• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

摂食調節因子による自発運動及びエネルギー代謝調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22700693
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

馬渡 一諭  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 講師 (40352372)

Keywords自発運動 / 摂食調節因子 / Ghrelin / 内臓脂肪 / 肥満
Research Abstract

運動不足や身体活動量の低下に伴う慢性代謝性疾患の増加は、我が国における深刻な問題である。先進国における活動・運動不足は、社会経済構造などの変化によるものと考えられているが、一方、自発的な運動意欲の低下も深刻な原因の一つと考えられている。しかし、自発的な運動を調節している機序は不明である。そこで本研究では、自発運動の調節機構を解明することを目的とし、自発運動を調節している因子の検索を行なった。これまでに、近交系にて高い自発的運動を行うモデル動物(SPORTS rat)を確立している。今回、このSPORTS ratは摂食調節因子Ghrelinの血中濃度が有意に低いことが明らかになった。さらに、SPORTS ratにGhrelin前駆体(prepro-Ghrelin)由来因子を筋注投与すると、自発運動量が有意に変化することがわかった。今後、prepro-Ghrelin由来因子がどのように自発運動を調節しているのか明らかにしていく。また、これまでに摂食を調節する因子が自発運動量を調節するという報告は少なく、他の摂食調節因子が関与している可能性も考えられる。今後、新たな自発運動を調節する因子を検索し、その調節機構を検討していく。Ghrelinなどの摂食調節因子は、エネルギーの供給(摂食量)の調節だけでなく、消費(運動量や代謝量)の調節にも関与しているのではないかと考えられた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] β-Adrenergic-AMPK Pathway Phosphorylates Acetyl-CoA Carboxylase in a High-epinephrine Rat Model, SPORTS2010

    • Author(s)
      Kazuaki Mawatari
    • Journal Title

      Obesity

      Volume: 18 Pages: 48-54

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 自発運動制御におけるGhrelinの役割2010

    • Author(s)
      馬渡一諭
    • Organizer
      第53回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      岡山県岡山市
    • Year and Date
      2010-05-28
  • [Presentation] 自発運動制御におけるGhrelinの役割2010

    • Author(s)
      馬渡一諭
    • Organizer
      第64回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      徳島県徳島市
    • Year and Date
      2010-05-23

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi