• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ロボットスワームにおける無線ネットワークのロバスト化とルーズなコーディネート

Research Project

Project/Area Number 22360157
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

原 晋介  大阪市立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80228618)

Keywords群ロボット / ネットワーキング / 行動制御 / 位置推定 / 受信電力測定 / クラスタリング / マルチパスルーチング / 協調伝送
Research Abstract

(1)受信信号電力だけを使った位置推定は推定精度が著しく低いので,各ロボットにカメラを搭載し,カメラ画像使って位置推定を行うことを検討し始めた.しかし,スワームが将来ミクロオーダになることを考えると,ミクロロボットにカメラを搭載することは不可能になるので,カメラ画像の使用はあくまでも補助的なものとし,原点に立ち返って,受信信号電力だけを使って位置推定ができるようにすることを検討した.ここにブレークスルーを見出したいと思っている.
(2)かってに動いているターゲットの位置を推定する場合と異なり,ロボットスワームでは,ロボットの移動距離を既知とできる.従って,ロボットの移動距離を拘束条件にして位置推定が行える.ロボットスワームならではの,この特徴を活かした位置推定法を提案し,理論と計算機シミュレーションでその特性を解析した.この方法では,位置推定のアルゴリズムが複雑となることから,まだ完全にはそのアルゴリズムが動作していないが,平成24年度の早いうちに結果が出せると思っている.
(3)ロボット間ネットワークには障害物や他ロボット等の妨害に対してロバストなことが求められる.ロボット間に複数のルートをはり,同じ情報を冗長に並列に伝送するマルチパスルーチングを提案した.ここでは,ルート間の距離を定義し,障害物に合わせてルート間の距離を自由に設定できる.
(4)ネットワークをロバスト化する方法には,上記のマルチパスルーチングの他に,送信ダイバーシティを用いた協調伝送が考えられる.この協調伝送では,適する協調ノード(ロボット)の選択が鍵となる.この協調伝送における協調ノード選択法について検討することを開始した.協調伝送は,マルチパスルーチングを組み合わせることができ,相乗効果が期待できる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

理論と計算機シミュレーションによる評価を前提とした場合,提案するロバストなネットワーキング法およびルーズなコーディネート法の研究は順調に進んでいる.一方,実機を用いた実験による評価を前提とした場合,提案するロバストなネットワーキング法を実装し評価することは難しくないが,現在購入可能な無線通信モジュールでは,受信電力測定しか行えないので,コーディネートを行うための位置推定精度が著しく低い.従って,提案するルーズなコーディネート法を実験で評価することが難しい状況になっている.

Strategy for Future Research Activity

(1)送信ダイバーシティによる協調伝送を利用したロボット間のロバストなルーチングについて,計算機シミュレーションと実験により,さらに優れる方法を検討する.
(2)マルチパスルーチングと協調伝送を融合させる方法を計算機シミュレーションと実験により検討する.
(3)群ロボットの行動制御の特徴を活かした新しい位置推定法を,理論と計算機シミュレーションにより評価検討する.
(4)新しい位置推定法を実験で評価できるように検討する.

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] A Distant Multipath Routing Method for Reliable Wireless Multi-Hop Data Transmission2012

    • Author(s)
      Kento Terai, Daisuke Anzai, Kyesan Lee, Kentaro Yanagihara, Shinsuke Hara
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      Volume: Vol.E95-A Pages: 723-734

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Use of Area Layout Information for RSSI-Based Indoor Target Tracking Methods2011

    • Author(s)
      Daisuke Anzai, Kentaro Yanagihara, Kyesan Lee, Shinsuke Hara
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Communications

      Volume: Vol.E94-B No.7 Pages: 1924-1932

    • DOI

      10.1587/transcom.E94.B.1924

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Distant Multipath Routing Method for Reliable Wireless Multi-Hop Data Transmission2011

    • Author(s)
      Kento Terai, Daisuke Anzai, Kentaro Yanagihara, Shinsuke Hara
    • Journal Title

      Proceedings of IEEE Vehicular Technology Conference (VTC) 2011 Fall

      Pages: 1-5

    • DOI

      10.1109/VETECF.2011.6092828

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Cooperative Transmission Scheme for Real-Time Data Gathering in a Wireless Body Area Network2011

    • Author(s)
      Shinsuke Hara, Daisuke Anzai, Kentaro Yanagihara, Kenichi Takizawa, Kiyoshi Hamaguchi
    • Journal Title

      Proceedings of IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications (PIMRC)2011

      Pages: 2254-2258

    • DOI

      10.1109/PIMRC.2011.6139919

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Initial Robots Formation for Clustering and Information Networking in a Robot Swarm2011

    • Author(s)
      Yuiko Tanaka, Shinsuke Hara
    • Journal Title

      Proceedings of International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC) 2011

      Pages: 1-5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 複数台の協調ノード選択による無線マルチホップ通信の高信頼性化2012

    • Author(s)
      久保正樹,原晋介
    • Organizer
      2012年電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2012-03-22
  • [Presentation] 無線通信と制御の融合-ビヨンド・コグニティブ無線の可能性-2011

    • Author(s)
      原普介
    • Organizer
      2011年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2011-09-16
  • [Presentation] スワームロボットにおける通信ネットワーク構築のための初期形態に関する研究2011

    • Author(s)
      田中結子、 原 晋介
    • Organizer
      2011年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2011-09-14

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi