Author(s)
      T.Fukushima, E.Iwata, K.-W.Lee, T.Tanaka, M.Koyanagi
    • Organizer
      60^<th> Electronic Components and Technology Conference (ECTC)
    • Place of Presentation
      米国(ラスベガス)
    • Year and Date
      2010-06-03

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi