2023 Fiscal Year Research-status Report
自己免疫疾患における加齢性クローナル造血の関連についての検討
Project/Area Number |
22K08565
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
小野 伸之 九州大学, 大学病院, 助教 (00336025)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前田 高宏 九州大学, 医学研究院, 教授 (00791972)
江里口 芳裕 九州大学, 大学病院, 助教 (70552016)
仙波 雄一郎 京都大学, 医学研究科, 特別研究員(PD) (90816787)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | クローナル造血 / ベーチェット病 / inflammaging / 老化 |
Outline of Annual Research Achievements |
『自己免疫疾患でクローン性造血(CH)は重要な役割を果たすのか?』という学術的な問いに対し、さまざまな自己免疫疾患(ベーチェット病、成人スチル病、 巨細胞性動脈炎など)の合計80症例の血液サンプルを同意の上収集し、順次CHのスクリーニングをMyDiscavary Panelを用いたターゲットシークエンスにより 行った。またCH保有患者の末梢血を分画し、CH有する分画の同定も行った。並行してフローサイトメトリーによるイムノフェノタイプ解析、患者単球を分離した 炎症誘導の解析を行った。ターゲットシークエンスは研究分担者の前田、仙波が担当した。 血液腫瘍の関連が報告されているベーチェット病患者を重点的に行い、同患者では14.9%にCH保有者を認め、年齢をマッチさせると健常人集団よりBD患者で多 い傾向を認めた。CH保有の有無でベーチェット病患者の発症年齢、臨床像、HLA-B51の陽性率、治療内容を比較したが有意な差は観察できなかった。一方でCH保 有者では、既報の通りRDWが高い傾向を認めた。 VAF10%以上の集団を見ると、前例特殊型、治療困難な症例であり、VAFの高いCHについてはBD病態に関係している可能性が示唆された。末梢血の細胞分画では自然免疫系細胞(単球、好中球、NK細胞)でCH保有率が高い傾向を認めた。機能解析では 単球が過剰活性化を示す症例が1例同定された。 CHが病態に関係していることの証明のため、健常人ヒト単球のCH関連遺伝子(Tet2,DNMT3A, ASXL1)のノックダウン実験を行った。そのぞれの遺伝子のsiRNAをリポフェクタミンを用いたトランスフェクションを行い、ノックダウンした。Tet2遺伝子のノックダウン単球ではIL-6過剰発現が確認された。 今後はベーチェット病に絞り患者数を増やし、VAF10%以上のCHを有する症例に注目し解析を進める。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
患者数が増えず、スクリーニングが遅れていたが、ベーチェット病、特にVAFの高い集団に着目することにより、CHと自己免疫疾患との関連性が明確になってきた。
|
Strategy for Future Research Activity |
ベーチェット病患者、VAF高値の集団に着目し、患者数を増やしていく。健常人単球を用いた遺伝子ノックダウンの実験系が確立しており、Tet2だけでなく他の遺伝子のノックダウンを行い、機能解析を行う。
|
Causes of Carryover |
研究の遅れより研究費が十分に使用できていなかった影響があるが、翌年度予算は少ないため、全額使い切る予定である。
|